さて、本日は今シーズン初スキーに行ってきました
場所は、兵庫県北部の奥神です
今年から西脇スキークラブでお世話になることになり、本日はそのクラブの方にお世話になり、連れて行っていただきました
今日の奥神では兵庫県スキー連盟の「指導者研修会・公認検定員クリニック」ってのが実施されてて、本日ご一緒させていただいた方や西脇スキークラブの方が、それに参加されてました
なので、午前中は一人で滑っていたのですが・・・雪がジャンジャン降っていたので、こまめに休憩をはさみながら滑ってました・・・
朝イチの第3ペアリフトです・・・ロマンスコースはまだ人が少なく、フカフカの粉雪が積もっています・・・
午後からは西脇スキークラブの方とご一緒させていただきました
その際、親切に指導していただき、有意義で楽しい半日でした
本日の模様が早速「西脇スキークラブ公式ブログ」にUPしてあります・・・
しかし・・・オイラの体力不足を実感・・・
途中で足がガクガクになり、ただ重力に任せて落下していくだけの状態に何度もなりました
これは非常に危険な状態で、ほぼ暴走状態です・・・オイラもヘルメットを被ろうかな・・・
何はともあれ、やっぱり、スキーは楽しいわ~
ゲレンデの片隅でこんな小屋を発見しました
1mは屋根の上に積もっています
調べてみましたが、雪の重さって、フカフカの新雪で1立方メートル50~150kg、しまり雪で250~500kg、ザラメ状で300~500kgだそうです
その内、ペッチャンコになっているかもですね・・・
昨日も「ヘルメットおじさん」とスキーの話をしてました
シーズン券の購入の話やら、ウエア購入の話やら・・・・
梅雨ですが、頭の中は雪が降ってます
年中スキーバカです
カエルが鳴いてジメジメしてますが、上村愛子さんの滑りでも見て、涼んでくださいな
タンクトップで滑っているところが、涼しげでイイですね~
あ~早く滑りたいですね~
今年はそろそろブーツを買い換えようかな??
今日、スキー友達として度々このブログにも登場した「ヘルメットおじさん」とスキーの話をしてました・・・
う~ん・・・スキーがしたい
兵庫県も梅雨に突入・・・雪はマダマダ降りません
そこで、以前から気になっていた「グラススキー」とやらをやってみたくて、ウズウズしております
芝生なので、転んだ時のダメージが大きそう(怖)
とても、半袖半ズボンでやるもんじゃないでしょうね~
兵庫県じゃ「プラスノースキー」ってのが数か所のゲレンデで出来るそうです
グラススキーってのは板の代わりにキャタピラのような物を履いてするものです
プラスノースキーはプラスチックの剣山みたいなのがギッシリとゲレンデに敷き詰めてあって、その上を普通のスキー板で滑ります・・・滑りやすいようにスプリンクラーで水をまいているようです
道具を揃えなくてよいからプラスノースキーの方がエエかも・・・
でも、緑色の爽やかな草の上を滑るグラススキーも気持ちよさそうですね~
どちらにしても、経験してみたいスポーツですね~
今年の夏は一回やってみようかな~
ヘルメットおじさん、オイラの職場のMさん、いかがですか~
3月14日に鷲ケ岳スキー場に行ってきました
メンバーは仲良し4人組・・・5人組だったんですが、腰痛悪化のため欠席でした・・・残念
13日の23時に兵庫県西脇市を出発して、午前3時半前に鷲ケ岳に到着しました
往路は興奮しているせいか、全く眠くならず快適なドライブでした
運転は往復すべてオイラが運転下のですが、片道320km・・・これくらいなら楽勝ですね~
でも、休息はこまめに挟みましたよ~
スキー場は朝5時から滑れるのですが、さすがにそんな元気はなく、車の中でしばらく仮眠をとり7時過ぎから滑り始めました
天気はピーカン・・・スンゴイ青空のもとスキーを満喫
ゲレンデも広く、景色も最高・・・岐阜まで来て良かった~
雪もたっぷり・・・といっても、下の方のゲレンデは人工なのでザラメ状です
朝のうちはゲレンデ全体がアイシーなコンディションでエッジが立ちにくく、少々怖かったのですが天気がよく、すぐにエエ感じのコンディションになってくれました
アイシーなフラットバーンも嫌いじゃないのですが、スピードがスンゴクてるので怖いですよね~
コブ斜面は少なく、オーロラ第3クワッドで山頂へ向かい、ノースウエイを少し下りた所に短いコブ斜面があるだけでした
数本このコブに入ったのですがブッ飛びました・・・一緒に行ってた子もブッ飛んで両足とも板が外れ、体は斜面を転げ落ちエライ目にあってました・・・
全体的に広いゲレンデで、気持ちよく滑れます
初心者の方も、安心して滑れますよ
寝不足のためか2時過ぎぐらいから急に疲れが出てきてしまい、オイラは一足お先にスキーを切り上げて、ゲレ食で椅子を並べて爆睡・・・・帰りの車の運転もあるので、無理したらアカンと判断いたしました
おかげで、気分スッキリ
8時間チケットだったので、3時過ぎには時間が来てしまい終了し帰路へつきました
帰りの車では・・・・面白い話が炸裂
スキーの話は全くナシ・・・ジャーニーズネタで大盛り上がりでした(2名だけ)
さて、今年はあと何回スキーに行けるのでしょうか??
