goo blog サービス終了のお知らせ 

 柿ぴーのつれづれ日記

食べるの大好き,旅行大好き,お菓子作り大好きな柿ぴーの日記(-△ー)ノ

点字ブロックの日

2022年03月18日 | 日々の出来事
今日は「点字ブロック」の日。知らなかった。。。

今から55年前の今日、世界で初めて岡山県(岡山県立岡山盲学校に近い国道2号(現:国道250号)原尾島交差点周辺(現:岡山県岡山市中区)にこの点字ブロックが敷設されました。
発明者は三宅精一さんという岡山県倉敷市出身の方。だから岡山で一番最初に使われたのかな。

今日は色んな所で点字ブロックに関する啓発活動が行われたようです。
「点字ブロックをふさがない」「ブロックを見失っている視覚障害者がいたら声掛けを」、皆さんも気にしてみて下さいね。

逆に驚いた

2022年03月18日 | 日々の出来事
火曜日に姪の袴の着付けをした時、妹(姪の母)がこんな話をした。

姪は成人式で振袖を着たけど、まずはその振袖で別の日に前撮りをした。その前撮りの時に着付けをしてくれたスタッフが、姪の行動に大変驚いたらしい。
どんな事にそんなに驚いたのかというと、姪が脱いだ自分の服を畳んだ事。。。
そのスタッフは「まぁーーーっ、お嬢さん、ちゃんとされてるんですねーっ!こんな自分の脱いだ服をきちんと畳む子は、私も長い事ここで着付けをやってるけど初めて見ました。」だって。まじか 何でも大抵は脱いだら脱ぎっぱなしの、ぐちゃぐちゃのままほったらかしだそうだ。。。

私は「脱いだ自分の服を畳む子を初めて見た」というのに、逆に驚いたわ。

「記念に」が

2022年03月18日 | 日々の出来事
もう10年くらい前になるが、ソファを買った。そのソファに似合う部屋にしなければと断捨離に目覚め、一時期かなり物を減らせた。しかし今なお大量にある持ち物があり、もう使わない物や好みが合わなくなった物を減らそうと、ぼちぼちと努力はしている今日この頃。

3、4年くらい前には、食器をみかん箱くらいの大きさの段ボール箱何箱かを、福祉施設のバザー用に寄付した(もちろん送料自分持ち(^^;))。今思えばブランド物の結構高額なのもあったかも その時にはメルカリとかやってなかったからなぁ

服や靴、バッグやアクセサリーなども段ボール箱に入れ、「これでもか」というくらい何箱かを人に差し上げた(今ならメルカリに出せた物があった~~、←しつこい 笑)。それでもまだまだあるので、たまにメルカリに出品。
でもメルカリは手数料が高いし、どんな良い物でも信じられないくらい安値じゃないと売れない。しかし私はそんな法外に安い値段にはせずに、売れたら儲けものくらいな気持ちで出してる。
ほんとに大事に使って下さるなら、タダで差し上げたいくらいだけど、メルカリじゃ相手の事は分からないしねぇ。

買った物だけじゃなく、頂いた物もたくさんあるんだよね。
よくあるホテルのアメニティグッズやスリッパ、飛行機に乗った時にもらったアメニティグッズなどなど、そんなに使わなくても「記念に」と貰っちゃって(^^;)

そんな「記念に」の1つで溜まったのがマッチ。
これは持ってるうちの一部で、小さい箱型のがいっぱいある


ちなみにマッチって、キャンプじゃ重宝するらしい。火をつけてそのまま火種の中に放り込めばいいとか、標高が高いと気圧の関係でライターやチャッカマンじゃ火がつけにくいけど、マッチは大丈夫とか。
でも周りにキャンプする人は居ないので、捨てるしかないかな。

「記念に」と軽い気持ちで貰ってきたけど、使う訳でもなく、出して眺めるでもなく(^^;) せめて使うか額縁の様な物に並べて貼って飾るとかすれば良かった、と今になって思う

袴の着付け

2022年03月15日 | 日々の出来事
姪に頼まれて袴の着付けをしてあげた。
卒業式で着たみたい。

袴の着付けはやった事なかったけど一応自分で着物は着れるから、YouTubeで見ながらやったら出来たわ 姪も喜んでくれ、私は習い事が役に立って嬉しかった

地震対策

2022年03月11日 | 日々の出来事
11年前の今日は東日本大震災に見舞われた日。被害に遭われた方々の心の傷が、一刻も早く少しでも癒えますようにと願います。近年は「こんな事何十年もなかった、見た事ない」という災害が頻繁に起こるようになりました。みなさん備えはしてますか?

そんな事書いておきながら、実は私はまだまだです(^^;) 遭遇するかしないか分からない南海トラフ地震に備えなければと思いつつ、明日は、明日こそはと先延ばしにしてます。
やらなければいけない事を考えてたら、それだけでめんどくさくなってしまって、、、が、とにかく先ず、置物の固定だけはしました。まず1歩前進。。。

こういった置物なんですが、いったい何で固定するのが良いのか考えてたら、ほんとめんどくさくなってたんですが。
右の人魚のは設置面積が小さいから耐震マットじゃどうなの?だし、かといって両面テープみたいなのだと弱そうだし、、、


もーう、良いの無いんかなぁ、と考えるうちに日にちだけが過ぎていき、、、

しかしね、探してたらいい物みつけたんですよ
「ミュージアムパテ」ってやつ。


開けると、こんな紙に包んでるだけ~(驚)。粘土みたいな物です。


これを小さくちぎって丸め、置物の底にくっつける。そして置物を下に押し付ける様にして置き、更に少しねじると良いらしい。接地面とパテの間の空気を抜いて圧着する感じ。
固定した物を外す時は、ひねると簡単に外れる。

グラスだと米粒くらいの大きさのを4つくらい付けるだけでいいみたい。なので置物もこんなに付けなくても良いかもだけど、しっかり固定したかったので、やや多めにくっつけてみました。


ちなみに、このパテは美術館でも使われてるんだそうですよ。

それはそうと、これの姉妹品に「ミュージアムワックス」というのがあって、ずいぶん前だけど、私、それ持ってたわ。やっぱりこの置物の固定にと思って、もう20数年前くらいに買った事があったのよね。でも固定を外してみたらワックスが綺麗に取れないというか、こそげ落とさないと接地面や置物に残る感じで、使ってなかったわ(そもそも外す必要のない物ではあるけど)。まぁ、そりゃワックスだからね、仕方ないよね。そういややっぱり「美術館で使われてます」のうたい文句につられて買ったんだったなぁ。もう捨てちゃったけど(^^;) 

それからやはり姉妹品で「ミュージアムジェル」というのもあります。これは透明タイプで、ちょっと物が違います。置物の底にくっつけるまでは同じだけど、くっつけたら置物をそっと下に置きます。すると時間とともに透明な塊が溶けて流れるみたいな感じになります。なので斜めに傾いた場所に設置すると、大袈裟に言うと置物がずり落ちていく感じになります。

置物もだけど写真立ても対策しとかなきゃね。これはちょっと強力そうな両面テープで固定。
このテープはジェルテープといって、とってもよくくっつきます。私は普通に何百円かで買ったけど、このあいだダイソーで見たわ。


写真立ては幅が狭いから、テープを切って使いました。


置物にしても写真立てにしても、固定しちゃうと掃除がしにくい気がしてたけど、意外や意外、杞憂でした。
私はクイックルワイパーのハンディタイプ(フワフワのやつ)で置物やその下を毎日掃除してるけど、掃除のたびに置物をどけなきゃいけないし、手などが当たって倒さないように気をつけなきゃいけない。置物そのものの掃除も、落とさない様に気を遣うし。
だけど置物を下にくっつけちゃうと、ハンディモップをかけるくらいじゃびくともしないので、倒れる心配がなくて却って掃除がしやすいです

あとは本棚やタンスの対策だな。。。あ、観葉植物に冷蔵庫や電子レンジに、、、
でも1つやったら大物の対策も何とか出来そうな気がしてきました
気に入ってる物が壊れるのも嫌だけど、物が壊れるとケガする危険性があるし後片付けも大変だしね。壊れないに越した事はないですからね。

テレビを信じる

2022年03月11日 | 日々の出来事
前にテレビでキャベツの保存方法をやってて、私は実践している。
キャベツは芯から成長するので、裏側の芯の部分に何カ所か“つまようじ”を刺して傷つけるというやり方。それだけでなく芯をとってしまって、そこに水を含めたキッチンペーパーを詰めてたらもっと良いんだけど、めんどくさいんで。
で、母にもそれを言ったんだけど、母は一向にやらない。私がほっとくと、全部使いきれないキャベツはしなびていくばかり、、、

ところがつい最近、テレビ番組で又同じ内容の事をやっててね。翌日台所に行くと冷蔵庫に入れてなかったキャベツが冷蔵庫にしまわれ、白菜の芯が包丁で傷つけてあった。多分冷蔵庫のキャベツは芯がくり抜かれてるんだろうなと思ったり。「あ、母も同じテレビ観てたんだな。で、早速言ってた事をやったんだな」と思い、訊くとやっぱりそうだった。

だけどね、私も前に言ったよね、こうやればいいよって。私の言う事は聞かなくてもテレビの言う事は聞くんだね。ま、いいけど。

身近なところでさえこうなんだから、そりゃロシアのシニアはヤツを指示するんだろうなぁ。
私も知らなかったけど、ロシアの国営テレビはこんな事言ってるんだね。これはウクライナのマリウポリで小児・産婦人科病院が爆撃されたあとの放送。爆撃には一切触れてない。むしろ「ロシア軍は一般市民に犠牲が出ない様に、慎重かつ正確な行動をとっています」なんて言ってるんだよね。ウクライナ軍を国粋主義のネオナチとも、、、
でも、そんな放送「しか」見てなかったら、信じるんだろうなぁ。もし自分がSNSをやらないロシアのシニアだったら信じそう。。。

