goo blog サービス終了のお知らせ 

 柿ぴーのつれづれ日記

食べるの大好き,旅行大好き,お菓子作り大好きな柿ぴーの日記(-△ー)ノ

「天喜」でお昼

2012年04月21日 | 京都
ある方が連れてって下さった「天喜」。

「天ぷらだよ」と聞いたので、まさか、こんな所だとは、想像もつかなかった。

玄関を入ってからがすごい

小路っていうんですか、石畳が続いてて、

ちょっとした離れに案内された時にはもう、「ひえぇぇぇ、すご過ぎるんですけど

って感じでございました

一番いい部屋だったそうで



ますます、どう振舞って良いのやら

もう、二度とこのような所には来ないかもしれないのに、

あまり写真を撮ってなかった。もったいない

料理はいろいろ出てきたけど、メインを。



私にとっては、まるで時代劇の世界です。。。



いや、しかし、真昼間からお酒も頂き、大変幸せでございました


森嘉の豆腐

2011年09月11日 | 京都
祇王寺へ向かう途中見つけた『森嘉』。

豆腐がとっても美味しそう

取り置きだけしてもらっておいて、帰りに引き取る事に。

ゲットしたのは、こちら。



この「からし豆腐」は夏期限定です。


私は「ひろうず」が気に入ったわー

お土産分も買ったから、持って帰るの超重かったけど、良かったわ

イノダコーヒー本店

2011年09月11日 | 京都
これまた、行ってみたいと思いつつ行けてなかった『イノダコーヒー本店』。

ここも、ホテルから近かったので朝行ってみました。

落ち着いた雰囲気を想像してたのですが・・・

とーーーーーっても騒々しい

おそらく、時間帯が悪かったのでしょう。

しばらく待って「京の朝食」を注文。



まぁ、別にこの店にこだわる必要はないかな?

人が少なければ、いいかもしれません。

「ex cafe」の黒抹茶ロール

2011年09月10日 | 京都
嵐山をブラついてて、ちょいと裏通りを入ってみると、何やらカフェが。

よさそうじゃないですか~。



黒抹茶ロールってのが、おいしそう



せっかくなので、かき氷も。



考えてみたら、あまり時間がない事に気づき、あわててかきこんでしまった

でも、そんなに待たずに出てきて良かったし、ロール美味しかったです
かき氷は『栖園』のが好きですが

ロールは冷凍を持ち帰りできたので、お土産に一本購入しました。
カードは使えませんでしたので、ご注意を。

大河内山荘

2011年09月10日 | 京都
今回は、嵯峨野・嵐山方面を散策の旅になった。



ここ、紅葉の頃は綺麗なんだろうなぁ。

そういや、竹の小道って、このあたりだったよね。

なになに?
大河内山荘?
チケット1000円とは、けっこうな金額。
抹茶付だからかな。
せっかくなので、入ってみよう。



眺めの良い場所に建ってるんだね。
遙か遠くまで見渡せる。

庭もすごいし。

一度は訪れてみても良いですね。

大覚寺

2011年09月10日 | 京都
祇王寺から大覚寺まで、どうやって行こう。
バス、と思ったけど、
祇王寺の受付の方曰く、「バスを待ってる間に、行ったほうがいいですよ」。
おおせの通りに歩いてみました。

が、これは、失敗でした

涼しい時なら、良かったかも

この暑さの中、歩きは厳しい~~

おまけに、「まさかな~」とおもいつつ、チケット探すと、ない

いくら探しても、バッグひっくり返しても、ポケットもひっくり返しても、ない

祇王寺出る時、受付にダメもとで言ってみたけど、気の毒がってくれるだけで、
再発行はしない、と、、、、、

客、いなかったから、私が買ったのは覚えてても、です、、、、、

大覚寺で、その旨言ってみるつもりで向かう。

でも、まあ、いいか、チケット買おうとしたら、
「ここのだけで、いいですか?」と。
で、「実は、祇王寺で共通券買ったんですけど・・・」と言ってみた。
受付の方、大変気の毒がってくれ、「パンフレットか何かありますか?」と。
いただいたものを見せると、「いいですよ」と言ってくれました

お金云々じゃなくて、わかってくれて、ありがとー、と嬉しかったです。
暑い中歩いて、心も疲れちゃってるしね。
こんな心遣いは、とっても嬉しいです

大覚寺では、音声ガイドを利用し、堪能。

若い門跡をなぐさめるために書かれた絵とか


この門の名前の由来とか


皆さんも、いらっしゃった折には、音声ガイドで楽しんでみてね。

この池に映った月を鑑賞するなんて、風流ですね。



祇王寺メインに考えてたけど、なかなかどうして、こっちのが良かったかも。


祇王寺

2011年09月10日 | 京都
美しい苔の庭が見たくて、京都「祇王寺」へ。

泊まったホテルが市バスに都合よくて、四条烏丸から釈迦堂前まで。
そうそう、市バス1日乗車券買ってても、追加料金片道250円(だったかな)プラスで必要です。

拝観料は、大覚寺も行くならセットがお得。
悩んだけどセットを購入。
なくしても再発行はしてもらえない。
なくさないでしょー、と思うも、あとでショックな出来事が、、、



どんな庭か楽しみに入る。

ん?



確かにキレイだけど、



狭くね?



いやいや、でも、それなりに堪能いたしました

こじんまりとしてて、人も少ないので、落ち着けました。

栖園

2011年09月09日 | 京都
苔の美しい庭が見たくて、京都へ。

毎回行ってみたいと思うものの、行けてなかった『栖園』。

しかし今回、なんと、泊まるホテルから徒歩で近い
ヤッター

嬉しげに歩くこと10分以内で到着。



注文は、もちろん「琥珀流し」。



おいしかったー


で、気に入っちゃったので、後日再訪

今度は、かき氷。



ここのかき氷、すっごくおいしい
氷が、ものすごくフンワリしてる。
思わず、特殊な機械で削ってるのか訊いちゃったよ。
「普通のでしてます」との事でしたが。

いやぁ、とってもおいしかったです

予約の際は要注意

2011年09月09日 | 京都
明日は桂離宮に行きたいな、と思い、
予約のため、宮内庁の京都事務所(御苑内)に向かう。

でもなー、御苑、広過ぎ
つ、疲れる~~

やっとの思いでたどり着き、予約の旨言うと、
な、なんと
閑散期は観光客をいれてない、と

ガッカリ、そして、ガックリ。

あ~、次回、リベンジいたします、、、

「甘泉堂」の水羊羹

2011年07月16日 | 京都
京都に来るたびに、毎回買おうと思いつつ先延ばしになってた「甘泉堂」の水羊羹。

今日こそは!

向かうと、前のお客さんとお店の方との会話が何やらアヤシイ。
「もう終わり」????

恐る恐る「何が終わったんですか?」

な、なんと水羊羹が無いらしい
オーマイガッ!

しかし、1本なら、と分けてもらった。
今日は早くから大量に買うお客さんが多かったらしい。
で、途中から皆にいきわたるように、と一本売りに変更したみたい。

もーーーう、たくさん買う人はあらかじめ予約しろよなー


ゲットした水羊羹は、やさしいお味でございました