goo blog サービス終了のお知らせ 

K2の趣味日記

age is just a number

バイク乗り換え症候群

2007年03月14日 23時18分58秒 | バイクネタ

最近、「バイク乗り換え症候群」ってのに感染しまして・・・・

今までも度々感染したことがあり、そのつど買い換えたり、辛抱してみたりの繰り返しでした

今回もどうしようか考え中です・・・・

2・3日前が酷くて、仕事も手につかない状態でした・・・(それはアカンやろ)

今朝ぐらいから、小康状態になりかけているので、落ち着いて過去の発症状況を見て見ましょう

 
コレが、初めて中古で買ったバイクです

職場の方に売ってもらいました

今見てもカッコいいバイクですね~よく走りましたよ

ドノーマルで乗ってました

ナカナカ気に入ってましたが・・・

職場の先輩がモトクロスをやってて、少し乗らせてもらって病気が発症しました

その時のモトクロッサーはCR125でしたね~

それからは、オフロードバイクが欲しくてたまらなくなり、KDX250SRを中古で購入しました

写真はありませんが、ライムグリーンで大好きでした

チョクチョクですが、凸凹道を走りにいってましたね~

FMFのサイレンサーにボイセンのリードバルブをつけてて、よく走りました

写真が無いのが残念です・・・

一度、川原に作ったコースで大転倒し、口の中が血まみれになり、首がパンパンにはれました・・・


 
KDX250SRを乗っていたのですが、2ストはツーリング向きじゃないので、

ノンビリツーリングをしたくなり、「それじゃネイキッドでしょ」ってなり、義兄のバリオスを借りて乗ってました

アニキのバイクなので、ノーマルで乗ってました

小さくて乗りやすいバイクでしたが、やはり自分のバイクが欲しくなり

憧れていたゼファーを中古で購入しました

 
本当はワインレッドが欲しかったのですが、たまたま中古で綺麗なのがあり、衝動買いしました

夏の九州~四国一人旅もコレで行きました・・・ムチャ楽しかった・・・・

しか~し、タンク内がワヤクチャに錆びてて、エライ事になってました

当時は外観だけで判断してましたので、後でエライ目にあいました・・・・

タンク内の錆びは除去剤で落としたのですが

キャブに錆びが回ってて、何度オーバーホールしてもダメ

それに、電気系が故障しはじめて、すぐに3気筒エンジンになりやがるの・・・・

それでも、マフラー・エキパイを交換して楽しんで乗ってましたよ

壊れるのも楽しんでました

 
しか~し、ゼファーがものすごく調子悪くなってバイク屋に行くと

そこに、あるじゃないですか・・・バハが・・・

結構汚いの・・・でもいい、バイクなんてどうにでも綺麗になるし

ワシ     「コレいくら」
バイク屋   「ゼファーとゾロガエできるで」(ゾロガエ=そっくりそのまま交換)
ワシ     「決定!!」

てな具合に、バハを購入・・・

ヨレヨレのフォークブーツを綺麗な赤色に交換、アチェルビスのディスクカバーにフォークカバー、サイレンサー交換、コース用にXLRのヘッドライト周りに交換、ツーリングはバハライト、XRのタンクデカールと小奇麗にしてました

三田市にある柴田ファームや川原に作ってあったコースなど、イロイロ楽しい思いをしましたね~

しかし、僕の体に本当の病気が発症し長期入院

「も~オフロードは無理、筋肉なくなったし・・・体調良くなったら、大型やな!大型でゆったりツーリングや!」

ってな感じで、大型免許を教習所で取得し、ニンジャを購入



しか~し車検が切れかけると、チョッと浮気癖が

セカンドバイクが欲しくなり、買ってしまった・・・・ME06

でもコレは、「乗り換え症候群」ではないですよ・・・・(言い訳)




ココには登場しませんでしたが、KSR80を持ってましたが、「乗り換え症候群」により、ゴリラに乗り換えています。

てな事で、現在は

車検が残り1ヶ月に迫ったGPZ900R・ニンジャ・

車検代が貯まるまでのオモチャ感覚で買ったけど、本気になってしまったXR250

プラモデル感覚のゴリラ

この、3台体制ですが、いつまでこのトリオが続くのか・・・・モー娘のようにコロコロト・・・・


勉強

2007年02月25日 23時37分36秒 | バイクネタ



本日購入

カスタムピープル読んで勉強

給料日が21日なので、我慢してました・・・

わずか740円が出せない生活・・・

とても社会人とは思えない・・・

ガレージ特集が組んであったので、ツイツイ購入

やっぱり、雑誌に載るようなガレージは6m×6mとかのデッカイようなヤツばっか

参考にあまりナランナ~

次号は3月21日発売!!


さむいー!!

2007年02月25日 00時11分41秒 | バイクネタ
キャブセッティングのため3時ごろからゴリラに乗ったんですが

激寒!

走って10分ほど離れたバイク屋に行くのに、ムチャクチャ遠く感じました

でっ、肝心のキャブのセッティングはというと

4速で45km/hが限界

そこから、いくらアクセルを開けても「ゴポゴポ」いうばかり

もうチョイ出ると思うので、バイク屋でキャブのニードルのクリップの位置を一段上げました(薄くなる側に)

それでも50km/hですね・・・

ジェットが92番が入っているので、90番にしようかなと検討中

ちなみにキャブはクリッピングポイントの20パイだったと思います

クリッピングポイントはケイヒンのコピーだったと思います・・・

でも、 あまりスピードが出すぎても、ノーマル足回りでは怖いので、コレぐらいで丁度かも

6V時代のドラムは恐ろしく効かない・・・

ノーマルのブロックパターンも恐ろしい物がありますね

でもTT-100は履かせない・・・モンキー・ゴリラは凸凹タイヤでしょ

ゴリラ登録完了

2007年02月21日 23時16分03秒 | バイクネタ


ついに、ゴリラの登録と自賠責保険の加入が完了

路上に出ることが可能な状態になりました

購入した時のオンボロ・サビサビが嘘のように可愛く仕上がりました!!

本日は午後から仕事のため、午前中に市役所に行き、手続きを済ませました

もちろん、原付2種登録・・・登録上は80cc

制限速度が上がります、二段階右折しなくてすみます

前の持ち主が、廃車証明を紛失していたため、フレ番をイシズリして市役所に提出

最初はトレーシングペーパーでやっていたのですが、どうしても上手くフレ番が浮かび上がらない

バイク屋に聞きに行くと

「マスキングテープを貼って擦って、剥がしてそれを市役所に提出したらエエねん」

さすがプロ、一発で綺麗にフレ番が浮かび上がった

トレーシングペーパーだと、片手が使えず、ケーブルをよけておくのに不便で、そのうちずれてくる

マスキングテープなら、両手が使えるので超簡単

その帰りにJAの窓口で自賠責に入って、ついでにマイカーの原付特約に加入

皆さん、原付の自賠責入ってますか?切れてませんか

捕まれば思いっきり高い罰金が来ますよ

さて、帰宅後ナンバーをくっ付けて、イザ走行

「遅!!」

ガボガボ言って遅い

40km/hぐらいは超快適でも、そこからが伸びない

もうチョイ出るはずなので、キャブのセッティングを見直します

3枚目の写真の黒いノーマルのマフラーカバーの中にはピカピカのステンマフラーが潜んでいます

いい音ですよ・・・しかもお手ごろ価格

この、見た目まったくのノーマルがいいんですよ!!

6Vの証し、フロントキャリアカッコいいですね

今、ココに合うカバンを探し中

ミゼットイエローのゴリラを見かけたら、声かけてください~

おやっ

2007年02月16日 00時12分49秒 | バイクネタ



ワシのゴリラはどうなった?

って思い、バイク屋に行ってみると、ゴリラが増殖していました

右  メッキゴリラ(新車)ずいぶん前のモデル、倉庫にもう一台新車あり

中  私の飼っているゴリラ

左  車が買えるぐらいのスペシャルゴリラ

左のメッキゴリラはいじくりたおして、これ以上触るところが無いぐらいのゴリラだそうです。オイルがにじんでいるようで、修理との事です

僕のゴリラはキャブセッティングを残すのみとなっています

キャブのセッティングってやったことが無いの・・・・

そのうちチャレンジします

右隣のメッキゴリラと車体サイズは同じなのに、大きさが違って見えますね、やっぱり黒色の足回りは車体がシマって見えてしまいますね
特にフロントホイールの大きさが同じ6インチなのにゼンゼン違って見えますね


XRエンジン始動!!

2007年02月11日 23時20分24秒 | バイクネタ



久々にXRのエンジンをかけてやりました
バッテリーレスなのでいつでもエンジンはかかるのですが、やはり定期的にかけてやらないとだめですね
キックを蹴ること10回にしてエンジン始動・・・・

「調子エエやん、コレやったら楽勝!!」

って思ったのも一瞬・・・
微妙にアクセルでアイドリングをコントロールすると、プスン・・・

ひたすら蹴ること20回・・・一瞬だけエンジン始動・・・・
しかし、すぐにプスン・・・・

永遠作業を続けること、約15分

やっとまともにアイドリングするようになりました

ひざ、ガクガクです・・・・

近くで、縄跳びをしていた娘が
「お父さんさにやっとんの?つぶれとるんちゃうか?」

また、マメにエンジンかけてやります・・・

しかし、エンジンかかってから、アクセルあおりまくったから、かなり近所迷惑だったことでしょう・・・・
ご近所さんすいませんでした・・・

今バイクの仕様は
形式・・・・・・・一応ME06
エンジン・・・・国内モトクロッサー(レーサー)用
フレーム・・・・多分オーストラリア用フレーム
タイヤ・・・・・・ダンロップのレース用(公道走行不可!!)
マフラー・・・・SONIC(ムチャやかましい)
保安部品・・・XLR純正

早い話が、レース用エンジンが転がっていたので、ナンバーが取得可能な逆輸入のフレームに適当にくっ付けて、保安部品をつけた物です・・・二個イチ状態です。


ゴリラ最終組立

2007年02月09日 23時12分38秒 | バイクネタ

 
春になったらゴリラに乗りたいので、とりあえずバイク屋に運びました
エスクードのリアシートを外すとゴリラが入るのですが、非常にジャマクサイ
どうやって運ぼうか、悩みながらバイク小屋のある実家にかえると
なんと、電気工事の道具が満載の親父のトラックが空で置いてあるではないか
週末に親戚に貸すからということで、空荷になっているらしい

コレはラッキー! ついている

早速、バイクを積み込んでタイダウンで縛って、小さい部品を積み込んで
バイク屋にしゅっぱーつ!!


 
う~ん

一応、バイクっぽい感じ

ゴリラは、ポイって感じでトラックにでも載せれるので、ラクちんですね

ニンジャは無理、絶対落とします・・・

XRでも、しんどいな・・・



バイク屋に運び込んで、約30分でこのとおり
アット言う間に、バイクに変身
さすがプロ!!
チョチョイのチョイで部品を組み付け

しか~し、ヘッドライト周りや、バッテリーレッサー、6V・12V変換機、などなど忘れ物がいっぱい

まっ、どうせトラックを実家に持って帰るのでそのついでに取ってこよう


忘れ物を撮ってきて、バイク屋に戻ってくると
「キャブの中のバネが無いで~、エンジンかけられへんわ~」
なかなか、部品がそろわない・・・・
バネは、工具箱に入れた記憶があるな~
ま~まだまだエンジン掛けるところまでは行かないので、そのうちバイク屋に届けよう
とりあえず、バイクの形にはなったな~

このゴリラの仕様は・・・・
見た目・・・・・ノーマル(ノーマルが一番かっこエエ)
マフラー・・・・クリッピングポイントのノーマル形状のオールステン
キャブ・・・・・クリッピングポイントのたぶん20パイ
ホイル・・・・・ノーマル
タイヤ・・・・・ノーマル
ハンドル・・・たぶんタケガワの一番安いやつ
ショック・・・・キタコの一番安いやつ
塗料・・・・・・ダイハツのミゼットの黄色


バイク小屋

2007年02月03日 00時35分42秒 | バイクネタ



現在、新たな家を計画中・・・・新築で・・・・
図面はほぼ出来上がり、見積もりの製作中

そんな中でワシが熱望したのがコレ

ヨドコウ エルモト「ピット」

モトメンテナンスって雑誌で見て
「コレや!!」って思いました
サイズがチョ~ドいい

前回紹介したバイク小屋が実家にあるんですが
やっぱり、バイクは手元に置いておきたい
眺めながら、ぼんやりしたい・・・ビールでも一杯やりたい・・・

たったコレだけの理由です・・・・

土間タイプがイイのですが
税金対策で床タイプを選択しようかなって思ってま
動産と不動産の違いは大きいかな?


海洋コンテナの中古も考えたんですが
綺麗にして、運んでもらって、棚作ってしてたら、多分ヨドコウが買えそう

工賃稼ぐために、自分で作ろうかな~って考え中

もしかすると、カミサンに
「あんたの部屋はココやでな、ココで寝泊りしいよ!!」って言われそう


それも、それで楽しいかも・・・・


冬眠中

2007年01月29日 23時07分28秒 | バイクネタ

 
これが、ワシの隠れ家
実家の片隅のオンボロ倉庫
ボロイ倉庫やけど、大好きな空間・・・・
昔、カーチャンが繊維工場の下請けの内職をしていたので、中は綿ボコだらけ
掃除しても、取り除ききれない綿ボコ・・・・
しか~し、土間は分厚いコンクリート、電気、照明あり
湿気もまったくなく、蒸し暑い日でも、倉庫の中は結構カラットしてます


工具好きなので、ろくに使いもしないのに増えてくる(工具フェチなのだ)
しかし、高価な道具はもってません・・・・
人生最大の買い物は、スナップオンのラチェット・・・・
10年程前に買いました
当時の僕は燃えていたのです
今は、KTC・コーケンが中心です
たまに、姫路のストレートと神戸のアストロでも買い物します
写真の道具箱は、明石市にあるホームセンター「ダイキ」のセール品・・・激安
でも、引き出しはベアリング入りで、お気に入りなのだ
手前の、黄色い投光器はボーリングの景品・・・・これが景品のボーリング大会っていったい・・・
机は姉の勉強机
バイクの掃除道具のブラシ類はもちろんダイソー


 
冬眠中のニンジャです
とりあえず、バッテリーは下ろしてます
タンクはギリギリまでイッパイにしています
タイヤはメンテナンススタンドで浮かしてます
フロントは板の上
フロントも浮かせたいのですが、下の基礎が結構ボコボコしてて、メンテスタンドかチョイ不安定なので、とりあえず、板の上に

ニンジャが邪魔になったので少し動かそうとメンテスタンドから下ろすと、フロントブレーキがクラッチのごとく握れました。フルード漏れが無いので、エア噛みでしょう
それと、フロントパッドを凄く引きずっていたので、ソロソロキャリパーを掃除してやらんとな・・・
ソウソウ、ニンジャ用のオーバーホール済みのノーマルキャリパーが有るのだった
それに、交換やね


製作中のゴリラです
この状態で数ヶ月・・・・
電気関係に弱いので、とりあえず近いうちに、この状態でバイク屋に運びます
6Vから12Vに変換する変換機の取り付けと、バッテリーレッサーの取り付け、ハンドルスイッチは6V用の新品が手に入らず12V用なので、コネクターの加工が必要と、僕にはさっぱりわからない世界に突入します
とりあえず、バイク屋で教えてもらいながら、最終組立をしてきます~


とりあえず、ホコリがかかると嫌なので、毛布をかけてます
春になると、ニンジャの車検は切れてしまいます
でも、来シーズンはXR中心で行こうと考えてます
そのうち、仮ナンバーくっつけて、姫路の車検場まで、行ってきます

しばらく、バイクのメンテ記事は書けそうに無いですね~

春になったら遊びに行こうぜ~~


部品の山

2007年01月27日 00時07分29秒 | バイクネタ



エライ事になってますね・・・

レストア用ゴリラがあまりにもオンボロすぎて
再利用不能な部品が多すぎました

オンボロのレストアもいいけど
あまりにもオンボロすぎると痛い目にあいますな~

でも、コツコツ集めたので、金銭的にはシンドクなかったです
一度にこれだけとなると、ちりも積もれば何とか・・・でキツイですよ

近いうちに、これの集合写真(組み立て中)も掲載しま~す