東洋医学の実践的理論研究~人間が病むということの過程的構造からの東洋医学的治療論の研究~

人間が病むということの過程的像から、鍼灸等の問題を説いてみたいと思います。よろしくお願いいたします。

今後の予定〜4月の授業概括〜

2015-04-29 20:47:02 | お知らせ
 4月から学校の授業が始まり自身が履修免除となっている解剖・生理学以外に、臨床心理学、鍼灸理論、東洋医学概論、鍼実技、灸実技の授業を一ヶ月受けて来ました。

 その中で、東洋医学概論で説かれた「天人合一・天人相関(論)」についてと鍼実技の「片手挿管」の持つ意義については、東洋医学、鍼灸術を学ぶ上で大事な問題を含んでいると思えるので、ゴールデンウィーク中に論じておこうと思っています。

 また、時間に余裕があれば鍼灸理論で学んだ「鍼尖」の形状の持つ意味について、臨床心理学で学んだストレス・防衛機制についてもと思っています。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
   | トップ | 鍼灸・東洋医学を如何に学ぶべきか... »
最新の画像もっと見る