English Collection

日頃目に付いた覚えたい英単語、慣用句などの表現についてのメモです。

recalcitrant

2006年04月29日 | 英語学習

Asahi.comのApril 25, 2006付 Tips on English(http://www.asahi.com/english/weekly/memo/memo.html) のコラムはNIMBY(not in my backyard)を紹介した後に「在日米軍基地移転をめぐり各地で起こっている反対運 動について、Newsweek 誌は Not in My Home Port という見出しで伝えた。日本側の態度をa recalcitrant Japan could prove to be a growing strategic headache と述べていた」と書いてありました。 この文中に ある "recalcitrant" 以前次のような文にあった時に憶えたいと思った単語です。 She tried to control her recalcitrant son by grounding him. 彼女は、反抗的な息子を外出禁止にして管 理しようとした。 "recalcitrant" の意味は辞書には次のようにありました。【名】 扱いにくい人、強情っ張り【形-1】 (権力{けんりょく}などに)抵抗{ていこう}する、断固反対する【形-2】 (人が)反抗的{はんこうてき}な、御しがたい、扱いにくい

また、"次の例では「開き直る」ような意味に使われています。

Unless he is willing to withdraw this statement, he only sounds recalcitrant.

「開き直る」の意味では次のように "defiant" も使われます。 As Indonesia's economy worsens, President Suharto turns defiant, rejecting the West's advice.

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 履き慣らす | トップ | wage »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

英語学習」カテゴリの最新記事