播惑闘球団 Barbarians

スクール指導員、カネカOBやそのつながりで集まった播州地区Over40ラグビーチーム

徳島遠征Final Announcement

2007年03月31日 | Weblog
いよいよ播惑の初の海外遠征が明日に迫りました。
心配されたメンバーですが何とか下記の方々に参加表明を頂き、何とかなりそうです。
天気もです!
Banwaku Barbarians squad for the Tokushima tour
1.K山
2.F野
3.K保
4.H川
5.O田
6.EAST
7.T石
8.U平
9.K村
10.S木哲
11.H爪
12.B府
13.O野
14.S根
15.S水
16.T村
17.しばてん

ドタ参加歓迎ですよ。
下記より乗車下さい。(すみませんが事前申し込みでない方は昼食持参ください)
9:00カネカグランド
9:10山陽電車高砂駅南ロータリー
9:25JR加古川駅南サンライズビル前
9:40東加古川川重グランド正門前
それでは、行って参ります!

加古川カーニバル惑惑戦3

2007年03月25日 | Weblog
のち桜開花の便りもあちこちで聞かれるようになりました。3月の最終日曜日、加古川カーニバルが9:00より開催され、午前中は小学生と高校生のふれあい企画、そのあと、高校生、クラブチームの試合と続き、最後に播惑と惑惑のシニアチームの試合が実施されました。
播惑は約1ヶ月半ぶりの試合でしたが、惑惑さんは年に一度のおじさんガチンコイベント三惑大会(東京の不惑、九州の迷惑、大阪の惑惑の総当たり戦)を先週終えたところで仕上がり十分、さらに、そんな大会でも怪我をしなかった約15人の方々が加古川まで遠征してこられ、対戦しました。
 播惑には真鍋Jr君、アサキ君ら高校生にも入って頂きました。紺パンの比率は惑惑さんの方が高かったようですが、さすがに試合慣れし洗練されたプレーで、播惑は歯が立ちませんでしたね。播惑もこれから惑惑さんを見習って頑張りましょう。また練習などにも積極的に参加して頂き、組織プレーやメンタル面の強化を図りたいものです。
来週は初の遠征で徳島まで参ります。帰りの車中では美味しいが飲めますように!

We need you!

2007年03月10日 | Weblog
 スクールではまた次年度の体制を調整する時期となった。編制作業も昨年からの経緯、自分の子の学年との関係など様々な事情を考慮して担当を決めるが、私のスクールではまず、コーチの数が足りない。私自身、今年度も時として2学年を1人で見なくてはならない、ということも何度かあった。コーチの登録人数は1学年3~4名いる。しかしながら、日曜日も仕事、という方もおられて必ずしも毎回は揃わない。コーチはあくまで余暇を利用したボランティアであるから、事情があって参加できないときは仕方がない。
 比較的規模の大きなスクールをみると常時1学年に4人程度のコーチがおられ、感心する。ラグビーでは、ボール周辺のプレーヤーだけでなく、それ以外のプレーヤーの動きも重要であるが、コーチが少人数ではどうしてもボール周辺の生徒にしか目が行き届かない。そして、生徒に対して申し訳ない最大のことは、「誉める」というコーチの重要な仕事すらも行き届かなくなることである。

 もっぱら息子達の送迎をされ、練習中は肘掛け付折りたたみ椅子で見学しておられるお父様方も、コーチングに参加してもらえないものだろうか。コーチにも経験者、未経験者がおられるが、経験者であるかどうかはコーチングの必要条件ではないように思う。未経験者でも熱心に取り組んでおられるコーチの熱意は確かに子供達に伝わっている。コーチは教えることもあるが、語源の通り、自立への支援が本来の役割であろう。もちろん、父母会の強力なサポートの力も大きく、頭が下がる。
 子供達がどれだけ真剣に取り組んでいるか、どのような成長を遂げているか、是非、グランドの外からだけでなく、グランドの中から感じてもらいたい。一緒に食事の時、入浴の時、グランドへの行き帰りの車中での会話の内容も違ったものになるはずである。その大切な会話、時間、感動の共有はきっと将来、親子の財産となる。

以下はJohn F. Kennedy(1917-63)の有名なスピーチ(彼のSpeech writerがローマの哲学者の言をパクッたらしいが)
"Ask not what your country can do for you, but what you can do for your country."
これのパクリで、
"Ask not what your school can do for you, but what you can do for your school."

3月4日練習レポート

2007年03月04日 | Weblog
三寒四温で春は少しずつ、というのが日本の気候のはずですが、今年は一寒五温ぐらいの暖かさのようですね。今日、三月最初の練習ですが、四月半ばの気温ぐらいで、朝のスクールの練習も、半袖短パンでも汗ばむ位でした
11:30よりOver40とKWOさん、悠々さん、加古川RS中学部の合同練習を行いました。総勢、30名ぐらいだったでしょうか。かなりの人数で充実した練習となりました。
最初はストレッチから始まり、グリッドで徐々に体をほぐして、キックダッシュ、ディフェンスを入れたラック・モール、AD、コンビと約2時間、いい汗をかきました。参加して頂いた皆様、どうもありがとうございました。午前中はスクールとレディース、午後から中学部、クラブチーム、シニアチームと世代を問わずにいい活動が出来る様になってきたなあと、嬉しく思いました。


以下連絡です。
1.次回の活動は25日の加古川カーニバルでの試合です。惑惑さんと対戦予定(15:30キックオフ)です。よろしくご参集下さい。
(これだけ暖かいと25日ぐらいに桜も開花するのではないでしょうか。カーニバルの試合後、桜の木の下、ブルーシートをひいてちょっと如何でしょうか。出来るだけ車以外の移動手段でご参加下さい。)
2.徳島遠征の参加表明者がまだ数名です。是非ともご参加お願い致します。連絡ボードへ出欠入力お願い致します。
3.KWOのS水さんが播惑メンバーとなりました。また皆様にご紹介致したく思います。(今日、タイミングを逸してしまいました)
4.来年度のスポーツ安全保険ですが、加入希望者は25日までに主務まで1,500円を添えて申し込んで下さい。今年より、振り込み手数料がかかるようになりましたので、なるべく一度に済ませたく思います。加入したいが都合で25日までに支払いできない方は立て替えておきますのでその旨、連絡下さい。
5.4/21or22にカネカのラグビー部OB歓送会が予定されているそうです。
播惑もご招待頂けるとのことです。試合(紅白戦?)とAMFがあります。詳細また決まり次第アナウンスしたいと思いますので一応、空けておいて下さいね。
6.以上の様な催しがあれば、やっぱり紺のブレザーとクラブネクタイは必要です。クラブネクタイだけでもそろそろ製作準備にかかろうと思います。またデザイン募集しますのでよろしく!