播惑闘球団 Barbarians

スクール指導員、カネカOBやそのつながりで集まった播州地区Over40ラグビーチーム

次回の試合スケジュール決定

2005年07月30日 | Weblog
 お待たせしました。飲み会の話ばっかりで試合の話がなかなか出来なかったのですが、9月11日(日)に太子町グランドにおきまして播磨地区JRS大会IN太子が予定されています。そのプログラムの最終でOver40試合を入れて頂くことで先ほど太子RSのK原さんよりOKの連絡がありました。
 対戦相手はこれから調整にかかりますが、地理的にまず、「岡山桃惑さん」に打診しようと思います。まだ、彼岸前ですから暑い時期ですが、それまでに体調を整えてシーズン最初の試合に臨みましょう!

旗揚げ集会いよいよ来週!

2005年07月27日 | Weblog
 決起集会がいよいよ来週、31日の日曜日に迫りました。ご案内しております通り、当日は午前中に練習(もしくは子供の指導、タッチフットなど)そして、シャワーの後、渇いた体に冷えた麦の汁を飲みながら旗揚げ会です。(笑みを抑えきれないのは私だけでしょうか)
現在出席で聞いているのは以下の方です。
加古川RS:仏のT部さん、ViceCapt.タイガーさん、Bロンガさん、F本さん、U平さん、J野さん(午前のみ)、しばてん
姫路RS:K村さん、K頭さん、T野さん、プルさん
高砂RS:S木Capt.、M鍋宴会部長
伊川谷RSさん:1名
ZOO-OB:6名

以上で午後の部は一応締め切りました。
会費は3000円/(名・家族)となりそうです。
料理は中華アラカルト+ビール飲み放題です)
雨天の場合、生徒の練習は中止になるかも知れませんが、一応、Over40の練習は軽めに実施、午後の部は決行としましょう。

お気づきと思いますが正式名称決定に伴い、すこしホームページをリニューアルしてみました。求人情報のところでは今野さんの写真サイト「楕円球」から私のお気に入りの1枚を引用させて頂きました。使用許可を求めるメールをお送りしましたら快諾して頂くと同時に「播惑闘球団に乾杯!」というエールまで戴きました。このように他の方から祝福を受けると嬉しさが一層膨らみました。今野さん有り難う!

チーム名について

2005年07月18日 | Weblog
広報:しばてんです。一応、投票メールもぴったりと止んでしまいましたので締め切りとします。
結果は...

・播磨闘球倶楽部or播磨闘球団 =6
・播惑クラブor播惑バンバリアンズ =5
・覇利磨欧、覇利磨翁 =5
・呑武蔵or呑蔵 呑武蔵バーバリアンズ =4
・ジージリアンズ =4
・西兵庫バーバリアンズ =3
・西兵庫マオリ40 =3
・播磨不惑倶楽部 =3
・播磨クラブ =3

ということで、「多数決で1位決定!」というにはたいへん悩ましい結果です。
さらに少数意見の中にも「絶対これがいいです」とかメールで頂きましたし、Discardするには惜しいようなすばらしいネーミングもあります。Ummm...名前を付けるというのは難しいもんやのぉ~。そういえば、第一子誕生の時は、あれこれと考え、いろいろな人の意見をきくたび、混乱したもんですなあ。しかし、思い切りも必要ですな。
したがって1,2位の折衷案として正式名を

「播惑闘球団」

とし、愛称を
「バンバリアン」
「バーバリアンズ」
「ジージリアンズ」
「ハリマオs」
「ホーステイルズ(=Horsetails:土筆)」
「呑武蔵s」
の中から、決起集会(7/31開催)参加者によって、その「酔った勢い」「こだわりの主張」もしくは「声の大きさ」「睨みの凄さ」によって決定するものとします。
これでどうだ!

播州地区オーバー40決起集会の件

2005年07月16日 | Weblog
各位殿
調整の結果、以下のとおり開催日程が決まりましての連絡いたします。
尚、参加の要否を各スクールの窓口のメンバーに連絡賜りますようお願いいたします。(このHPへ返信も可としましょう。)

日時:平成17年7月31日(日)
 第1部(小学生練習(高砂)とタッチフット): 9:30~11:30
 第2部(決起集会)             : 12:00~16:00頃
場所:
 第1部 カネカグランド(確保しました)
 第2部 カネカ自彊館 食堂または和室 (予算:4000円/人 としときましょう)

連絡窓口:
加古川RS:徳永さん
伊川谷RC:百井さん
高砂RS:真鍋さん又は蔭山さん
ZOO OB:蔭山さん
姫路RS:古川

42歳春の感想 (プルさん)

2005年07月04日 | Weblog
副務担当のプルさんです。
播州地区Over40に参加させていただき、この年になって、ラグビーというものの楽しさを感じています。
今春は、播州地区7人制(5分ハーフ1本)、対大阪惑々2試合(15分ハーフ1本づつ)、に加えて、学生時代の0B戦(20分ハーフ1.5本)にも参加してきました。
30代の頃に、レフリーをしすぎて(?)アキレス腱炎を患ってから長らくプレーから離れていました。2年前からK山代表や同期のT尾君の誘いもあってゲームに参加しだしたのですが、ラグビーってこんなに楽しいものなのかって改めて感じています。
学生時代のOB戦では、上は50代から、下は20代まで、4世代に渡るメンバーと一緒に楽しみました。今まで一緒にプレーをしたことがないメンバーが、ラグビーという共通語(プレー)で語り合える、終わった後に美味いビールを飲みながらラグビーの話だけで楽しめる、ラグビーをやっていたというだけで仲間が増える、そんな時間が素晴らしいと感じています。
暑い夏は、子どもたちに混じって走り、来る秋に備えたいなと思います。