MJHA(日本を再び健康な国に)〜東洋医学の実践的理論研究~

MJHA(日本を再び健康な国に)という志で、食・運動(姿勢)・休息(睡眠)に関わる問題等を論理的に説きます。

O氏への施術〜手技療法術における修行の必須性〜

2017-12-02 16:56:43 | 施術事例
他の先生の担当しているO氏への施術を行った。手技療法というものは、その人らしくなのだ、ということ実感した。

昨日、O氏の担当?の先生が休んでいたので、自身が代わりに施術を行った。一年ぶりくらいのO氏への施術であったのだが、O氏の身体のあまりの硬さ、とアンバランスな解れかたに、驚かされた。

同時に、O氏の担当氏の施術のあり方、と担当氏の認識の一般性(端的にはすべてにわたって即自である)が想起され、手技療法の施術というものは、ほんとうにその人らしくであり、それゆえに患者の身体の状態も真面目に施術を受けるほどに(O氏はほぼ毎日の様にの来院であった)その施術者らしくなっていくのだ(相互浸透、量質転化)と、それだけに、手技療法術を修業するだけでは無しに、それとともに修行していかねばならないのだと、いうこと痛感された。

夕日に映える紅葉、秋もすっかり深まり......。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 難経69難による鍼実技試験(2... | トップ | 新型シビックハッチバック201... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。