「誤解」を知った日

2022年03月10日 | 日々の出来事
子供の頃の記憶ってほとんどないけど(いや、大人になってからの事も 笑)、今でもたまーに思い出す事がある。

それは小学校の高学年の時。修学旅行の時だったと思う。


旗を持ったスタッフだか先生だかのあとについて、私はクラスの皆とぞろぞろ歩いてた。でも友達と話をしながら歩いてたので、きっと話に夢中になって周りを見てなかったんだろう。
ふと気が付いて後ろを振り返ると、誰もいないーーーっ 
慌てて話してた友達と共に、既にだいぶ前を行ってる皆に追いつくべくダッシュした。
す・る・と、、、、、な、なんと、後ろから担任の先生(20代男性)もダッシュで私達を追いかけて来て、私と友達はその先生に首根っこをグイッて掴まれたじゃありませんかっ へなんで?と思った矢先、その先生は大きな声で怒りながら言った。「なんでワシの顔見て逃げるんならっ」と。(綺麗な言葉で言うと「なぜ俺の顔を見て逃げるんだ!」だね)

は???だよね。
でも私は怒りで顔を赤くしている先生に首根っこを掴まれながら「」と衝撃を感じた。こ、これが「誤解」というやつかっと。「今の状況=誤解」と分かった事に、ある種感動的な気持ちすらあった。きっとヘレンケラーが「水」を知った時って、こんな感じだったんじゃなかろうか、と。

多分私も友達も特に何かを言うでもなく、間もなく解放されたような記憶だけど、今なら目一杯文句言ってやるのになぁ。2人とも大人しい子だったな。というか、そんなのどーでもいいって感じだったな。なんという寛容な(笑)。

あの先生は今どうしてるんだろう。もし会ったらこの話してやるのにW

気持ちの持って行き場が、、、

2022年03月07日 | 日々の出来事
ほんとに意味が分からない。何これ?



停戦交渉の映像には驚いた。この状況で握手とか、よく分からん。



指示する方はもう普通じゃないとしか言えないけど、実行する人も洗脳されてるんか?何も知らされてない兵士がいたという報道もあるが、、、にしても自分が何してるか分かるだろ?まじ分かんないの?



こいつの顔見たくないんだよっ!!だけどニュースは見たいからチャンネル変えるとかしたくないし、こいつの顔は必ず出るしっ。気分悪いんだよっ、まったく。それに何?このセリフ(怒)こうしてやるわっ。



住宅街を攻撃するとか、見ても聞いてもこの腹わたが煮えくり返るような気持ちを、いったいどこに向けたらいいんだ



気分悪い



この人↓の上に家族連れが映ってるんだけど




このあとすぐに近くにミサイルか何かが飛んできて


亡くなったと言ってた。

あと、子供の癌患者もたくさん治療が中断されてる。


テレビでは子供のがん患者にフォーカスしてたけど、大人だってそういう方はいたろうし、癌に限らず、ただでさえ病気で辛い思いをしていた方は大勢いただろう。

奥様かどなたかご家族が無くなったのか、泣き叫ぶ男性。


たった1人の狂人のために、、、その狂人が最終兵器のボタンを押さない事を願う、、、

接種券届いたけど

2022年02月24日 | 日々の出来事
今日、3回目のワクチン接種案内が来ました。しかしすぐ電話したにもかかわらず、最速で3/19~だった、、、

来月に入ると土日はほぼコンサートに出かけるので、出来れば月~水あたりがいいのよね。という訳で、一応3月下旬の火曜日に予約取りました。
ちなみに3回目も前回同様ファイザーとの事。

接種までに約1か月もあったらコロナの状況も相当変わりそうだけど、それでも“もう収束しましたぁ~”には遠そうだから、ワクチン接種はしとくに越した事ないですね。

あ゛~~~

2022年02月11日 | 日々の出来事
今日、今年度の読響大阪定期演奏会(会員券)の発売日だった。



昨年は会員じゃなかったため希望の席が買えなかったが、今年は会員
あらかじめWEBで買える様に登録も済ませ、い・ざ ドキドキドキ、、、、
「?」お客様の会員種別ではこの席は買えません、と出る え、何?何で???何回かやり直しても同じえ?何故に??ちょっと電話で尋ねてみよう。が、繋がらなーーーい
え?マジどゆこと?

慌ててちょっと調べてみる。。。。
あらかじめ会員番号と個人情報を登録した人が買えるとな、ふむふむ。私、会員番号なんて入力したっけ???
マイページから見ても、そんなのどこにもない。え?番号を入力してないって事?追加で出来ないの?やってみようとするも出来ないっぽい。
えーーーい、仕方ない、最初から登録し直し わーー、パスワードが同じの使えないっ。慌てて前の登録を取り消し、同じパスワードで登録。

登録は出来たけど買おうと思ってた席は、そりゃもうないよね
ま、仕方ないか
少なくとも一番早い段階で買えた訳だし、読響だと最悪どこで聴いても良いだろうし。
私は登録の段階で、会員云々じゃない単なるWEB会員として登録してたみたいだけど、「これでOK」と何の疑問も持ってなかったよ、、、

夜の公演は帰りが厳しいけど、年に3回だけなので何とか頑張ってみよう。。。