goo blog サービス終了のお知らせ 

 柿ぴーのつれづれ日記

食べるの大好き,旅行大好き,お菓子作り大好きな柿ぴーの日記(-△ー)ノ

ん~、何とかして欲しい

2022年02月05日 | 日々の出来事
私の住んでる市は、ゴミの分別が結構細かい。かと言ってもプラスチックでも燃えるゴミに入れてる人は多いし、そこらへん分けてないからってチェックや罰金がある訳じゃないんだけどね。

そこでね、こういうの↓、どうにかして欲しいのよね。



巻き寿司の入ってたプラスチックのパック。プラゴミにいれるためにシールを剥がしてたんだけど、綺麗に剥がれないのよ。最近ではどの企業も世間の風潮に習ってエコだのSDGsだの言ってるけど、言うだけじゃなくてマジこういうのをちゃんとして欲しいわ。

思わぬお返し

2022年02月04日 | 日々の出来事
先月初め、九響の『FFGニューイヤーコンサート2022』の無料オンライン配信を聴かせていただいた時、チケット代として寄付をする事にしていた。そして遅ればせながら今月になって機会があり、寄付させていただいた。

すると今日、九響から封筒が届いていた。



丁寧なお礼の文書・領収書やチラシなどと共に、お礼という事でオリジナルクリアファイルまで入っていた。



そして税金の控除は考えてませんと連絡はしてたんだけど、税額控除の書類も入れて下さってた。チケット代分しか寄付してないのにこんなにして下さると、人件費も含めたら1000円分くらいはマイナスになるんじゃ、と変な事を考えてしまう。

担当の方、わざわざありがとうございましたm(__)m

この光は何?

2022年02月01日 | 日々の出来事
先月25日の事、太陽が沈んだ後、空に綺麗なピンクの光が柱のように見えてた



「綺麗だなぁ」とじっと眺めてると、いつの間にか、あれっ 何の光?



たまに星がすごく強い光で見える時があるけど、さっきまでなかったのに?
観察したけど、動かないから人工衛星でもなさそうな。。。
はて? 少なくとも3分やそこらは、そのまま光ってた。

そして私は一眼レフを取りに部屋に戻ったんだけど、庭に行ったら既に光は消えてた、、、
なんだったんだろう。
調べると国際宇宙ステーションが見える事があるらしいけど、この日は見える日じゃなかったみたいだし。

気になるわぁ。。。

どんどん進化してる

2022年01月29日 | 日々の出来事
何日か前、たまたま見つけたテレビ番組『新国立劇場バレエ団公演 バレエ「白鳥の湖」◇吉田 都 引退公演「ラストダンス」』。夜遅い時間だったので録画してあとから観るつもりだった。
だけど観始めたら“とりあえずオデット観てから”と思い観続けてしまって、いざオデットが出てきたらオデット役の米沢 唯さんの踊りに目が釘付けになり、結局「白鳥」だけ最後まで観てしまった。

いやー、米沢さんめっちゃ品があって、もう目が離せなくなったのよ。
何だろう。お顔がちょっとレトロな雰囲気で、それが余計に品がある感じを醸し出しているように感じる。
うーん、美しい 踊りはのびやかでキレがあって、とにかく美しい



それにしても久しく観てなかった「白鳥の湖」。何年かぶりに観て「え?こんなだったっけ???」と「?」がいっぱいだった。
なんか、私が良く知ってる「瀕死の白鳥」の踊りが無かった気がする。
前にテレビで観た時も無かったような。振付は違えどあったのだろうか???


そしてオデットと王子、こんな2人でロットバルトに立ち向かうとかしてたっけ。
こんな思いっきりロットバルトをやっつけてる感あったっけ?完全に忘れてる?。。。



でも、これは色んな演出のうちの1つだよね?王子がこんな風にロットバルトをやっつけるとか。


マジこんな感じでやっつけたとか。 なんかロットバルトがカツラを取られた人みたいで、ちょっと滑稽に見えなくも、、、(ファンの方、すみませーーん)


で、2人でめでたしめでたし じゃなくて天国で?