先週の水曜日に「ウエイトトレーニング講座」ってのが開催され、興味ああったので参加しました
講師からイロイロな筋肉の話を聞き、器具の使い方の説明を聞き、とりあえず初日ということもあり、サラリとトレーニングを行いました
講師の話の中で、「週に3回はやってください」って
仕事の都合やらでいけなかったので、家で自主トレやってました
歯磨きやらドライヤーで髪の毛を乾かしながらのスクワット・・・(地味)
腹筋・腕立て・・・・
この程度ではたして、効果はあったのでしょうか??
でっ、本日もあったのですが今回は「実践偏」です
自由に器具を使って良かったので、かなりやってしまいました・・・
はっきり言って明日は筋肉痛でしょう
続くかどうかは分かりませんが、とりあえずやってみますわ・・・
オイラは事務員・・・仕事中に持つ一番重いものはコーヒーカップです
夏にはムキムキ・・・・??
たくさんありすぎてドコヘ行っていいのやら・・・
東海北陸道沿いにはたくさんのゲレンデがあります
この道は「ウインタースポーツ用の道」みたいなもんですな・・・
以前・・・青年団に入ってたときにダイナランドに行ったことがあります
昨年・・・高鷲スノーパークに行きました
なので、この2か所はパスです
ウイングヒルズ白鳥・・・鷲ケ岳・・・めいほう・・・ナドナド
白鳥も、めいほうも東海北陸道を下りてからしばらく下道を走らないといけないようで・・・
じゃ~鷲かな~
高鷲ICで下りて3分やもんな~
ここで決まりやな~
メンバーのみなさん、このブログを見ていることでしょう
鷲のHPを見て、イメージトレーニング&予習しててくださいね~
道中でテストをしますからね~
週末に行われる西脇市のスキー大会も万場からハチ高原に場所が変更になったようです
神鍋は山が低いので雪が早く解けますね
今後はハチ方面にスキーに行くことになるでしょうね
「3月中旬に岐阜方面に行きたいな~」って思ってます
信州は泊まりになってしまうので、お金が無いです・・・岐阜は日帰りが可能なので、イイですね~
高速道路も安いし、エスクード最後の遠乗りってことで、是非実現させたいと思ってます
たくさんの人で行った方が面白いので、行きたい人はご一報くださ~い
もっと雪ふれ~!!!
困ります
雪が解けます
まだまだスキーに行きたいんです
がんばれ寒気団
もうひと降り欲しいですね~
2・3日前から、スキーで怪我をしたらアカンので、柔軟体操をやってます
立位体前屈やったり前屈をやったりとがんばってます・・・
そして、弟のブログを見ると・・・・
弟もやってました
さすがは兄弟
離れていてもやることは同じ
ちょっと怖い感じもしないでもないけど・・・・
弟も硬いのですが、オイラも負けずガッチガチです
前屈する前の長座がすでに辛い状態です
とりあえず、我流でやってますが、無理にやると筋肉や筋を痛めるので、少し勉強してじっくりと取り組みたいと思います
オイラは腰痛持ちなので、それも改善するようなやり方を勉強しましょう