街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

相島積石塚群 (福岡県)

2022-03-10 00:10:00 | 福岡 古墳フォトチャンネル

相島積石塚群(福岡県)

 

 

この島を奥津城にしたのは対岸にある津屋崎古墳群、奴山古墳群などを形成した胸形一族であることに間違いはなかろう。ここ相島東海岸500mの長きにわたって積石塚が254基も築造されている。驚くことに前方後円墳、円墳、方墳などがあることである。大きいものから小さい石棺のようなものまで見ることが出来る。5世紀前半から7世紀前半までの期間のようだ。一見何が何だか判らないものが多いが、頭を赤色に塗った杭が立てられておりそれに番号がふられてあるのである程度確認できるものと思われる。歩きにくいのは如何ともしがたいが見る価値は十二分にあるので・・猫と戯れた後でもいいから見においで。

 

相島積石塚群位置

 

当該ブログの記事は令和4年2月5日から3月9日までである。

 

相島北塚(1号墳)ブログ記事

 

相島大塚(120号墳)ブログ記事


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 相島積石塚群 完 | トップ | もう春だ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

福岡 古墳フォトチャンネル」カテゴリの最新記事