播惑闘球団 Barbarians

スクール指導員、カネカOBやそのつながりで集まった播州地区Over40ラグビーチーム

ラグビー憲章

2006年01月31日 | Weblog
#44G藤様より、「ラグビー憲章」の知見を頂きましたので紹介します。 G藤様、ありがとうございます。
播惑が目標とする「品格」については"ethos","ethical behavior"という表現に表れていますね。SpiritはBarbarianでも、BehaviorはEthical & Fairで行きましょう!

「ラグビー憲章」
“Rugby Charter Conclusion”
Rugby is valued as a sport for men and women, boys and girls. It builds teamwork, understanding, co-operation and respect for fellow athletes. Its cornerstones are, as they always have been, the pleasure of participating; the courage and skill which the game demands; the love of a team sport that enriches the lives of all involved; and the lifelong friendships forged through a shared interest in the game.
It is because of, not despite, Rugby’s intensely physical and athletic characteristics that such great camaraderie exists before and after matches. The longstanding tradition of players from competing teams enjoying each others company away from the pitch and in a social context, remains at the very core of the game.
Rugby has fully embraced the professional era, but has retained the ethos and traditions of the recreational game. In an age in which many traditional sporting qualities are being diluted or even challenged, Rugby is rightly proud of its ability to retain high standards of sportsmanship, ethical behavior and fair play. It is hoped that this Charter will help reinforce those cherished values.

ラグビーは男性・女性、少年・少女のためのスポーツとして、チームワークや仲間への理解、協力、尊敬を築く。ラグビーにとって、初めからずっと基礎になっていることは、参加する楽しさ、ゲームでの勇気と技術、携わるすべての人の人生を豊かにするチームスポーツへの愛着、ゲームを通して深まる終生の友情、である。

ラグビーが激しい格闘なので、ゲームの前にも後にも深い友情がある。チーム同士の選手たちがフィールドを離れたあとで、社会生活のなかでもずっと仲間であることは、長く続くラグビー選手たちの伝統であり、それがゲームの要であることは変わらない。

ラグビーは、プロであってもそうであるが、自らの人生を楽しむゲームという伝統と精神を保っている。多くの伝統的スポーツの性質が失われるなか、あるいはその性質が疑われている時代に、ラグビーは、スポーツマンシップの高い水準、道徳的なふるまい、フェアプレーを保つことの可能性を誇るにふさわしいものである。
この憲章が、これらラグビーの賛美するべき価値を再認する一助となることを希望する。

H18.1.29練習風景2

2006年01月29日 | Weblog
 寒波の多かったこの冬、久々の小春日和に恵まれ、高砂・加古川のスクールコーチは9時から、それ以外のメンバーは11:30よりカネカグランドで久しぶりの練習を行いました。もう少しで2チーム出来るか??というくらいに多くのメンバーに集まって頂き、ありがとうございました。
 まず、初めての方の紹介、後藤さん、上月さん、加藤さん、北さん、山本さんです。よろしくお願い致します。
 軽いランパスとストレッチのあと、グリッドで徐々にペースを上げ、(最後の方はやや足がもつれ気味の人、パスの精度がだんだんと低下する人、いろいろでした。)「自分のペースにあわせて休憩するなりして調整して下さい」とお願いしましたが、やっぱり、つられて無理してしまいますね。ショートダッシュでは、「高校生みたいやなあ..」という声も聞かれる中、皆さん、なかなか頑張っておられました。そのあと、軽くダミーに当たって肩慣らしをしたあと、タックルを交えたつなぎの練習、最後にコンビネーションで締めくくりました。小生も今日はだいぶん足に来ております。あさってぐらいはやや痛みを感じるかも???
 しかし、考えてみると、昔なら階段を下りるのが苦痛なくらいの脚の筋肉痛があったものですが、いつぐらいからそれが無くなってしまったんでしょうね?覚えている方、教えて下さい。
今日アナウンスした内容は下記です。
1.次回の活動は2/12どんぐり戦。14:30K.O.です。13:30にはスタイルして下さい。
2.どんぐり戦参加可否、懇親会参加可否をしばてんまで2/6(日)までに連絡下さい。
3.現在注文しているジャージは2/12に現地で手渡し出来る予定です。まだ代金を支払っておられない方はそのときにお願いします。
4.4/8(土)13:00~14:00練習、14:30より花見を行います。
以上です。
今日参加頂いた皆様、お疲れ様でした。2/12に向けて頑張って行きましょう!

ここだけの話ですが...

2006年01月24日 | Weblog
ここだけの話ですけどな、またあの酒飲みのしばてんとプルさん、K山さんがまだ梅も咲いとらんのにもう花見の相談をしとりまっせ。候補日は4月8日(土)もしくは4月9日(日)で、13時から14時までカネカグランドで練習、そのあと14:30開宴の計画らしいですわ。候補地は高砂南高校東のお地蔵さん近くの公園。また無謀にも一気飲みしてビールを何ケースも空にしよりますんやろか。ホンマ年も考えて、たいがいにしとかなあきまへんな...

H18年1月の練習日

2006年01月06日 | Weblog
みなさん、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
さて、お正月で「食っちゃ寝」して体重を増やしてしまった方もおられるかも知れませんが、(ちょっとあいてしまいますけど)下記の通り播惑初練習を行いますのでよろしく参集の程お願い致します。
日時:1月29日(日)11:30~13:00
場所:カネカグランド
その約半月後にどんぐりさんと初試合があります。楽しみながら勝ちに行きましょう!

また、現在、新調するジャージのサイズと背番号を調査しておりますが、まだ申し込みされていない方はこの機会にお願いします。(次回からですと、やや、割高になる上に、送料がかかります。)
各地区幹事の方は早めに集金頂き、当日(1/29)、しばてん主務までお願い致します。