Kajitama News

同志社大学法学部梶山ゼミの連絡板です。

はじめに

2037-12-31 23:59:59 | お知らせ

Kajitama Newsは、もともと、梶山ゼミHP Kajitama(2003年開設。現在は廃止)の脇で、地味に更新されてきたコーナーです。
内容は、季節の話題、ゼミや梶山の近況など、たわいのないものでしたが、時々は、ゼミ生や卒業生への連絡、ゼミ見学の案内など、お知らせコーナーとしても機能していました。しかし、HPの更新は面倒くさい・・・ブログ形式なら、もう少しマメに更新できるだろうと考え、2006年10月、Kajitama NewsのみをAOLダイアリーに移転し、「ゼミの連絡板」として内容の充実を図ることにしました。
2008年12月、AOLダイアリーサービスの終了に伴い、Teacupにブログを移しました(2006年10月の開設から2008年12月3日22時の移設まで、のべ51866件のアクセスがありました)。

ゼミ生への連絡ツールは、その後、DUETやe-classのメッセージのほか、メーリングリスト、LINEその他のSNSへと変わり、2020年からはMicrosoft Teamsも使えるようになりました。
もはやゼミ生向け「ゼミ連絡板」としての機能は失われていますし、卒業生向けには、2012年に、facebookページ「同志社大学法学部梶山ゼミ」を設け、Kajitama Newsの投稿を定期的に紹介していますので、そろそろ閉じようかとも思うのですが、今は亡きゼミ卒業生の書き込みもあって、なかなか決断できずにいます。

単なるゼミの連絡板としてではなく、2年から4年ゼミまでの現役生同士、卒業生と現役生の交流の場として、あるいは、「法学部のゼミ」や「最近の大学」の様子等を知る場として、活用していただければ、うれしいです。
なお、コメント等の書き込みにあたっては、くれぐれもマナーを守って下さい。不適切な書き込みは、気づき次第、こちらで削除します。

どうぞよろしくお願いします。  
  2020年9月 管理者  Kajitamaこと梶山玉香

*ブログサービス停止にともない、2022年4月1日より、gooブログへ移設しました。2022年8月1日13時にTeacupのブログサービスが完全に停止しました。2008年12月3日(AOLダイアリーからの移設)からの総訪問数389838件でした。
 旧ブログの過去記事の移転は、2022年5月1日に完了しました(コメントは移していません)ので、2022年3月31日までの記事も読むことはできますが、以下の点はご了承ください。
・一部文字(主にカタカナ)が文字化けしています。
・リンク(AOLやTeacupの過去記事へのリンク)は、機能しません。

 

過去記事の引越し - Kajitama News

昨日、過去記事の引っ越しを行いました。1900件ほどありますので、さすがに時間がかかりました。これは、作業途中の写真です。2010年分の引越し中です。さて、コメントも移...

goo blog

 

*2024年7月、オープンチャット「かじたま」を作りました。現在、70名ほどの卒業生が学年を超えて、やりとりしています
 LINEで検索しても出てこない設定にしてあります。LINEアプリをお持ちのゼミ卒業生で、参加したいという方は、梶山までご連絡ください。QRコードとパスコードをお知らせします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

只今、「卒業生数珠繋ぎアンケート『法学部って役に立つ?』」を実施中。
卒業生の近況把握も兼ねています。無理のない範囲でご協力いただければと思います。

なお、現在、連絡の取れるところから「数珠繋ぎ」で回して行っております。
「まだ回ってきてないけど、協力するよ」という人は、梶山までご連絡ください。

 

6月です - Kajitama News

6月になりました。授業も明日から8週目、もう折り返し地点です。早いものですね。今日から、緊急事態宣言の再延長。今度は6月20日までです。お気に入りのお店が休業した...

goo blog

 

下の写真は、私が書いた「寄席文字」(落語の名ビラで使われる文字)です。
ゼミでは、開設以来、一貫して「楽しく、自発的に学ぶ」ことを勧めていますので、「楽」。
「楽しいことを見つける/作り出すのが上手な人は幸せ」というのが持論なので、最近は、ゼミ論文集の表紙にも、この字を載せています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのつくば

2024-12-07 22:05:00 | Kajitamaの近況・つぶやき
久しぶりに、つくばへ来ました。
7年ぶりの、PEPNet-Japan(日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク)のシンポジウム。
つくば駅から道に迷ってしまいましたが、Googleマップを片手に、何とか、会場の国際会議場にたどりつきました。


今回、20周年記念ということで、過去に関わった人にも案内が届きました。
私も、今、「誰アク」PJいろいろの字幕プロジェクトとの関係で、いろいろ情報収集したいと思っていたところでしたので、参加することにしたのでした。

2016年、障がい学生支援室(今のSDA)の室長になって、初めて参加したのが、PEPNetの会議でした。
同志社は幹事校なので、障がい学生支援の室長になると、PEPの委員になります。
他大学の室長職は、わりと社会福祉などの専門家が長く務めておられることが多いのですが、うちの大学は違っていて…だってまぁ、借金の取り立てが専門の私が室長になるんですからね。
おまけに「引き継ぎ」というか、「顔つなぎ」的なものもなく、室長になって2ヶ月ほどで、わけもわからないまま、「行ってらっしゃい!」と送り出されるわけです。
ですから、初回は、完全に「アウェイ」。
会場は秋葉原だったのですが、ひっそり、ガンダムショップで時間を潰そうかと思うぐらい、憂鬱でした。

初めての会議は、びっくりすることだらけ。
スクリーンに字幕が出ていて、すべての発言がリアルタイムで文字化されますし、手話通訳もいて、音声は手話に、手話での発言は音声に変換されます。
聴覚障害当事者もいるわけですから、当たり前なんですけど、そんな空間、今まで経験したことがありませんでした。
さらに…
翌年、聴覚障害学生のためのガイドブック(聴覚障害学生サポートブック)の作成に関わることになったのですが、その会議では、休憩時間に手話で会話が行われていました。
会議参加者のうち、手話ができないのは私を含めて2人だけなので、通訳してもらうんです。
どっと笑いが起きても、?!?の状態で、その後、通訳してもらって、あぁなるほど…と、この微妙な「時差」、
まぁ、海外に行って言葉が通じないと、そうなるんですが、日本では初めての体験でした。

仕事で関わったのはわずか2年でしたが、会議もシンポジウムも、毎回、実に多くの気づきを得ました。
室長を辞めた後も、サポートブックの関係で、札幌まで講演に行きました。
雪がいっぱいで大変でしたが、よい思い出です。

今日は、懐かしい人たちにたくさん再会しました。
でも、今日の目的は、過去を振り返ることではありません。未来に向けての準備です。
実は、今、プロジェクトの見通しは「やや暗い」んですが、挫けず、できることを積み重ねていきたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月です

2024-12-01 10:51:00 | カジタマニュース ~ゼミだより

12月になりました。2024年の最終月です。

設立20周年ということで、これまでペップネットに関わった者へも広く参加の呼びかけがあったのですが、それだけでなく、来年度、できれば「誰アク」の取組みを発表したいと思っているので、その下見をしたいな、と…
 

シンポジウム|日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク(PEPNet-Japan)

日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク(PEPNet-Japan)のシンポジウムページです。

日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク(PEPNet-Japan)

 
14日には、恒例の民法合同ゼミが開催されます。
東西院生交流会は、残念ながら昨年度で終わりました(今年度からはR館大で開催されるようです)ので、恒例行事は一つ減りましたが…
 
授業では、ルーティン業務に加えて、今週、教職実践演習の担当があるほか、
縦ゼミ問題の作成・公表、オンラインによる確認テストの作成・実施、解説の作成・配信、期末試験問題の作成…
そして、修論指導。なんとしてでも、1月中旬に間に合わせなければなりません。
その他、原稿、書類…
と、気持ちばかり焦りますが、目の前の仕事をコツコツと片づけるほかありませんね。
 
ところで…
先日の「息抜き」では、「どうせ、敦賀で乗り換えるのだから、天気がよければ、敦賀で降りてみよう」と思い立ち…
気比の松原に行ってきました。

よい景色です。
久しぶりに、波の音を聞きました。
 
敦賀の街には松本零士作品があふれていて


なんで?ゆかりの地?と調べてみたら、そういうわけではなさそうで…
敦賀港開港100周年記念で…とのことで、このページの「かつては…」の一文が気になり、さらに調べてみたら…
 

