新型ホンダシビックの試乗をした。二十年の時の流れの大いさが痛感された。
本日、車の定期点検の待ち時間に新型ホンダシビック(ハッチバック)の試乗をした。
見た目もカッコ良く、悪く言えばガンダム的、アニメ的になって、サイズも全幅1800mmに拡大し、走行した感覚はドッシリ、ガッチリとボディの剛性が高く、シートもしっかりとホールドしてくれて、運転席の囲まれた感、悪く言えば狭さと相俟って、頑丈な金庫の中にでもいる様な安心感があった。
加えて、加速時のCVTの滑り感も無く、残念ながら日曜渋滞のせいで60km/hプラスαでしか走れなかったので、その本来の性能は分かり得なかったとは思うが、日本車も変わったなあ、というのが自身の印象である。(去年の車検の時に試乗したマツダデミオには、そこまでの思いは持たなかったのだが)
帰りに自身のゴルフ7に乗ると、(ひと昔前の)自身の感覚からは、「どっちがドイツ車か分からないなあ」であった。
また、自身では20年近く前にホンダシビックを所有していたので、そのあまりの違いに、世界は進歩発展しているのだ、二十年経てば(自身の感覚、基準からすると)優劣の逆転もあって当たり前なのだと、ホンダシビックの変わり様に、進歩発展に驚かされた。
と同時に、(万物は流転するとは弁証法の教えであるが)人間においてはその流転は進歩発展でなければならないと、自身に優劣が逆転するレベルでの進歩発展があるのだろうか!?と猛省された。
新型ホンダシビックは、見た目だけでは無しに、中身まで全くの別物、と思える。
思わず乗り換えたくなる車だが、どういうわけかデジタルメーターのみになっている。(ゴルフも今度のビッグマイナーチェンジでデジタルメーターになっているので、世の流れなのだと思うが)目が疲れそうで嫌だ、アナログメーターが欲しいと思うのは、自身だけなのだろうか?
本日、車の定期点検の待ち時間に新型ホンダシビック(ハッチバック)の試乗をした。
見た目もカッコ良く、悪く言えばガンダム的、アニメ的になって、サイズも全幅1800mmに拡大し、走行した感覚はドッシリ、ガッチリとボディの剛性が高く、シートもしっかりとホールドしてくれて、運転席の囲まれた感、悪く言えば狭さと相俟って、頑丈な金庫の中にでもいる様な安心感があった。
加えて、加速時のCVTの滑り感も無く、残念ながら日曜渋滞のせいで60km/hプラスαでしか走れなかったので、その本来の性能は分かり得なかったとは思うが、日本車も変わったなあ、というのが自身の印象である。(去年の車検の時に試乗したマツダデミオには、そこまでの思いは持たなかったのだが)
帰りに自身のゴルフ7に乗ると、(ひと昔前の)自身の感覚からは、「どっちがドイツ車か分からないなあ」であった。
また、自身では20年近く前にホンダシビックを所有していたので、そのあまりの違いに、世界は進歩発展しているのだ、二十年経てば(自身の感覚、基準からすると)優劣の逆転もあって当たり前なのだと、ホンダシビックの変わり様に、進歩発展に驚かされた。
と同時に、(万物は流転するとは弁証法の教えであるが)人間においてはその流転は進歩発展でなければならないと、自身に優劣が逆転するレベルでの進歩発展があるのだろうか!?と猛省された。
新型ホンダシビックは、見た目だけでは無しに、中身まで全くの別物、と思える。
思わず乗り換えたくなる車だが、どういうわけかデジタルメーターのみになっている。(ゴルフも今度のビッグマイナーチェンジでデジタルメーターになっているので、世の流れなのだと思うが)目が疲れそうで嫌だ、アナログメーターが欲しいと思うのは、自身だけなのだろうか?