昨夜、じゃなく今日の0時過ぎに突然の停電。停電は時々有るのですが……。街路灯はついています、北側の隣りもついています、裏隣りのレストランもついています……ということは、ソイ4の中の並びの所だけの停電のようです。
この時間だと対応がどんなものかな、と懐中電灯で読書を続けていると……やはり誰かが連絡したのか、ソイの入った所の空き地に電気局の車が来ました。

ソイの入口です。向こうの方に植え込みの象さんが見えるのはタノン(大通り)の中央分離帯です。手前の2つの灯りは隣りの塀の上の常夜灯、上の灯りはソイの街路灯です。隣りの配電はタノンに沿っての配線になっているようです。電気局の車が入っている空き地の奥の所に有る電柱にトランス(?)とか配電の分岐機器が有るようです。暫らく何やらやっていたのですが、復旧せずに車がタノンに出て行きました。あれあれ……。



少しして車が戻って来ました……1時頃です。今度はソイを少し入った所の電柱のそば電線を調べています。


梯子は竹製です。
けれど、また復旧せずに、車は行ってしまいました。
そして、少ししてまた戻って来て、今度はさっきの電柱のもう一つ先の所へ行きました。少しガチャガチャやっていたら、電気が戻りました。1時25分です。少し途切れて、その後元どおりでした。そのあとまだ少し作業して車は帰って行きました。……3名様、ご苦労様でした。
深夜とはいえ、扇風機が止まると汗が出てきます。文字通りの熱帯夜です~。
←クリックするとタイ関連のブログがわんさか!
この時間だと対応がどんなものかな、と懐中電灯で読書を続けていると……やはり誰かが連絡したのか、ソイの入った所の空き地に電気局の車が来ました。





少しして車が戻って来ました……1時頃です。今度はソイを少し入った所の電柱のそば電線を調べています。


梯子は竹製です。
けれど、また復旧せずに、車は行ってしまいました。
そして、少ししてまた戻って来て、今度はさっきの電柱のもう一つ先の所へ行きました。少しガチャガチャやっていたら、電気が戻りました。1時25分です。少し途切れて、その後元どおりでした。そのあとまだ少し作業して車は帰って行きました。……3名様、ご苦労様でした。
深夜とはいえ、扇風機が止まると汗が出てきます。文字通りの熱帯夜です~。
