170番カウンターがChina AirからFinnair Businessに変わる
ビジネス側に並んでいるのは5人だけで、すぐに列が空く。
すると、係員のお姉さんに「こちらにどうぞ」と呼ばれる。
「通路側の席をお願いします。」
「トランクにはこわれ物が入っています。」
をドイツ語で伝えると、トランクにシールがぺったりと貼られる。
どうやらトランクの重さは規定内だったようで、追加料金を取られずほっとする
ゲートに向かう前に、手荷物検査がある
液体物(リップクリームや目薬など)が入っているビニール袋を取り出すのを忘れて、
もう一度ベルトコンベアを通すという間抜けなことをしでかす
搭乗開始まで1時間半ほどあるので、免税店などが並ぶあたりに行く。
ザッハーやデーメルの製品ではないが、ザッハートルテを売っている
中サイズを買う。
向かい側にはManner(マンナー)の直営店がある。
エコバッグ(ウエハースのパッケージ柄)とマグネット(これもウエハースのパッケージ柄)と
ウエハースを3種類買う。
定番のヘーゼルナッツクリームサンドと、限定品のレモンクリームサンド、
19世紀に発売された当時のパッケージを模した缶入りの製品である(中身は定番商品)。

買い物を終えて、搭乗ゲートであるC38に移動する。
これらは待っている間に撮った写真である

このクレーン車のロゴは、墺国で開催されているフィギュアスケートの大会の時に見た覚えがある。
フェンスに広告が出ているのである。


ブラインド越しに見えるのが、どうやらこれから乗る機体らしい
と思っていたら、それは墺国の格安航空Niki Airだった。
(Niki Airは、墺国が生んだF1のスーパースターであるニキ・ラウダが設立した航空会社)

ビジネス側に並んでいるのは5人だけで、すぐに列が空く。
すると、係員のお姉さんに「こちらにどうぞ」と呼ばれる。
「通路側の席をお願いします。」
「トランクにはこわれ物が入っています。」
をドイツ語で伝えると、トランクにシールがぺったりと貼られる。
どうやらトランクの重さは規定内だったようで、追加料金を取られずほっとする

ゲートに向かう前に、手荷物検査がある

液体物(リップクリームや目薬など)が入っているビニール袋を取り出すのを忘れて、
もう一度ベルトコンベアを通すという間抜けなことをしでかす

搭乗開始まで1時間半ほどあるので、免税店などが並ぶあたりに行く。
ザッハーやデーメルの製品ではないが、ザッハートルテを売っている

中サイズを買う。
向かい側にはManner(マンナー)の直営店がある。
エコバッグ(ウエハースのパッケージ柄)とマグネット(これもウエハースのパッケージ柄)と
ウエハースを3種類買う。
定番のヘーゼルナッツクリームサンドと、限定品のレモンクリームサンド、
19世紀に発売された当時のパッケージを模した缶入りの製品である(中身は定番商品)。

買い物を終えて、搭乗ゲートであるC38に移動する。
これらは待っている間に撮った写真である


このクレーン車のロゴは、墺国で開催されているフィギュアスケートの大会の時に見た覚えがある。
フェンスに広告が出ているのである。


ブラインド越しに見えるのが、どうやらこれから乗る機体らしい

と思っていたら、それは墺国の格安航空Niki Airだった。
(Niki Airは、墺国が生んだF1のスーパースターであるニキ・ラウダが設立した航空会社)