goo blog サービス終了のお知らせ 

 柿ぴーのつれづれ日記

食べるの大好き,旅行大好き,お菓子作り大好きな柿ぴーの日記(-△ー)ノ

読み方変わったのーーーーーー???

2023年07月30日 | 日々の出来事
前から気になってたんだけど、ニュース番組で「相殺」を「そうさつ」、生殺与奪を「せいさつよだつ」って読んでてね。私は「そうさい」「せいさいよだつ」と読むので今まできたので、“間違って読んでるじゃんっ”と思ってた。

が、今ネットでみてみると、なんと、どちらでもいいんだってね。というかむしろテレビで言ってた読みが主流になってるとか

えーーーーーっ今更変えられんわ、、、、

あ、でも、女優の冨士純子(ふじすみこ)さんを「ふじじゅんこ」と言ってたのは、あきらかにバツよな。

ちなみに[御用達]も私は[ごようたし]と読むけど「ごようたつ」で良いとか、それに替わったとか、、、
まぎらわしいわぁ。
ま、私はいままで通りに読むけどねっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下水処理水を飲用に(シンガポール)

2023年04月13日 | 日々の出来事
周りを海に囲まれ川のないシンガポールは、水を隣国のマレーシアから輸入している。



それを何とかしようと、今では下水処理水で自国の消費する約40%の水を賄っているとの事。その処理水は飲み水にも使われている。

こんな設備で下水処理をしている。


いくら基準値以上のきれいな水といっても、私なら飲むのは抵抗あるなぁ。いや、でも住んでたら仕方ないし、慣れそうではあるけど。。。

んー、でも元トイレから流れた水だと思うと。でも住んでたら慣れそう?。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空飛ぶ車、騒音対策は?

2023年04月09日 | 日々の出来事
空飛ぶ車については何年か前から耳にするようになり、その頃から気になってた。

あれ、かなりうるさいじゃないですか?
やれ空飛ぶ車が普通に使われる未来が云々言うし、昨今じゃかなり盛り上がってて大阪万博でもいくつかお目見えする予定のようだけど、いや、あんなのがたくさん空飛んだらうるさすぎて嫌だわ。

それに景観が損なわれるのもなぁ。
空見たいのに電線だらけで、それすら嫌なのにプラス車って。。。

空飛ばずに地下潜るんならいいけど。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ

2023年04月05日 | 日々の出来事
今月の『懐石昇一楼』。

お酒はまろやかで優しい味でした。


手前の青物はワサビの葉。香りが飛ぶのを防癖ため低音でゆでているとの事。とってもシャキシャキしてて美味しかった゛す。又ワサビの上には炒った土筆の先が散らしてあって、これをかんだ時のカリッとした歯ごたえもいい。
奥は焼胡麻豆腐だったか。上は確か野蒜(ノビル)味噌。
この時点でもうお酒がすすむ。




鯛と鰆。手前は鰆の皮とぼうふう。「ぼうふう」は茎が「はじかみ」に似た味でした。葉の部分も爽やかで、お口直しになります。


たけのこカレイ。


骨の揚げたの。めちゃくちゃ美味しい


お店で打った10割蕎麦。


上に乗ってる桜の花びらを模したのは、奥は生姜、手前は百合根と別な素材で作られているという手の込みよう








葉っぱで包んで手でパクッ。






来月も楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは美しい演奏♡

2023年03月27日 | 日々の出来事
真央ちゃんの滑りも美しいけど、演奏がむちゃくちゃ美しくてうっとり

何度も何度も聴いてしまう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚、1匹だったので受精卵じゃないだろうし、、、

2023年03月20日 | 日々の出来事
少し前に旅立った金魚ちゃん。

塩水浴させていたバケツを洗う時、何か変わった物があるかないか観察した。その時丸い小さな黄緑色の粒があったんだよね。透明感があった。
何かの薬?でもそんなの入れてないし。。。
あと、何やらピンクっぽいモヤモヤものがたくさんあった。あれもいったい何だったのか。

ずっと気になってて考えてた。ネットで調べてもヒットしないし。
そうやって考えてるうちに、もしかして内蔵がやられて持ってた卵が内蔵と一緒に出たのか、などと思うようになった。

で、ネットで色々みてたら、私が見たのとそっくりな写真がっでも、何とそれは有精卵の写真だった
無精卵はすぐ白っぽくなるとある。

どーゆー事?

