goo blog サービス終了のお知らせ 

 柿ぴーのつれづれ日記

食べるの大好き,旅行大好き,お菓子作り大好きな柿ぴーの日記(-△ー)ノ

かわいい鋏

2018年12月18日 | 気になるモノ
先週の事だが、コンベックス岡山であった「器フェア」に行って、器じゃない物を買った。

鋏なんだけど、小さくて使いやすい。
おまけに、試し切りしたけど、切れ味もバツグンだった。
ケースは別売りだったけどセットで購入。





ボールペンと大きさ比べ。



このケースも西陣織とかで、色んな柄があって、すごく悩んだ

使ってみたいから、またブックカバーでも作ろうかな
てか、それくらいしか出来ん

たま~にこういうのをチマチマ作成。





本当は着たい服が作れたらいいなと思うけど、技術がないのでそれは無理。
すげー面倒なんだろうな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンド タイプ2

2018年07月21日 | 気になるモノ
ダイヤモンドは色や内包物でグレードがある。
が、なんと、まだ分け方があるらしい
昨日たまたま立ち寄った宝石店で教えてもらった。

普段私たちが知っているダイヤモンドは「タイプ1」なんだって。
ダイヤモンドは主にに炭素から出来ているが、その他、窒素やなんかも含まれている。
この窒素がないダイヤモンドが「タイプ2」なのだそうだ。

実際にこの「タイプ2」のを見せてもらった。
横から見ると違いが良く分かるとの事で横から。
見た感じ、ガラスだと思った

ただ、正面からの輝きが半端ないのでガラスとは思わないが、
横から見ただけじゃ、絶対にガラスにしか見えなかった。
そのくらい透明感がすごかったという事です。

これだけ見ても違いは分かんないわー、と通常のダイヤと比べて見せてもらったのですが、
違いは歴然としてました。

しかし、ここまでこだわって買う人って、マニアックだよね。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畳ベッド

2018年06月17日 | 気になるモノ
20代半ばでぎっくり腰を患って以来、たまに「あ、又来そう、、、」な時がある。

その都度、カイロプラクティックで予防。
施術してくれる先生に「畳で寝なさい」「布団も薄いほどいい。ぺったんこの、せんべい布団ふとんほどいい」。と言われる。

このたび、原因は分からないけど、腰痛がひどい状態になり、
さすがに、いよいよ畳で寝る事にしよう、と思いたった。

でも、今使っているベッドは活かして。
まず、畳をネットでベッドのサイズに合わせて注文。



大きいので2枚で1組です。

次にベッドのマットの下にあった板の代わりにスノコを作ってもらう。
これはネットじゃ良いサイズがなかったので、いとこに作ってもらった。



いとこは工務店経営者

材料費だけで作ってくれたーーーー
ありがとーーーーー

最後に、敷き布団をネットで注文。

最初は、「下は固いほうがいい」との忠告に従い、薄いパットだけ敷いてたのですが、
これはさすがに、骨があたって痛かった。
寝れない事はなかったけど、ちょっとなぁ、なレベル。

で、どれにしようか悩みに悩んで、『アッサム綿』が良いと書いてあったので、
アッサム綿100%、日本製をチョイス。

重さは9kg。
ちょっと干すのは苦労しますが、出来ないほどではありませんでした。




いやぁ、この布団にして、快適快適

さてさて、腰痛はどうなる事やら。

1年後くらいに使用感をレポートしましょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯磨きにハマるの巻

2014年11月16日 | 気になるモノ
口の中にデキモノのような物が出来、口腔外科のある歯科医院へ行った。
診てもらった結果、変な物ではないが切らなければ取れないと言われ、放置する事にした。

が、虫歯があると言われた。
見ても、ちょっとベージュに変色してるかな~?な程度なので、私ら素人には分かりません。

ついでに、以前から、磨いても歯のザラザラ感が取れない部分があったので尋ねると、それは汚れだと言われた。

虫歯治療とクリーニングのため一週間後に予約を入れたが、その一週間の間に行くのが億劫になりキャンセルしてしまった。

で、何か良い歯磨き粉は無いかと探し、色々買ってみた。



アパガードは、口コミにもあったが、本当にツルツルになった
そして、このツルツル感はかなり持続する。
大満足

使っていると白くもなるらしいので、これからちょっと楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財布のオーダー

2014年03月08日 | 気になるモノ
お札とカードは2枚だけ、あとはレシートを入れる部分が1か所のみの、シンプルな札入れが欲しかった。
小銭入れは別に持つとして。

