しんどいをリピートしようとTVをつけたら
尼崎の追突事故にあった大学生のドキュメンタリーが始まり
見入ってしまいました。
助かったのに助かってからの方が苦しかったとか。
親や友達が励ましてくれる
「頑張れや」とか「生きてたらいいことあるやん」とか
それは正論で「ありがとう」とは言うけれど
本当は「ほんならお前らが変わってくれるんか」って…
この言葉には涙が出ました…。
それでも、色々乗り越えてリハビリに未来に
現実を徐々に受け入れて向かって頑張ってる彼に
自分の親友だったり、家族だったら
本当になんて言葉をかけたらいいんだろう。と
考えさせられたドキュメンタリーでした。
一人暮らしをしている彼に
母に甘えてる自分が恥ずかしく思いました。
この声は彼には届かないけれど
あなたは普通に立派な大学生です。と…。
阪神間に住んでいるものとして
震災同様この事故も
決して忘れ去られてはいけない出来事なんだと
心から思うのでした。
今になってよくニュースで耳にするのが
「震災の教訓を生かして」と。
「あの事故の教訓を生かして」という言葉も
聴こえてくるようJR西日本さんには
企業つくりをしてほしいと願うのでした。
ということで
しんどい<上野ウォーカー編>は、いつ書くのだろう…。
あ。一言だけどうしても言いたいことがあったのでした(笑)
「母体があるから自由にできる」
see you tomorrow
尼崎の追突事故にあった大学生のドキュメンタリーが始まり
見入ってしまいました。
助かったのに助かってからの方が苦しかったとか。
親や友達が励ましてくれる
「頑張れや」とか「生きてたらいいことあるやん」とか
それは正論で「ありがとう」とは言うけれど
本当は「ほんならお前らが変わってくれるんか」って…
この言葉には涙が出ました…。
それでも、色々乗り越えてリハビリに未来に
現実を徐々に受け入れて向かって頑張ってる彼に
自分の親友だったり、家族だったら
本当になんて言葉をかけたらいいんだろう。と
考えさせられたドキュメンタリーでした。
一人暮らしをしている彼に
母に甘えてる自分が恥ずかしく思いました。
この声は彼には届かないけれど
あなたは普通に立派な大学生です。と…。
阪神間に住んでいるものとして
震災同様この事故も
決して忘れ去られてはいけない出来事なんだと
心から思うのでした。
今になってよくニュースで耳にするのが
「震災の教訓を生かして」と。
「あの事故の教訓を生かして」という言葉も
聴こえてくるようJR西日本さんには
企業つくりをしてほしいと願うのでした。
ということで
しんどい<上野ウォーカー編>は、いつ書くのだろう…。
あ。一言だけどうしても言いたいことがあったのでした(笑)
「母体があるから自由にできる」
see you tomorrow