仮にあれが卵だったとして、オスがいないと受精しないよね?でも白じゃなかったよ。
え!?マジどーゆー事?

何かの菌かもと思って怖くて溝に流してしまったんだけど。えーーーー!?

今となっては疑問しかないし、そもそも有精卵というのはあり得ないんだろうけど、でも透明感のある綺麗な黄緑色だったんだけど。。。

結局あの黄緑色の小さい粒とピンクのモヤモヤは何だったんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急新横浜線 新横浜駅

2023年03月17日 | 日々の出来事
東急新横浜線 新横浜駅。今から約20分くらい前に新しい電車が入ってきたらしい。





真っさらですねぇ。綺麗でいいですねぇ。

 
都会はどんどん便利になって行くねぇ。
私の住んでいる場所とは、もう別な世界。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚の旅立ち、乗り越えられそうな予感

2023年03月17日 | 日々の出来事
1か月にも満たないが面倒を見ていた金魚がいた。
私のいたらなさで一昨日旅立った。

当日は眠りに落ちる寸前まで号泣が止まらなかった。

とにかく涙が溢れて来て止まらない。この状態を何とかせねば、とまずはこのブログにその事を書く事にした。
そしてブログに気持ちをぶつける事により、少しだけ落ち着けたような気がする。
私の敬愛するピアニスト辻井伸行さんのお母様も、子育て中の事を日記に書く事により気持ちが整理出来たという様な事をおっしゃられていた。
もし何かに悩んだり自分ではどうしようもないマイナスな気持ちは、「書く」事により少しは改善されるかもしれない。

それから金魚が入っていた水槽やブクブクなどは、綺麗に洗ってそのまま玄関に置いていたんだけど、目に入るたびに辛くて泣けるので目につかない場所に移した。
それでも水槽の置いてあった場所を見ると辛い気持ちが襲ってくるけど、水槽があるよりはかなりいい。
辛い事からは物理的に離れるのが一番いいと思う。出来れば引っ越しとか。私は金銭的に引っ越しは出来ないけど。
でも、だからと言って私が金魚の事を忘れる訳ではない。金魚ちゃんへの気持ちはずっと変わらず持ち続けるだろう。
ただ自分が正常な日々を取り戻すには、いつまでも号泣する環境はダメだと思い、なんとか改善したかった。

あと私は友人に、と言っても元々そんな人は3人しかいないし、こんな事が言えるのは1人しかいないので、その1人にラインした。
それから昨日は妹に電話して話を聞いてもらった。妹の所も動物を飼ってたし、今も飼っているので気持ちが分かってもらえると思って。
友人と妹のおかげで、かなり気持ちが落ち着いた。

そして昨日の朝の時点では、一昨日より薄紙1枚程度はマシなくらいの辛い気持ちだったのに、なんと夜寝る時には号泣せずに済んだ。
朝と夜では格段に差があった。

それからの今日。昨日よりは更に通常モードになっている。自分でも驚くほどの戻りスピード。
それでも金魚を埋めた場所を見ると心の痛みは全く薄れていないけど、もう号泣はしない雰囲気になっている。
今日も金魚のいる方向に手を合わせ、色々祈った。

自分はこうして金魚ロスを乗り越えつつあるが、このブログが誰かのペットロスや、そうでなくても悲しみの乗り越え方の参考に、少しでもなれば幸いと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚への対応、今思う事

2023年03月16日 | 日々の出来事
体調の悪い金魚の面倒をみていたが、天国へ旅立たせてしまった。
どうすれば良かったのかと色々考えたが、これが一番良かったのかなぁと今思う事を記録しておこうと思う。経緯も併せて書いておこう。