この王子の最後は、どういう意味?


と、ほんと「???」 ハテナしかないーーっなのでした。

あとで調べたら、なんとハッピーエンドなバージョンもあるとか
色んな演出があるんだね。。。

ところで、「白鳥の湖」と言えば、黒鳥の32回転は見せ場だよね。あそこ盛り上がるよねー
で、通常シングルで32回まわるところをダブルで回る事があるのは知ってたけど、トリプルで回るってのもあるのね
今回の米沢さんが部分的にトリプルで回ってて初めて知った。す、すごー。



ちなみにシングルの32回転。

https://www.youtube.com/watch?v=w2rv5q2i5xI

ダブルが入るバージョン。

https://www.youtube.com/watch?v=_bmWfW8z29E&t=13s

トリプルが入るバージョン。

https://www.youtube.com/watch?v=Au37ppV5CjQ

当然シングルよりダブル、ダブルよりトリプルのほうが難しい。フィギアスケートもいつの間にか男子は4回転が当たり前になったけど、そんな感じでバレエもどんどん皆さんの技術が向上して、難しい事が出来るようになってるんだね。
ただ個人的には難しい技の凄さを見せつけられるより、「美し~」と思える方が好きです。

しかし「白鳥の湖」、ストーリーも色んなバージョンが出来てたりとか、久しく観ない間にすっかり変わってて驚いちゃった。

笑ったわ

2022年01月27日 | 日々の出来事
さきほどの両親の会話。

母が車での買い物から帰って来て、父に頼んで車を車庫に入れてもらった後。2人とも用事が済んで、ぼちぼち居間でくつろぐ態勢に入ろうとしたその時、

母「あ、大きい荷物忘れたあれ、めちゃくちゃ重たいんよ。お父さん頼むわ」
(えー、買い物行って、買った荷物の事忘れるって、と私と両親、爆。)
父「そのうち自分の体忘れるようになるわw」と訳分からん事言い、笑いながら車へ向かう。
ほどなくして
父「あ、鍵忘れた」

ぷっ、笑ったわ。ま、私も人の事言えんけど(笑)。

ちょっと抵抗がある

2022年01月23日 | 日々の出来事
何日か前のニュースで、ソニーが車(電気自動車)を作ったとやってた。



これからはこういう時代なんだろうけど、私はやっぱり自動車メーカーのじゃないと抵抗があるなぁ。
まぁ、でも、テスラなんか勢力伸ばしてるし、消費者の中では自動車メーカーだ電気メーカーだとかの垣根はなくなっていくんだろうなぁ。。。

ソニーの車はきっと遊び心満載だろうし、自動運転が当たり前の世界になったら、もう車というより、うーん何だろう、うまく言えないけどもう車じゃない気がする。
そういう世界はすぐそこなんだろうか?

しかし私は空を見るのが大好きなんだけど、車が普通に空飛ぶ時代になったら、「あー、夕焼けがきれい~」とか言って、空を見上げる事が出来なくなってしまう気がする、、、あ、その時にはもうこの世にはいないか(笑)。

あと、ただでさえパソコンの色んなエラーでパニクる時があったり、やれパッチ修正だの何だのあるんだけど、車もそんな感じになるんだろうか。もちろん消費者にそんな手間はかけさせないんだろうけど。それから、そうそう、パソコンみたいに〇年経ったらもうサポートしないよ、みたいな事はならないよね?パソコンだとOS入れ替えれば~となるけど、その新しいOS動かすスペックが車本体にないから結局買い替えせにゃならん、みたいになったら困るなぁ、などなど思ってしまった。。。

パヴァロッティ♡

2022年01月02日 | 日々の出来事
おせち食べながらお酒を飲み、ちょっといい気分になってたところ、何か良いのやってるかなぁとテレビをつけるとパヴァロッティがっ