だけど、なかなか思った様な物がなく、オーダーしてみた。





あれこれ考えた結果、最後のメールをし、待つこと約4か月。

ちょっと疑問だったのが、本当に私の言いたい事がちゃんと伝わってるか、という事。
デザイン画を送ってくれる訳でもなかったので。

案の定、ちょっと思ってた感じと違ってた
色さえも、指定と違う部分が、、、、

他にも気に入らない所はあるけど、目に入る部分じゃないので、まぁ、いいか。。。

色々不満を書いてはみたが、使うほどに愛着は湧きそう
結果的に、自分が思い描いてたより良かったかも、と感じる所もあるし、
しっかりと作られているしね。

革は、キズがつきにくそうなので、ノブレッサカーフにしてみた。
エルメスでも使われてるらしい。

私の使いたい色はなかったので、近い色で作ってもらった。

気に入ってるのは、手縫いだという事。
やっぱ、ミシン縫いより丈夫そうで良い。
見た目も、ちゃちくなくて好みである。

しかし、今度何かをオーダーする時は、メールだけのやりとりになるなら、
やはりデザイン画は見せてもらおうと思った。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りコスメ(ローズマリー軟膏)

2014年02月22日 | 気になるモノ
繁茂しているローズマリー。
時々肉を焼くのに使う以外に、使い道が無いような、、、、

しかーーーーーーし、このローズマリー、
お肌にとっても良い成分があるらしい

なんと、シワに効くんだって

さっそく、無水エタノール、白色ワセリンを買って作ったど。

まず、ローズマリーを無水エタノールに浸けて、エキスを抽出します。
ちなみに、エキスの抽出に2週間かかります。



このエキスをワセリンに混ぜる。
シワに効く成分は、ワセリンにしか溶けないらしい。

湯せんにかけ、混ざるまで頑張る。
途中、こんなもんかな、と止めたら、ワセリンと液が分離したまま固まった。

精製水と液を合わせて、化粧水がわりの物も作ってみた。



今日から、つけまくるのだ

シワ、目立たなくなるかな。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユアンソープの効果

2013年08月28日 | 気になるモノ
台湾旅行で、甥っ子のニキビ対策に買ってあげた『ユアンソープ』。

甥っ子曰く、効果があったとの事。

使ってる間はニキビが少し治まったんだって。

ニキビでお困りの方は、試してみてもいいかもしれません。

ちなみにニキビなどに効果がある石鹸は、女性用と男性用とがありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近読んだ本

2013年08月08日 | 気になるモノ
何かで『本屋大賞』の事を知った。

百田尚樹さんという人の書いた作品らしい。

さっそく図書館で予約をとろうとしたが、どれも貸出中。
仕方ないので、予約をして待った。

で、借りたのが、この2冊。





どっちもとっても面白かった。

「プリズム」は、最後泣けた、、、

何で、こんな女目線で書けるのか、不思議に思ったが、
男でも、こう思うものなのか。

しかし、よく、こんなに系統の違う作品が書けるもんです。

今度は「永遠の0(ゼロ)」にとりかかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小宮商店」の傘

2013年04月21日 | 気になるモノ
昨年末、「日本の職人展」で見て以来、使ってみたいと思ってた傘。

ちょうどというか、悪い事に、長年使ってた傘をなくしてしまったし、、、
あの傘、もう20年くらい前に、友人が誕生日プレゼントにくれて、
とても気に入ってたのに、、、

そろそろサヨナラする時期が来てたのかな、、、

わーん、Y子ちゃん、ごめんな~~

で、悩みに悩んで注文。
長~い箱が届いた。



はいはい、点線で開けてみますね。



おっ、出てきた。



ジャーン。



この房がいいのよね。
でもこれ、単なる飾りじゃなくて、すべり止めなんだって。



親骨の長さ65㎝にしました。
これなら、あまり濡れません。



甲州織で、表と裏の色が違います。
私は、いろいろ実物を見て、表が茶、裏がピンクにしました。

ジャンプ傘じゃないので、車の乗り降りには、あまり便利じゃないけど、
お出かけ時には、使ってみようかと思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色移り後の対処法

2013年02月23日 | 気になるモノ
衣類の洗濯、バッグや靴のクリーニングやなんか、
大抵自分でやってしまう私。

しかし、専門的知識がないままに、しかも考えなしでポンとやっちゃうので、よく失敗する

今回もこんな色移りがあぁぁぁぁぁ
新品のバスタオルの水色が移っちゃったよ



なんとかならないかと調べてたら、

50~60℃のお湯 20ℓ
マジックリン 100cc
酸素系漂白剤 200cc
アンモニア水  30cc

を良く混ぜ、色移りした衣類をしばらくつける
  ↓
色移りした部分が落ちたら、おちょこ一杯の酢を洗濯機に入れ、
衣類を絞らずに洗濯機に入れ、すすぐ。
  ↓
水を替えもう一度すすぐ。

というやり方を載せてたサイトを見つけ、さっそくやってみました。

このトレーナー、上記の方法で1日浸け置きしておくと、色が薄くはなったものの、
まだまだ目立つので再度やり直してみました。

長く浸けておけばいいってもんじゃないのでしょうが、
1週間放置してみました。

こんな具合になりました。



乾くと大分目立たなくなるとは思います。

まぁ、普段着る分には問題ないレベルにまで持ってこれたので、満足してます


※このやり方は、衣類がまだ濡れてる時にやるのが勝負みたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする