goo blog サービス終了のお知らせ 

 柿ぴーのつれづれ日記

食べるの大好き,旅行大好き,お菓子作り大好きな柿ぴーの日記(-△ー)ノ

「しゅばく」で十割そば

2011年07月16日 | 京都
三室戸寺をそうそうに引き揚げ、少し時間を潰してむかったのは「しゅばく」




十割蕎麦、「辛み大根蕎麦」を注文。



私は蕎麦通じゃないので、良く分かりませんが、
今日のような暑い日には、さっぱり頂けて良かったです。

お店の方もとっても感じが良く親切だったし

店内も落ち着ける雰囲気でしたよん。

三室戸寺の蓮

2011年07月16日 | 京都
先月は紫陽花、そして今月は蓮を見るために「三室戸寺」へ。

う、美しい~



こんな塔がバックにあるのがまた絵になりますなぁ。



こんな蓮初めて見ました。



一眼レフで本格的に写真撮ってる人多数。



それでも、寺に入った段階じゃ、アジサイの頃の1/100くらいの人出かな、と感じました。


あ、あづい~~

もっとゆっくりするつもりだったのに、早々に引き揚げてしまいました

景色込みでスゴいね~

2011年07月15日 | 京都
料亭「京大和」。

ある方がとって下さった。

庭もスゴいけど、この景色がまた素晴らしい



日没頃が一番美しい、とスタッフの方。
そうでしょうねー。

岡山にはこんなとこ無いね


日没頃は食事中だから見られないな、と思ってたら
「夜は又夜景が素晴らしいですよ」と。

こんな景色でございました。



なんだか異国な感じ。
いや、日本なんだけど、私にはテレビの中の光景みたいって言うか。
「例えは悪いけど、なんとか殺人事件ってテレビドラマに出てきそうですね」
って言ったら
「少し前に撮影に来られました」だって。

この景色、庭、建物、スタッフの方のお出迎えやなんか、
全てが私には非日常の世界でございました。
しかし、もちろん皆様おもてなしのプロですから、とってもくつろげましたよ

料理はどれもこれも、素材も素晴らしく手が込んでました。
中でも面白いな、と感じた一品がコレ。



冬瓜なんだけど、きれいに丸くしてるよねー。
表の皮一枚残して、裏から包丁を細かく入れてるんですね。
で、丸くしてある。




日が高いうちは部屋から見える景色も趣があります。



やっぱり、こういう所は、ゆっくり落ち着いて食事も話も出来ていいですね

知恩寺 手作り市

2011年07月15日 | 京都
毎月15日に知恩寺で手作り市がある。

昼に京都入りしたので、もういいのはないかもしれないけど行ってみた。


この暖簾すてき~



すぐき安いっ。もちろん買いました
いままで欲しいと思っても、土産物屋じゃ高いので買えませんでした



マッサージなんてのも。







そして私の戦利品



裏だってこんなにカワイイ



敷くとこんな感じ。



これもとっても素敵なの~
蕎麦猪口と煎茶入れなんだけど、私は日本酒入れて飲みま~す



なんか、結構買っちゃった

「茶寮 宝泉」のわらび餅

2011年06月19日 | 京都
前回は食べなかった本格わらび餅。

京都に来たならやはり「茶寮 宝泉」のわらび餅は食べておかねばなるまい。



100%本わらび粉を使ったわらび餅は黒い。



今まで私が食べたわらび餅は何だったのかと思える食感。
ツルツル感と弾力がすごい。
時間と共にこの弾力は失われるらしい。

大変おいしゅうございました。
ちなみに、このわらび餅、注文を受けてから作る(練る)ので15分ほどかかると言われます。


こんなのも頂きました。



見たまんま、その名も「あじさい」です。

このお店、タクシーで乗り付ける人も多数。

しかし私は庶民なので市バスで。
京都駅からなら205か206のバスに乗り「洛北高校前」で下車。
少し歩くだけですからね。

平安神宮

2011年06月19日 | 京都
前々から行こうと思ってた平安神宮へやっと行けた。

この↓光景しか思い浮かばなかった私。



知りませんでした。

平安神宮って敷地内にたくさんの植物が植えてあるのですね。

順路に沿ってゆっくり散策もまたよろし



蓮も咲いてました。



思いのほか充実した時間が過ごせました


そうそう、入り口にはこんなのがありました。





もちろんやりましたよ。
他の皆さんも、もれなくグルグル周ってました。

宇治 「福寿園」の宇治のみどり

2011年06月18日 | 京都
平等院への参道沿いを歩いてたら「福寿園」で試食してた。
「宇治のみどり」って和菓子。



、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、



こ、これは、、、、、、、、、、、、

とってもフワフワ~

いや~~ん、

癒される~~~

見た目はとっても地味だし、店員さんも前面に出て試食を勧めてはいないので
客は私一人。

思わず通りがかりの人に試食勧めちゃったよ

宇治へ行かれた折には是非ご試食あれ

宇治は楽しい

2011年06月18日 | 京都
宇治の観光スポット周辺は、祇園などとは趣も打って変わり、「お茶」一色。



お店もお茶を使ったもの多数。






これ「ダブル抹茶ソフトクリーム」っていって、抹茶の粉がかかってるんです。
テレビでも紹介されたらしい。
味は普通でしたが、宇治らしさ全開がいいですね。

宇治は初めてな私。(修学旅行で行ったかもしれないが)
もう、普通のお土産物屋を覗いても、どこ見ても楽しい
ほんとに楽しかった
幸せ~な一日でした

「茉莉花」ジャスミンの薬膳ランチ

2011年06月18日 | 京都
三室戸寺を観光した後のランチは、あらかじめ調べておいた「茉莉花」へ。
薬膳料理というのに惹かれたのだ。

しかし、、、、、
なんとか滑り込みで入れましたが、予約しておいた方がいいみたい。

頼んだランチはボリューム満点でした。





お茶もなくなってないかどうかマメに確認してくれたりと、忙しいにもかかわらず感じの良い対応でした。

来ようと思ったら予約か電話確認必須な感じでした。
次回は気をつけなきゃ。

宇治 三室戸寺

2011年06月18日 | 京都
あじさいが美しい寺が宇治にあると知った。

是非行きたくなり決行。
行き先は宇治にある「三室戸寺」。

あじさいでは有名なのかホテルにポスターが貼られ宣伝されてる。

行き方は何度か乗り換える方法もあるが、私はJR奈良線で宇治まで行き、そこからタクシーで行った。
寺までバスも出てるのだが、もう少し遅い時間からしか走ってないのだ。
雨でなかったら歩くのもいいと思ったが、あいにく小雨模様。
やむなくタクシーに乗った。
800円なり。
バスだと230円。

結構観光客が押しかけてる。
有名だったんだ。



あじさいは本当に美しかった。



色んな色・種類があり堪能。





ハート型なんてのも。


近かったら通うのになーーー。



次は蓮の花を見に行きます