衛星放送で前にやった三大テノールの映画をやってた。映画も観たし、その後テレビでも観たけど、やっぱりパヴァロッティいいっ



きゃーーーーーっパブァロッティっとテレビに向かって叫んでしまったわ。パヴァロッティ最高っっっ

そして映画に出演しているカレーラス氏は白鳥の湖の王子様みたいだし、ドミンゴ氏は痺れる渋さだし。ほんと最高だわ

パヴァロッティの事を「太陽のテノール」なんて言うけど、ほんとパヴァロッティは「太陽」という言葉がぴったりだと思う。見るたびに「太陽」みたいな人だなぁと思う。あの笑顔を見るだけで幸せな気分になる。
ちなみに私は、辻井さんとウエンツ君も「太陽みたいな人」だなぁと思ってる。

まだパヴァロッティに関する番組はやってるみたいなので、「義母と娘のブルース」と交互に見るかな。パヴァロッィのは、まぁ、商業的な公演の事をやるんただろうけど、それはパヴァロッティ本人がやってる事ではないでしょうし。

普段ほとんど観ないけど、今日はテレビの日となるかも。。。

あけましておめでとうございます。

2022年01月01日 | 日々の出来事
最近日本酒を、いやアルコールをあまり飲んでないけど、おせちと共に晩酌復活かも?



昨日、いつも行く酒屋に日本酒を買いに行ったら、一升瓶のはほとんど売り切れてた
仕方ないから720mlので、普段飲まない銘柄を選んでみた。



これと、アンケートの抽選で当たった京都のお酒で、おせちを頂く事にしよう。

ベルトを自分で修理

2021年12月31日 | 日々の出来事
もうかれこれ1年くらい前になるか、ワンピースに付属で付いていたベルトが、久しぶりに見ると劣化しててね。ベルトの裏が合成皮革だったので、ベトベトになってたり剥がれてきてたりしてたんです
なので自分で修理することにしました。

まず、カシメを外す事から。カシメとはコレ↓です。


こんな感じで使います~。


外し方はネットで調べて何とか成功したけど、バックルが邪魔だった上に傷がついて、バックルの裏に黒い塗料を塗って傷を目立たなくするところからのスタートとなった

カシメを外した後は糸をほどいて、傷んだ合成皮革を取り外す。そして良さそうな布を買って来てベルトの大きさに切ってアイロンがけ→ベルトと合わせて縫う。
しかーーーし。面倒くさくて、布を買うまでに何か月かかかり、その布をベルトの大きさに切るまでに何か月かかかり、アイロンかけるまでにも1か月か2か月は放置してた。。。

そして最近になってやっと合いそうなカシメを購入し、昨日、遂に遂に、修理が完成!




カシメは専用の道具で取り付けます。


でもねぇ、ほんとバックルが邪魔でやりにくかったわぁ。こんな感じで棒の上から金づちで叩くんだけど、バックルがあるから位置がずれてね、、、でもまぁ、何とかなったかな。。。



ちゃんとは出来てないかもだけど、外れないからいいや。

約1年がかりの懸案事項(大袈裟(^^;))が1つ片付いて、ちょっぴり気分がスッキリです

レジで思う

2021年12月29日 | 日々の出来事
セルフレジじゃない時、いつも思う。
今、店に入る時には必ず消毒液が置いてあって、入店する人は手指を消毒する。

で・も、セルフレジでゃない場合、レジの方ってお金のやりとりしたあと手指消毒はしてないよね。
イライラしながら待ってる行列を横目に、いちいち消毒なんて、なのかもだけど。
でもこれじゃ、入店時にいくら手指消毒しても、片手落ちというか台無しというか、、、
と、いつも思ってる。

まぁ、私はもともと“つり革”をもったり横断歩道やエレベーターのボタンを押すのに抵抗がある人間なので、コロナ前からこれは気になってるんだけどね、、、
なのでコロナをきっかけに、コンビニやいろんな店がセルフレジになっているのは、衛生面においては大歓迎でございます。