我家の椿である 花の終る少し前に綺麗に咲いてくれた
今はもう花が落ちて土に戻ろうとしている それが少しの肥料となって綺麗な新緑を見せてくれている
お名前は 椿 椿六十郎です もうすぐ七十郎ですが まあ面白いお方・・・ははは
我家の椿である 花の終る少し前に綺麗に咲いてくれた
今はもう花が落ちて土に戻ろうとしている それが少しの肥料となって綺麗な新緑を見せてくれている
お名前は 椿 椿六十郎です もうすぐ七十郎ですが まあ面白いお方・・・ははは
買物沿いのお宅に咲いている シナミザクラ 4月17日の姿である
半分ほど赤くなっている もう直ぐである つばを飲み込んでしまう・・・ははは
しかし これには手が届かない 手の届くところはまだまだ緑色で果実は硬いままだ
2.3個食べることが出来ればよい 旬のものだからな
買物沿いのお宅に咲いている モクレン
大きな木なんだ ある所に一本あるのだが 芯止めされてあまり花をつけずにいる
見応えのあるモクレンはこのお宅だけである 今では葉が生繁っているが これも見応えがある
おっ またまた 「ギャー」の登場だ・・・
おっ 黒猫のタンゴが威嚇して来た 「ギャー」は何処かに退散だ・・・やれやれ
おやまあ ここはお前の縄張りだからな 新手も安心しきっているようだな 擦り寄って来るなよ
おっ 久しぶりのルーティンじゃないか 「ギャー」の登場だ
ほら 食えよ 食える時に食っておかねば まあお前はお隣さんが食わせてくれるからな・・・ははは
好物かどうかは判らぬがな・・・
裏庭に出ようとガラス戸を開けようと・・・おやまあ 久しぶりじゃないか 雄である
かっこいいだろ 好きなんだ 攻殻機動隊に登場する 多脚戦車 がこれに似ていると思うのだが・・・
おっ 何処行くとや パトロールご苦労様です
東郷高塚古墳 (福岡県)
4世紀後半に築造されている前方後円墳である。宗像地域では最古のものと言われている。この台地の北約1kmに釣川が玄海灘に注いでいることから海運、水運が発達したのではなかろうか。胸像(宗像)族の出自がこの辺りだったかもしれんな。津屋崎、奴山まで広範囲に古墳、遺跡が拡がっているのがこの地域の特徴である。
当該ブログの記事は令和5年4月10日から17日までである。
まだまだ 春は名のみの と言ったこの頃である
冷たい雨が降っている 水を得た魚(貝だけどね)の様に土の中から這い出して来る
生ごみを埋めた痕を猫が来て掘って行く そこから出て来た生ごみを処理してくれる
土中ではミミズが活躍して その後の処理はバクテリアである そうしていい土が出来る ふかふかになるぞ
だから 椿や柊は綺麗な新緑を見せてくれるのである 有難い しかし飼っている訳でもなく養殖している訳ではないことは断っておこう