金魚は父が飼っているが、横幅90cmくらいの水槽に4匹で飼われていた。水温は自然任せで冬には氷が張っていた事もある。割とほったらかしで育てられている。水槽の壁や底にコケがたくさんあるグリーンウォーターというやつ?
そんな中、1匹の獅子頭が仰向けになって泳いでいた。けっこうな期間そんな状態だったが、ある時から底に沈んでずっと横たわっていた。仰向けからの底に沈んだ状態の期間は何か月かあったと思う。
で、ある日、横たわった金魚の体が丸く膨らんでおり、ウロコが逆立っているような感じだった。

順番に書いていこう。

何か月間か仰向けになって泳ぐ
     ↓
底に沈んでずっと横たわっていた
     ↓
体が丸く膨らんでおりウロコが逆立っていた。ネットでみて松かさ病だと思った。
     ↓
2/19塩水浴開始。バケツで。場所は車庫。シャッター開け閉めの音がうるさいかも。金魚はブクブクのそばでずっと横たわっていた。エサはやらない。
     ↓
2/24or25?幅36cmくらいの水槽に移し、ヒーターをセットし徐々に水温を9℃から11℃まで上げる。水槽の周りと上部はダンボールで覆う。バケツの水には黒めのフンがあった。
     ↓
2/27or28?この頃までには水温は15~16℃くらいにはしていたと思う。水槽を玄関へ移す。水温はもう少し、18℃くらいまで上げていく。金魚は起き上がった態勢になれるようになったが、水槽の隅の同じ場所でいつもじっとしている。
     ↓
3/2この頃までにはちょっと移動もするようになる。エサを口に運ぶと食べた。水温は18℃くらいまでだったように思う。エサは浮くタイプだったので指で潰して割りばしで口元まで持って行った。
     ↓
3/3・4出かけたので母に頼み、餌を朝・昼・晩1粒ずつあげてもらった。ぎこちないながらも泳いでいる。
     ↓
3/7or8くらいから?エサを吐き出すようになった。しかしぎこちないながらも泳いでいる。消化不良だと思った。水温を上げたら良いと見たので20℃まで上げた。
     ↓
3/9or10くらい?腹ばいになって胸ビレをペタッと底につけて動かなくなった。温度を25℃くらいにしたら元気になるかもと見たが、他の菌が活発になるともあったので、取り敢えず22℃くらいまで水温を上げて様子を見る事にした。
     ↓
3/10or11くらい。腹ばいで動かない状態変わらず。体が丸く膨らみウロコがブワッと開いた。松かさ病だと思った。水温は25℃くらいが効果があるとみたけど、上げてこうなったので20℃に戻してみた。夜だったので翌日塩水浴をする事にした。
     ↓
3/13塩水浴開始。バケツに移す時、金魚は半分死んでいるようにぐったりしていた。口もエラも動きはたまにという感じ。時々ビクッと動く。
     ↓
3/14昨日と様子は変わらず。翌日グリーンFゴールドで薬浴しようと思う。
     ↓
3/14、8時30分頃、見に行くと動かなくなっていた。死んでいるように見える、、、
ちょっとつついてみたけど反応がない。それでも塩水を作って半分入れ替えて様子を見る。
やはり死んでいる様に見える。天国へ旅立ったと判断した。。。
金魚の体はまだ温かかった(水温20度にしていた)し柔らかかった、、、

以上振り返ってみて、どうするのが良かったのか自分なりに考えた。

塩水浴と同時にグリーンFゴールドで薬浴。水温は徐々に20℃にする。
    ↓
薬浴は規定の期間、塩水浴は2週間する
    ↓
普通の水に戻し、グリーンFゴールドで薬餌を作って食べさせる

これが一番良い方法だったように思う。私は今まで金魚を飼った事がなく、知識はネットで見た事だけなので、その中でだけど。

一応記録しておく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚ちゃんに感謝を

2023年03月16日 | 日々の出来事
金魚のお墓を見るにつけ泣ける。
何でもっと早く対応しなかったのかと悔やまれる。

でも、そんな気持ちばかりじゃ金魚も嫌だよね?と思いもし、先ほど金魚に感謝の気持ちを伝えた。
「かわいい姿で幸せな気持ちにしてくれて本当にありがとう。めちゃくちゃ感謝してるよ。感謝×10000。ほんとにほんとにありがとう」と。

完全な自己満足だけど、でも感謝も伝えたかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする