何時も夕方に買い物に行く途中の所で、新しくタウンハウスが建てられています。最初から見ていたけれど、撮影したのは4月からなので‥‥‥最初の方は別の所の画像を持って来ています。
まず、土を運んで土盛りします。しばらくおいて、コンクリートの杭(柱)を打ち込みます。

そして、杭の出張った、必要で無い分を取り除いて、基礎のセメントを打ちます。基礎から繋いで鉄筋入りのコンクリート柱を立てます。



ここまでが、違う所の画像です。ここからが、先程のタウンハウスです。

前には、ここは空き地で少し入った所が池になっていました。半分位使っているのでしょうか?池もかなりか全部が埋められています。この画像の時点で今年の4月1日でした

4軒繋ぎと6軒繋ぎの10軒で、間を開けて、奥に行ける様にしています。コンクリートの柱を立てて、壁はレンガ積み、床は鉄筋入りのコンクリートパネルを使います。2階3階もそうです。




入口の方で1、2階が半分程吹き抜けになっていますね。



で、塗装が、こういう色になるんですね。タイ人の好みの様です。ここまで来て、中の方の作業をしているのか、今日も外観は変わらずでした。吹き抜けにしているので狭いスペースになると思うのですが、店舗用でしょうか?全部売れていると思うのですが。土盛りした頃から何組も見に来ている人達が居たし、現在もそうですから。
これで大体の建て方が解ったと思いますが。完成したら又お知らせします。今の住宅は大体においてコンクリート造りで床はタイル貼りです。私の家は1階がコンクリート柱でレンガ壁、2階が木造で、木の柱で板壁です。40年位前にはこの方式が多かった様です。それ以前は、木造部分がもっと多いです。コンクリート支柱の上に純木造の家というものです。
まず、土を運んで土盛りします。しばらくおいて、コンクリートの杭(柱)を打ち込みます。

















入口の方で1、2階が半分程吹き抜けになっていますね。



で、塗装が、こういう色になるんですね。タイ人の好みの様です。ここまで来て、中の方の作業をしているのか、今日も外観は変わらずでした。吹き抜けにしているので狭いスペースになると思うのですが、店舗用でしょうか?全部売れていると思うのですが。土盛りした頃から何組も見に来ている人達が居たし、現在もそうですから。
これで大体の建て方が解ったと思いますが。完成したら又お知らせします。今の住宅は大体においてコンクリート造りで床はタイル貼りです。私の家は1階がコンクリート柱でレンガ壁、2階が木造で、木の柱で板壁です。40年位前にはこの方式が多かった様です。それ以前は、木造部分がもっと多いです。コンクリート支柱の上に純木造の家というものです。
