goo blog サービス終了のお知らせ 

 柿ぴーのつれづれ日記

食べるの大好き,旅行大好き,お菓子作り大好きな柿ぴーの日記(-△ー)ノ

開化堂の茶筒

2012年06月15日 | 京都
一つ欲しかった「開化堂」の茶筒。
デパートにあるのは知ってたけど、やっぱり直接店に行ってみたかった。



これだけあると、見てるだけで楽しい



うわぁぁぁぁぁ、変わったものもあるわぁ。



器の作家とのコラボ商品。
銀色に見えるのはプラチナ。
お店の方曰く、「この中で一番安いのは、うちの茶筒です」だそうです



こちらは紅茶のお店とのコラボ商品。



結局私は、スプーン付きのコーヒー缶にしました。
な・ん・と、、、、、、、

4か月待ちです
楽しみに待ってます

男性2人は、、、

2012年06月15日 | 京都
叡山鉄道、出町柳・貴船間で乗った車内は。



なんか豪華です。

でも、外向きの2人掛けのソファに、おじさん二人がウキウキと座ってたのは
ちょっと、、、、、な感じでした(^^;)
(いや、おじさんが楽しんだって、いいんですよ、全然)

川床デビュー

2012年06月15日 | 京都
貴船って、道沿いが川床だらけなんですね。



そんなつもり、さらさらなかったのに、
店のスタッフが呼び込みしてて、声かけられ、
試しに、と入ってみる事に。

私の席ね。



こんなの食べました。


3500円のランチにしました。
リーズナブルですね。

曇ってたので、ここにいたら、少し寒いくらいでしたよ。
真夏だとどうなのかな?
涼しそうですが。



初川床。
良かったです

ちなみに、私は京都駅から京都バス(4番か17番)で出町柳まで行き、
そこから叡山電鉄で貴船口まで行き、さらにそこから再び京都バスで貴船まで行きました。
料金は片道800円です。

貴船神社

2012年06月15日 | 京都
今日は貴船へ行こう!と決めてた。

曇ってたってのもあるけど、涼しい~。

あ、見えてきた。



御神木の桂。



樹齢約400年。
下から見上げると、緑が美しい。

しばらく佇んで「気」をもらいました。

『喜久屋』の椀だね

2012年05月20日 | 京都
錦市場にある『喜久屋』。

ここには、とても美しい椀だねがある。



これを出汁にいれ、少し煮立てると



これ、お椀というより、小ぶりな丼サイズに入れてます。

魚のすり身・麩・昆布でできてて、期間は忘れましたが、冷蔵庫で少しの間保存がききます。

見た目も、とても美しく、しかも美味しいです

「今宵堂」の酒器

2012年05月12日 | 京都
瑠璃光院に行った後、出町ふたばで豆餅を買い、河原で一休み。

さあて、これからどこ行くかな。

そうそう、「今宵堂」ってとこが酒器展をしているとあったな。
若干探しまわったが、何とかたどり着けた。



つい欲しくなり、この2つをゲット。

その名も「ディープ・ブルー」。


私の大好きな美しい海の色。

そして、「セブン・スピアーズ」。


これで、またまたお酒飲む楽しみが出来たわ

瑠璃光院

2012年05月12日 | 京都
先週から、今週はここへ行こうと決めてた。

瑠璃光院。

今、春の特別拝観中との事なので。

京都の天気予報は曇りのち晴れ。

気温は最高20℃。

よしよし、と傘を持って行かなかったのに、時折小雨が

おまけに、寒い~

でも、めげずに現地へ。

ここは、紅葉(特に床紅葉)で有名らしい。

床紅葉って、ピカピカの床に紅葉が映ってる事なのね。

この時期は緑の床紅葉ね。

あ、ここは、床というより机紅葉だね。

私も狙って撮ってみたけど、ヘタ、、、、、、



超傾いてるし、、、、、

でも、雰囲気は分かってもらえたかしらん。

部屋はこんな感じね。



寒かったので、長居しなかったけど、心落ち着く場所でした。

花名刺

2012年05月05日 | 京都
京都に来たら作りたかった『花名刺』。



舞妓さんがお客さんに渡す名刺。

祇園にある『幾岡屋』さんで作れます。

ここは、他にも舞妓さんの使うグッズがたくさん

「うちわ」も自分の名前を入れて貰えます。

私は、上の名刺を選びました。

50枚から名前を入れて貰えます。

この台紙だけ、1枚から買う事もできます

私も、最初そうしようと思ったのですが、せっかくなので作る事に。

台紙は、同じもの50枚でなくても、好きなのを好きな枚数でしてもらえます

全部で50枚になれば良いのです

台紙は1枚84円。

名前の型が2100円(次回同じものを作るなら、これが使えます)。

工賃?2100円。

1か月から1か月半ほどで出来るとか。

もし、お店にない台紙を選ぶなら、半年とか、もっと時間がかかります。

和紙で出来た台紙に、1枚1枚手刷りしてくれるのです。

出来上がるのが楽しみです

賀茂競馬(かもくらべうま)

2012年05月05日 | 京都
GW、1日くらいは出かけてもいいよね。

京都へ行こう!

しかし、京都のどこへ?

思いたって調べると、今、京都では『葵祭』をやってるんだね。

前日の夜になっても調べられる、ネットって有難いです

5日は、、、

上賀茂神社で「賀茂競馬(かもくらべうま)」をやってる。

他の場所でも、春の特別拝観がある~。

んーーー、どっちにしよう、、、、、

悩む~~。

現地に着くまで悩んで、時間的に丁度いいと思い「上賀茂神社」へ。

いい具合に14時前に着いたけど、案の定、もう人で一杯。
でも、そんなにおしくらまんじゅう、するほどではない。

私は500円払って、中の方へ入りました。
あとで他の方のブログを見ると、1000円で入れる場所もあったのですね。
向かいの屋根付きの方かな。
そっちの方が、さすがにゆったりしてたけど、見るのは屋根なしの方が良かったと思います。

いまいちかな?と思ってたのに、神事がはじまって、いざ、馬が競争すると、、、、



す、すごいーーーーーっ

迫力~~

かっこいーーーーーーー

いや~、見て良かったですっ

参考までに、京都駅から4番のバスで約1時間かかりました。

原谷苑

2012年04月21日 | 京都
京都で最後の花見。

まだ咲いてる所がある、と京都の事を良くご存じの方に案内してもらった。

「原谷苑」。



個人のお宅を開放してるそうです

もう散り始めてましたが、まだ美しさを鑑賞できました。

この日は、時折風もあったので、桜吹雪に包まれる事も。。。

別世界でした。