goo blog サービス終了のお知らせ 

K2の趣味日記

age is just a number

本日もスキー・・・・またまたオクカンです

2011年03月06日 21時25分50秒 | 楽しくスポーツ

本日もスキーに行ってました・・・

場所は・・・



またまたオクカンです・・・今年何回目のオクカンでしょう??

今日はヘルメットオジサンとじゃ~なく、仕事場のハードコアスキーヤーと行ってきました



栃の木コースからの眺めです

この吸い込まれそうな景色・・・ワクワクしますね~



本日のロマンスコースですが、昼前ぐらいから結構人が増えてきて、滑りにくかったです・・・

座り込みボーダーの方が多くてね~

皆さん、マナーは守りましょうね~


さて、今日は軽くレジャー感覚で滑ろうと決めていたのですが・・・一緒に行っていた子が体育会系で、鬼のように滑りまくるハードスキーヤーだったのです・・・

なのでガッツリと体育会系の「モーレツしごき教室」のような滑りでした・・・

足に力が入らず重力と仲良くなり、ただ単に斜面を落下するように落ちるだけの状態に何度も陥りました・・・もうヘトヘトで、何度も心が折れました・・・


そんなオイラ達を元気づけてくれるのは・・・

奥神鍋ヒュッテの美味しいご飯です



ココのご飯はヘルメットオジサンが言うには・・・「兵庫のスキー場で一番」とのこと

確かに、ココの食事は美味しいですね~しかもリーズナブル

オイラのオススメは・・・上の写真の「かつ丼定食・・・1100円」です

ヴォリューム満点です・・・これだけ食べると、お腹が大きくなり、幸せを感じる半面・・・午後スキーを滑る気が無くなります・・・

うどんか蕎麦か選択できます・・・出汁(Y様「デジル」じゃ~ないよ)が柚子風味で美味しい!!



カレーもヴォリューム満点

これはエビカツカレーです・・・値段は・・・忘れました・・・

エビフライとトンカツがトッピングしてあります・・・ちなみに、単にエビフライが載っているカレーはエビカレーと表記してあります

このネーミングに物議をかもしだしたのですが、書くと長くなるのでまた後日・・・

他にも定食や丼物がリーズナブルな価格で食べれます

ゲレ食って「味はイマイチ、値段は高い」ってのが普通なのですが、奥神鍋ヒュッテさんは「一般的な値段で、美味しい」と普通のゲレ食とは違いますよ

皆さん、オクカンでのお食事は「奥神鍋ヒュッテ」ですよ

これぐらい書いておけば、次回の食事代は無料になるカモ~ってK2じゃ~誰かワカランか~


本日のスキーネタは、滑りのネタは一切なし・・・食べ物系でまとめてみました

スキーに何度も行ってると、同じ内容ばっかり書いてても面白くないのでね~


あ~やっぱり、スキーは面白いわ~

シーズンも終盤・・・ヘソクリも使い果たしてしまいそうですが、少々貧乏してでも気合入れて滑りまっせ~


本日もスキー・・・・in オクカン

2011年03月03日 22時15分09秒 | 楽しくスポーツ

本日は仕事を休んでスキーに行ってました・・・

場所は兵庫県のオクカンです

本日のオクカンは「イケメンデー」といって、男性はリフト代が半額でした・・・イケメンじゃ~ないですが・・・

同行者は西脇スキークラブで、度々このブログに登場するヘルメットオジさんことIH君です



お腹がポッコリ出てますが、これはビデオカメラがウエアの中にしまってあるので、ポッコリお腹に写ってます・・・とっ、言うことにしておきましょう・・・



昨日にズイブン雪が降ったようで、パウダーが楽しめたのですが・・・

この写真に写っている新雪の斜面を滑ってて転倒し、ウエアの中まで雪まにれになり、エライ目にあいました・・・

今日の天気は、雪が降ったり、写真のように青空がのぞいたりと変な天気でした

気温が上がらず、雪が解けることは無かったのですが・・・

逆に気温が低すぎて、雪がしまってしまい、滑りにくいバーンがありました

その、雪がテカテカに締まったバーンで内足のエッジを引っかけてしまい転倒・・・ビンディングでお尻を強打し、しばらく動けないほど痛い目に遭いました・・・

その他にも、今日は転倒しまくりの一日・・・ヘルメットオジさんも転倒が多かったですね~

お互いフォームの改造中で、「あ~でもない、こーでもない」と様々な事をたしながらの滑りなので、どうしても転倒の回数が増えてしまいます・・・

しかも、スピードが上がりつつあるのでソロソロ



こんなことが必要になりつつあるのかもですね~



しかも、こんなポスターが貼ってありました・・・

「製造から5年程度で・・・・」って書いてありますが、オイラのブーツは約18年目(恐)



ヘルメットオジさんのスキー板、サロモンの2Vです・・・準競技モデルです

たまたま、ビンディングの幅がオイラのブーツに合ったので、履かせてもらいました

オイラの勝手なイメージで、「競技モデルの重くて堅い板なのでターンが曲がらない」って思っていたのですが・・・

ターンでギュンと一気に切れ込み、体がついて行かず、吹っ飛びました

その後は、おっかなびっくりでその斜面を滑っておりましたが、重さも感じず安定感がよくエエ板でした・・・って、1回履いたぐらいじゃ良さはワカランのですが・・・

ソロソロ、新しい板も欲しいですね~

2Vみたいな競技モデルじゃなくて、24hoursがエエんじゃないかな~って、話が盛り上がりました


今日は、ビデオを撮影して、フォームのチェックを行い、なかなかエエ練習ができました

マダマダ雪はたっぷりあります

今シーズンはもっと滑りまっせ~


ショッキングな光景を・・・明日は我が身か??

2011年02月28日 23時59分16秒 | 楽しくスポーツ

先日行ってたスキー場の駐車場でこんなのを見ました



コフラックの残骸・・・カラーリング的にオイラのと同年代か??

色はオイラの履いているブーツと同じ色

バックルの形は少々違いますが・・・きっと同年代のブーツだと思います

これを見た後に・・・



カミサンのブーツがこんな姿に・・・

スキー板からブーツを解放した瞬間に、黒いプラスチックのカスがボロボロとはがれました

最初は一部分が割れただけだったのですが、ゲレ食をウロウロしていると、床に何やら黒いカスが落ちている・・・

しかも、アチコチに

そして、最終的に全てはがれました

後は、固定していたネジだけが残っています・・・

カミサンのブーツはサロモンのオプティマってブーツです

リアエントリーでフロントバックルのような履き心地を実現したブーツで、当時は話題になったブーツです・・・「当時は」ですよ

結構売れ線だったので、ナカナカこのカラーリングの靴がなくて、アチコチのお店を回ってやっとのことで探し当てた、思い出深いブーツです

なので、カミサンともども結構ショックを受けておりまする・・・

でっ、サロモンのホームページを見ると・・・

「ブーツの経年劣化について」って大きく取り上げられていました

カミサンのブーツの事が・・・

その記事を読むと「ご確認いただきたい事項」ってところに「製造から6年以上経過している」って書いてありました

2倍以上の年数が暮れています・・・オイラのブーツに至っては約3倍の年数が暮れようとしています

滑っている途中に破損すると、確実に怪我をします

来シーズンは・・・何を買おうかな~


家族でスキーに行ってきました・・・アップかんなべスキー場

2011年02月27日 20時30分04秒 | 楽しくスポーツ

本日は家族でスキーに行ってきました

場所は兵庫県の神鍋高原のアップかんなべスキー場です



子どもは過去2回スキーに連れて行ったことがあるのですが、初めてスキーに行ったのは小学2年生・・・この時は、殆どスキーを履かずにそり遊びばっかりやってました

次が小学3年生・・・この時もいまいちスキーに馴染めず、殆どソリで遊んでました・・・

昨年は突如スキー嫌いになり、「スキーには行きたくない!!」と言い張ったので、連れて行かず・・・

今年は、なぜかスキーに行きたくなったみたいで、一緒に行くことができました・・・ヨカッタヨカッタ


なので、ほとんどスキーが初めて状態だったので、午前中は板を履いて歩くことすら苦労してましたが・・・



午後からはスイスイ滑っていました

曲がりたい方向にもダイタイですが、曲がれてます

上出来ですわ~

今日はムービングベルトのあるキッズエリアでスキーをしてたのですが、次はリフトに乗って広いゲレンデに繰り出したいですね


今日のゲレンデは暑かった・・・

上着を脱いでいる方が多くいました・・・オイラもウエア中は汗まみれでした

水分補給はこまめにしないと・・・と思い



キッズエリアの隅っこに買ってきたペットボトルのジュースを雪に埋めて、喉が乾いたら引っこ抜いて飲んでました

キンキンに冷えて美味い!!