海を越えた鉄道|日本遺産ポータルサイト

日本遺産(Japan Heritage)ポータルサイトの海を越えた鉄道について。明治17年(1884年)に長浜と敦賀が鉄道でつながって130年以上経

日本遺産ポータルサイト

 
あぁ、そういうことか…
そういえば、大河ドラマ「いだてん」でも、オリンピックに出るため、主人公が、東京〜敦賀〜ウラジオストクで、シベリア鉄道に乗っていたなぁと思い出したのでした。
昨年訪れた長浜も関係していたことが分かり、「あぁ、旅の下調べは大事!」。
十分準備をして再訪したいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンラインセミナー、無事終了

2024-11-30 18:42:00 | Kajitamaの近況・つぶやき

今日は、ランチョン・セミナー「私たち、法曹になります!」の開催日です。

コロナ禍以来のオンライン開催です。
後日、録画を配信する…ので、登壇者以外の参加者名が映り込まないかとか、登壇者がギャラリービューで収録されるかとか(クラウド録画は、見えている画面と違う形で収録されるので…)、我が家のWi-Fiが落ちないかとか、まぁ、いろいろ確認せなあかんことがあって、昨日は一日中バタバタ、今日は朝からソワソワ…
 
13時開始で、登壇者には12時45分ごろ来てもらうことになっていたので、12時40分ごろからオンラインにつなぎ…


全員の声がちゃんと聞こえる、こちらの声も聞こえていることを確認して、ようやく一安心。
意外と、気が小さいのです。
 
13時から50分ほど、全体で話をして、その後、14時半までは、ブレイクアウトルームに分かれて話をしました。
後日の配信には、この部分がありませんが、ホントは、この部分がこの企画の肝なんです。
 
お忙しいなか、ご協力くださった4人の合格者のみなさん、そして、お休みなのにのぞいてくださった職員のKさん、ありがとうございました。
オンライン参加は10名程度。
日ごろ面談をすると、「勉強の仕方がわからない」「入試対策をどうしたらいいかわからない」という声をきくので、思ったより少なかった気がしますが、
もしかしたら、それは、民法合同ゼミの仮レジュメ提出日だったから?!?
(ランチョン・セミナー終了後、続々と仮レジュメが届いています)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業がお休みなので…

2024-11-28 10:52:00 | Kajitamaの近況・つぶやき

師走を駆け抜けるべく、昨年の鞆の浦に続き、今年も、EVE期間に息抜きを…
(最近、息抜きと称する近距離旅行が増えていますが、友人によると、この年代あるあるらしい…)

行き先は、片山津温泉の宿。
宿が先に決まっているのも変な話ですが、実は、この宿、以前に友だちと泊まったことがあり、湖のほとりにあって美しく、とても気に入ったのでぜひ再訪したい…と思いながら、31年が過ぎてしまいました。
コロナ禍あり、震災あり…で、まだ営業しておられるんだろうかと検索してみたら、「あった!部屋が空いてる!」ってことで、急ぎ予約をしました。
10日前のことです。
 
せっかく石川県まで行くので、どこか…と思い、同行者の意見を聞いてみたら、金沢、東尋坊といった定番の観光地は、見事に、どこも行ったことがなく、北陸で行ったことがあるのは、昔、家族が住んでいた小浜と、息子を連れて行った恐竜博物館、福井の柴田神社(北庄城)だけらしい…
それなら、まぁ、東尋坊?、それに越前松島水族館をセット?…とも思ったのですが、せっかくなら、私も行ったことのないところがいいなぁと、一乗谷の朝倉氏遺跡に…
城プロのリストにもあがっていますが、織田信長に負けた時、街ごと消滅しているので、「遺跡」です。
 
約400年の時を経て発掘作業が行われ、朝倉氏が築いた、広大な城下町の存在が明らかになってきました。
2年前に出来た博物館では、国内外の陶磁器、ガラス玉、石仏、滅亡時に井戸へ投げ込まれたと思われるお金など、豊かな暮らし、文化があったことを示すものが展示されています。
大学生のころ、イタリアのポンペイを訪れたことがありますが、その時の同じような気持ちになりました。
ただ、ポンペイとは違い、街を消滅させたのは人です。
復元された街を歩きながら、何ともいえない気分になりました。
(写真は博物館の近くを走る九頭竜線)


そして…
待望の「湖畔の宿」。
宿に着く少し前から雨が始め、滞在中、ずっと鉛色の空だったのは少し残念ですが、
そう、この景色がもう一度見たかったのだ…と、うれしくなりました。


あ、そうそう、福井では、もちろん、フクイラプトルやフクイティタンに会いましたよ笑


いい息抜きになりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする