播惑闘球団 Barbarians

スクール指導員、カネカOBやそのつながりで集まった播州地区Over40ラグビーチーム

皆様、よいお年をお迎え下さい。

2006年12月30日 | Weblog
播惑も正式発足2年目を迎え、今年は以下の様な活動が出来ました。

2006年活動記録
1月 29日練習
2月 12日どんぐりさんとの試合(New Jearseyお披露目)
3月 26日北神戸さんとの試合
4月 なし
5月 7日西神戸さんとの試合、三菱電機OBさんとの試合、4日、14日練習
6月 17日練習
7月 15日練習&1周年記念ビアパーティー、29,30日練習
8月 28,29日合宿(美作)
9月 9日練習、16日酔惑さんとの試合
10月 22日BigWaveさんとの試合、29日三田黒豆カップで4チームと試合
11月 19日練習
12月 10日中学部と試合、24日練習&忘年会

ということで、とくに大きな事故もなく、楽しい活動でしたね。
まずお相手頂いたチームの皆様に、そして参加して頂いた皆様に感謝致します。
また来年も益々活発に活動を企画して行きたいと思います。参加お待ちしています。
それでは皆様、よいお年をお迎え下さい!

12月24日練習と忘年会

2006年12月24日 | Weblog
今日は今年の最終練習と忘年会でした。9:00にカネカグランド集合。幸い、穏やかな気温で、She'llbeさんと加古川RSの中学部さんを併せて、20名ぐらいの参加だったでしょうか。タッチフットとストレッチで体をほぐして、グリッドから練習開始。1:2、2:3、6:2ぐらいのアタックディフェンス、さらに中学部中心チームとそれ以外、ということでほぼ2時間の練習でした。そこそこいい練習でしたね。また新しく、加古川RSのJさんにもご参加頂きました。またこれからも参加お願いします!
 それから播惑メンバーは忘年会会場(大黒天)に移動。今年の総括を行いました。(高砂RSメンバーは昨日が納会だったらしく、始まる前からすでにできあがっておられたようです。)チゲ鍋と今年のいろいろな話題で盛り上がった後、散会となりました。また来年の参加をお待ちしています。

12月24日の予定

2006年12月18日 | Weblog
今年の最終行事、練習と忘年会を24日に実施します。

◆練習
時間: 9:00アップ開始 11:00ぐらいまで
場所:カネカグランドです。
(雨天中止)

ZOO、She'll beさんと合同で実施します。スクール生、レディースも参加歓迎です。息子さんがおられるメンバーの方は是非連れてきて下さい。年代を越えて楽しくやりましょう!

◆忘年会
時間: 12:00ぐらい~14:30ぐらいまで
場所: 大黒天(高砂神社向かい)
会費: 約5000円
(もちろん雨天決行!職場の忘年会で肝臓もお疲れでしょうが、ラグビー仲間と飲む酒はまた別でっせ!)
早めに出欠を連絡下さい。

以上、年賀状印刷などは早めに済ませてよろしくご参加下さい

12月10日播州交流大会での試合

2006年12月10日 | Weblog
昨日までのぐずついた天気はカラリと晴れ、初冬の柔らかい陽射しの中、姫路市花田球技場で9:00から岡山、姫路、高砂、加古川の各スクールの交流試合が行われました。それならOver40も、ということで2週間前から対戦相手の調整にかかっていたのですが、ちょっと急だったこともあり、相手が見つからず、紅白戦にしようか、と考えておりました。
ちょうど、Over40の試合の前に、中学部(岡山、西宮、加古川、高砂、姫路)の試合が行われており、よくよく見ると、高校生か?と見間違える様な体格のいい好青年がたくさん
 意地の悪い播惑のおじさんたち(岡山RSのコーチも入って頂きました)の「お手合わせ如何?」というお誘いに快諾頂き、中学部との試合、といことで実施できました。
 試合前は、「俺、ウイング!」「俺、フルバック!」という感じで、中学部内ではかなり参加希望者がもめるぐらいだったようです。
そんな様子をみていると、小職も、「手加減しないといけないのか、してもらわなくてはいけないのか」よく分からなくなってしまいましたが、実際コンタクトしてみると案外、中学部諸君、体重・体格の割に、「軽い」。(体格ではほぼ同じ位だったような気がしますが。)端からみてると、ちょっと大人げないプレーに見えたかも知れませんが、おじさんたちには、特に密集のなかでは、長年の経験から得たいろんなテクニックがあります。考えてみれば今日相手してくれた生徒たちはほんの2,3年前まではコーチにしごかれてた子ばかりだもんね。親が子供に「早く自分を超えて欲しい」、と願う様に私たちも教え子が早く指導者を超えることを願っています。もうあと1,2年でしょうね。
(自分がこれ以上伸びない(逆に衰える)ことはちょっと寂しいけどね

12月の行事

2006年12月08日 | Weblog
12月の行事ですが、メーリングリストで案内しましたとおり、
10日(日)15:00~紅白戦
あいにく対戦相手の調整がつかず、紅白戦となりそうです。
生徒の交流試合後(15時頃K.O.)、実施します。
スクールコーチの方はジャージをお持ち下さい。

24日(日)9:00~練習&忘年会です。
ZOO、She'llbeさんと合同練習ですが、4年生以上のスクール生も参加歓迎です。
忘年会は、参加人数が10人以下の場合は大黒天で鍋5000円コ-ス飲み放題となる予定です。
皆様のご参加お待ちしています。出欠を10日までに連絡ボードか各地区幹事までご連絡下さい。今年の楽しかった思い出を肴に大いに飲みましょう!

コーチングに関しての気づき

2006年12月05日 | Weblog
 先日、ある会合で、養老孟司さん(解剖学者、作家:著書「バカの壁」が2003にミリオンセラー)の講演を聴く機会がありました。「ヒトと技術の付き合い方」というテーマで、脳機能やコミュニケーションと技術について、お話しされました。内容は、たとえば五感といった感覚機能はもちろん、知覚、知能に至るまで、脳が「違いを感知する」ことが基本原理となっているとなど。五感についてはセンサーの原理から言っても工学関係者からは比較的わかりやすいのですが、知覚、知識、知能といったあたりから、専門家でもなければなかなかついて行けなくなります。しかし素人にも飽きさせないお話はさすが! 1.5時間があっという間でした。(詳しく説明しろ、といわれても私ではちょっと難しいです。ご容赦。)

 以下唐突ながら小職が得たコーチングに関する小さな結論。
 「自分のプレー」と「理想イメージ」の違いが比較認知できてこそはじめて、どこが違うのか、どうすればよいのかが理解できる。したがって教える際に大切なことは、彼らに「比較対照できる理想イメージをしっかりと植え付けること」。
 つまり、ああしなさい、こうしなさいと口だけで言っても理想型を見たこともない生徒達は比較すべき対象を持っていない。そんなとき、コーチは「うるさいおっさん」「こわいおっさん」でしかない。

 以前G藤さんからも紹介して頂いたNZのキッズコーチの役割の中にも「コーチはデモンストレーションによって指導しなければならない」という項目も含まれていました。また、最近少なくなりましたが、テレビでのラグビーの放映もあります。ちょっと足を使えば、神戸あたりでもトップリーグの試合観戦もできます。利用できる情報から解説を交えてイメージを刷り込んで行くことでしょうか。

 ということでスクールの生徒も四年生ぐらいから播惑の練習にも自由参加(全てのメニューということではありませんが)を推奨して行きましょう。(かえって悪い見本にならないようにしなくては行けませんね。生徒が見てますと、私たちもプレッシャー?)

今後の予定

2006年12月03日 | Weblog
師走三日目。冬至も近づき、日が短く、また寒くなってきましたが、まだまだラグビーシーズンです。楽しんでいきましょう!

次回活動予定は、10日の姫路でのスクール交流会後の試合ですが、ちょっと急だったこともあり、調整が難航しております。打診中のチームの都合つかなければ、チーム内で紅白戦と致したく思います。何卒、ご容赦下さい。

すみませんが今月10日の試合、および24日の忘年会について、出欠を連絡ボードに入力お願い致します。(播惑の決めごと:出欠意思表示は迅速・明確)

【12月】
 10日(日) 岡山RS交流試合後15時K.O.(姫路市花田球技場にて)
        (対戦相手調整中)
 24日(日) 9:00~練習(カネカG)&忘年会(会場調査中)

【1月】
 7日 午後13:00~16:00まで初蹴り練習(日岡山)

  月の後半はカネカさんの工場大修理です。
  グランド確保できましたらまた案内します。ご容赦ください。

【2月】
 4日(日)午後13:00~16:00 練習(日岡山)
 12日(祝)15:30K.O.試合(姫路市花田球技場)
 (WJL初日生徒のリーグ戦後。vsどんぐりクラブさん。三菱電機OBさんもお誘い中)

【3月】
 4日(日)11:30~13:00 練習(日岡山)
 今年同様、月後半に加古川カーニバルで試合を計画します。
(日岡山。時間未定。)

【4月】
1日(日)徳島遠征(調整中)

練習についてはZOO、シルビさんと合同で実施予定です。