しかし、どこの子どももそうだと思うのですが、子どもって運動に関しては天才的な才能を持っていますね

午前中、板を履いて歩くのもヤットだったのに、午後からは滑って降りてます

アップかんなべは小学生ぐらいの初心者が多く集まるゲレンデなので、そんなチビッ子を多く見ました

素晴らしいですわ


オイラは今日のスキーではリフトには一度も乗らず、ずっと子どもと一緒に滑っていました

たまにはこんなスキーもエエもんですね~


マニアックスキー・・・日本人ならこの板で攻めろ

2011年02月23日 23時56分59秒 | 楽しくスポーツ

先日、仕事場のマニアックスキーヤーのHさんと話をしてまして・・・

この板の話題で持ち切りになりました




ブルーモリスの八甲田です

八甲田は昔からある板ですね

この板、履いてみたいな・・・きっと注目されることでしょう

オイラがスキーをはじめた18年前・・・初めて履いた板は、親戚の兄さんからもらったオガサカの板、次に履いたのが友人で立命館大学のスキー部に入っていた子からもらったヤマハの板・・・

オガサカの板は古くてボロボロでした・・・

ヤマハの板も大学のスキー部で酷使され、ボロボロの状態でした・・・

でも、スキーが楽しくて、そのオンボロ板を持ってゲレンデに通ってました

その後、K2、ロシニョールと履きましたが・・・やっぱり、日本のメーカーの板って気になります

でも・・・八甲田って売っている店を見たことがないです・・・

売ってたら・・・きっと欲しくなるでしょうね

オイラってちょっと変わってるんかな・・・


ガッツリ滑りました・・・ハチ高原~ハチ北

2011年02月18日 18時37分44秒 | 楽しくスポーツ

今日はガッツリと滑ってきました

ゲレンデはハチ高原ハチ北で、西脇スキークラブでSAJ準指導員のバラマツ氏と一緒に行ってきました

昨日の雨が今朝も残っていて、その雨はゲレンデでは雪に変わりました・・・

とりあえず、ハチ高原からハチ北まで一気にリフトで登り切ったのですが・・・

ハチ北山頂のパノラマコースは・・・



こんな感じ・・・猛烈なガスとジャンジャンと降る雪

方向感覚や平行感覚は無くなり「スキー酔い」状態に

とりあえず、コース脇のフェンスを頼りにユックリと滑って降りることに・・・しか~し、ゲレンデコンディションはアイスバーン状態

ハッキリ言って、山頂付近は超危険な状態だったのですが、中央ゲレンデは雪も降ってなくて、快適にスキーが楽しめました


とりあえず、来年の1級検定を目指した強化練習を行っていただきました

練習内容は・・・マニアック!!

そこらへんのスキースクールでもやらないようなマニアックな滑り方でフォームの矯正をしてもらいました

その練習の甲斐あってか、内足を意識した滑りをしても怖くなくなりました・・・

スキーで内足に乗ると、スンゴク怖いんですが、それが怖くなくなったって事で、決して滑りが上達したわけではございません、逆にフォームが崩れて、以前より下手に見えるかもです・・・




とりあえず、腹が減っては戦は・・・ってことで、レストランハチ北で大盛りカレーとコーラをぺロリ



午後は、ハチ高原に戻って不整地特訓

中央ゲレンデトリプルコースの脇にコブ斜面が一列だけあり、そこで特訓を慣行

とりあえず、オイラはコブ斜面が全く滑れず、何をしてエエかもワカラン状態やったんですが、これもマニアックな練習方法でなんとなく滑れるように

何本かは、コブ斜面からはじき出されることもなく完走できました

とりあえず、来年の1級検定のを目指して、修行を積みましょう


スキーが単なる「レジャー、レクリエーション」と思えなくなってきてしまいました

こんなことを感じかけると・・・・マニアの仲間入りですわ~(汗)


スキー検定・・・・結果は??

2011年02月06日 21時39分18秒 | 楽しくスポーツ

本日は西脇市の市民スキー教室とバッチテストが開催されました

ゲレンデはハチ高原スキー場です



お世話になった宿泊施設「青い鳥」です


市民スキー教室は1月30日と2月5・6日と開催され、最終日にバッチテストと市民スキー大会が行われます

オイラは仕事の都合で30・5日とは不参加・・・

本日のバッチテストのみ受験することとなりました

バッチテストは5級から1級まで各レベルに合わせて実施されます

1級は2級がないと受験できないので、オイラは2級合格を目指します

テストは午前中で行われ、2級までは講習内検定で判定されます

検定内容は・・・イロイロやったので、覚えていませんが・・・・とりあえず、緊張してました・・・・



紫色のウエアの方が検定員です・・・

この子も受験生です・・・この子も緊張してました~


でっ、検定が終われば市民スキー大会の準備にあわただしく取り掛かります



スノードリルでゲレンデに穴をあけて、ポールを設置していきます

オイラは邪魔にならないように、ウロウロしているだけですが・・・

ポールの設置が終わると、早速大会がスタート・・・

オイラは、カメラ係だったので、コース脇をデジカメ片手にウロウロ

大会の写真は掲載しませんが、チビッ子が必死の形相でポールを回っていく様は、可愛くもあり、勇猛果敢でもあり、見ててスンゴク楽しかったです


大会後、オイラは昼食を食べ損ねていたので、ゲレ食で遅めの昼食をマッタリと食べて長めの休憩

しか~し、この間も他のクラブ員の方は参加者を連れて、ゲレンデでスキー教室を実施されてます・・・オイラは人に教えるようなスキルを持ち合わせていないので、「申し訳ないな~」と思いながら、長めの休憩をとらせていただきました・・・

休憩後はリフトを数本好き勝手に滑らせてもらい、本日の滑走を終了


その後は青い鳥で大会結果の発表と、バッチテストの結果発表です・・・

オイラの結果は・・・



2級合格・・・良かった・・・

今後さらに修行して、1級取得を目指します・・・そのためにはブーツは買い替えが必要ですがね~まずはそこからですね~


何はともあれ、検定も合格したし、スキーは楽しかったし・・・・エエ一日でしたわ~


ショック・・・ぶさいくやな~

2011年02月05日 23時59分59秒 | 楽しくスポーツ
本日、よく一緒にスキーに行くヘルメットオジサンからDVDを二枚頂いた

ヘルメットオジサンって言ってますが、最近オイラの周りの方は皆さんヘルメットオジサン&ヘルメットお嬢さんです

なので、誰のことかわからなくなってきたので、ヘルメットオジサンからIH君に戻します←←ど~でもエエ話ですが


頂いたDVDの1枚はスキージャーナルのSAJ1級検定受験の対策DVDです

もう一枚は昨年のオイラの滑りを納めたDVDでした

オイラの滑りはと言いますと・・・

2度と見たくないほど不細工な滑りでした・・・

ハッキリ言ってダメです


どないしたらエエんでしょうね~

とりあえず、日曜日に雪山に行ってきます・・・


スポーツってストレス発散のためにやるものですが、逆にストレスを貯めてます・・・嫌になります

デモ、やめられない・・・・



こんなにヒドイ目にあっても、やめられない・・・

筋肉痛・・・何年ぶりかの・・・

2011年01月16日 23時59分59秒 | 楽しくスポーツ
スキーで筋肉痛になりました・・・

スキーをどれだけ滑っても筋肉痛になんかならへんかったけど・・・

しかも、今まで痛くならなかったような場所が痛い

腕の筋肉までもが痛い・・・スキーって腕の筋肉って要るんかな??

昨年は何も考えずに楽しくゴイゴイ滑っていただけ

今年はそんなにゴイゴイ滑った感じなないけど、イロイロと意識しながら滑っているからでしょう

体がガチガチなんでしょうね

スキーをやり始めたころは次の日にひどい筋肉痛になってたけど、その内どれだけ滑っても筋肉痛にはならなくなった・・・

そのころを思い出しました

初心者に戻りましたわ

さて、次はいつ行こうかな~

今週もスキー・・・今日もマニアックな一日でした

2011年01月15日 20時33分53秒 | 楽しくスポーツ

本日もスキーに行ってました

場所は先日と同じオクカン・・・



今週末は天気が荒れるとの予報だったのですが・・・

曇り空のまま一日が過ぎ、雪質もエエ状態ででした

天気が良かったらウエアの中が汗でボタボタになるのですが、今日はそんなことにもならず快適な一日


本日のスキーはただ滑るだけではありません

兵庫県の「スキー技術選手権大会」ってのが開催されてて、西脇スキークラブからも2名の選手が出場されていたので、観戦も兼ねてのスキーでした



朝イチのリフト乗り場・・・選手でごった返しています



出場選手の華麗なる滑り・・・カッコイイです~

この技術選手権大会ってのはタイムレースではなく、技術を競う競技で出場資格はSAJ1級以上となっています

なので、きょうのオクカンは兵庫県中から上手い連中が集まっているわけで、目の保養になりました


昼食後は出場されていた西脇スキークラブの方と一緒に滑ったのですが、そこでプチレッスンが開始されました

なかなかマニアックなレッスンでしたよ

そこでオイラの滑りの評価は・・・ツッコミどころ満載

昔の滑りを捨てて、現在の滑りを一から覚えなおします

初心者以下の状態になってしまいました・・・以前の癖が抜けないので、初心者よりたちが悪い状態です

でっ、オイラのイマイチな滑りの原因がスキーブーツにあるようです・・・

前傾がキツイ昔のブーツは、今の滑り方にはダメなようです

それに17年は使っています

限界です・・・ブーツが割れる可能性もありますし・・・

長年使ったブーツで愛着があったのですが、今シーズンでお部屋のインテリアにでもしてやりましょうかね・・・

板も欲しいし・・・あ~エライこっちゃ~

本日は、イロイロと指導を受けることができ、ガッツリ滑るとはできませんでしたが、それなりに有意義な一日でした・・・

2級は・・・どないしようかな・・・