昨日はアロマ教室の前、実家でこにくら仕事でした。
で、行く時に実家のそばのD学病院の周りの桜を写真撮りながら
ちょっとお花見気分を味わって来ました
45号線からパチリ
脇道に入ってパチリ
先週はまだ蕾がちょっと固めだったので
今週はきっと満開かなと期待していたのでした
暖かい日が続いたせいか、ちょっと散り始めた木もありましたが
道沿いに美しい花を咲かせて私達を楽しませてくれました
でもやっぱり写真じゃあまり桜の美しさが分かりませんね・・・
あ、それは私の写真の腕が悪いからですね
しょぼ~ん
( 会社でも連呼してますがみんなに「死語」っていじめられます
)
今日は初夏の陽気
本当に暖かかったですねぇ~
大きなものもじゃんじゃん洗って干しましたが
全部カラッと乾いてお日さまの匂いがしました
このままもう寒さが戻らなければいいんですが・・・
仙台はまだまだ油断ならないんですよね~
で、気がついたら庭もちらほら花が咲き始めていました 名前は分かりませんが・・・
可愛いブルーの花を咲かせていました 白の水仙(たぶん・・・
)
白椿
(お茶の先生は「羽衣椿かな?」と言ってました)
毎年結構な数の花をつけてくれるようになって来ました
ちなみにこれは母が同窓会で頂いた苗を
地植えして欲しいと我が家の庭に植えたものです。 チューリップ
まだ蕾は固いですが、もうすぐキレイな花を咲かせてくれそうです 紫陽花もたくさん葉が出てきました
やっぱり春ってウキウキしちゃいますね~
いつの間にかうちの庭にもこんなに春がやって来てました この子もウキウキ
庭を駆けまわっておりましたよ~
(この首をかしげるポーズに弱いっす~)
M島水族館、やっぱりうちの近所にお引越し決定のようですね
アウトレットのすぐ近くに移転決定したと今ニュースやってます
また産業道路や45号線は混むのかな・・・
でももうM島ではなくなるからネーミングも変わってしまうのかしら?
2011年の春にオープンする予定だそうですよ
でも入場料は今より値上げになる予定らしい・・・
うむむ
ICも「仙台港IC」をさらに作って降りてすぐに
水族館に行けるようにするそうですよ
(ちなみにアウトレットには「仙台港北IC」が近いです)
アクセスがいいっていうのは便利でいいですね。
仙石線中野栄駅からも徒歩で行けるような案内だったし。
(でも多分実際歩いたら結構あると思うなぁ)
海遊館とかみたいに素敵な水族館になったらいいなぁ
総工費75億円とか言ってましたから、期待してもいい
昨日はひな祭りでしたね
昨日もちょっと書きましたが、今年はひな人形を飾るのも忘れて
全然ひな祭りって感じではなかったんですけど
一応夕ご飯でちらし寿司は作りました
(といってもちらし寿司の素を使いましたけど)
こんな感じです
ちょっとはひな祭りっぽいかな
ちなみに昨年もこんな感じだったみたい・・・
全然進歩なしだ
でも昨年の方がちゃんとひな祭りっぽいことしてたんですね
こうやって振り返ることが出来るのはブログのいいところかも
ちなみにおかずは 彩はいつもよりはいいと思うんですが
やっぱりどうも盛り付け下手ですよね~
今年の課題の1つです。『盛り付けをもっと上手になる』こと
でもこれでもブログに載せるかもと思って
今までよりは多少彩とか考えるようにはなったんですよ
本当に「これでも」なんですけど・・・
そんでもって今朝起きたらまたまた まぁこの程度ですけどね
手すりには雪が積もってないところを見ると
気温は多少高かったのかな?
でもあっという間に融けてしまって夕方の散歩の頃には
道路もほとんど乾いてきてましたけどね
そんなところが3月の雪って感じですね~
早く春が来ないかな
でも明日は今日より5℃ぐらい気温が上がるみたいだから
ちょっと嬉しいですね
明日は社員の「親方」ゴチで焼き肉会なんですよ~
親方はお金が有り余ってる(?)から私達が使うのをお手伝いするんです
明日のランチは控え目にして夜に備えなくては
楽しみ~
珍しく3日間ともいい天気に恵まれた仙台七夕も
今日が最終日でした
せっかくなので3日間のうち1日ぐらいは見て帰ろうと
今日ダンナと会社帰りに七夕飾りを見て来ました
仙台にはなかなか来られない人、
仙台出身だけど、今は離れている人、
仙台にまだ来たことがない人、
いろんな人がいると思うので
良かったらここで七夕見学して行って下さいませ うごく七夕
今年は「劇団四季」でしたが・・・イマイチ
左:美女と野獣のビースト、真ん中:キャッツ、右:オペラ座の怪人
こんな感じでした
でも写真を見てお気づきかと思いますが
今年の七夕飾り、吹き流しの長さが短いんですよ・・・
ニュースでも七夕飾りの材料である和紙も高騰していて
去年よりだいぶ割高になってしまったと言っていたので
こんな風にちょっと節約(?)したのかもしれませんね
少しは仙台七夕を楽しんでいただけましたか?
そして今日からいよいよ北京オリンピック開幕ですね。
いつもならワクワク楽しみにしているオリンピックですが
今年はとにかく選手がみんな何事にも巻き込まれることなく
無事に帰国してくれることを祈っています
それにしても開会式はみごとですね~
昨日は30℃、そして今日は最高気温32℃の予報が出ている仙台ですが
とっても気持ちのいい青空ですね~
今日もきっと仙台七夕はたくさんの人で賑わうんでしょうね~
そんな気持ちのいい今朝、
久しぶりに我が家の庭を撮ってみました いつの間にかこんなに元気に成長していた朝顔
左:桔梗(小さいし茎が曲がっておりますが・・・)
真ん中:オオキンケイギク(大錦鶏菊と書くようです)
右:フリージア(白)
私は相変わらず見てるだけでダンナが手入れしているんですけどね
でもやっぱり花が咲いている庭って気分もウキウキしますね
蚊に刺されながら、日焼けしながら、
休みのたびに庭の手入れをしているダンナには感謝してま~す
今、花の名前を確認しようと調べていたら
こんなの見つけちゃいました
『365日・誕生花の辞典』 レッツ・クリック
ちなみに私は「アーモンド」花言葉は「希望」でした
アーモンドの花は写真を見たら白くて桜のような花でした
ダンナは「コデマリ」花言葉は「友情」
そして祐太は「スカビオサ」花言葉は「感じやすい」
祐太の花の名前が一瞬「スガシカオ」に見えた上に
花言葉が「感じやすい」って・・・
かなりウケちゃいました~
ちなみに「スカビオサ」は濃淡のピンクで花びらが多い可愛い花でした。
良かったら試して見て下さいね~
明日から仙台七夕です
ということで今日は前夜祭の花火大会でした
花火大会は大好きなのですが
ここ数年は土日に当たっていたので行かずにいました。
(いつも以上に混むと思うと億劫になってしまって・・・)
でも今年は仕事だったので、仕事の後に花火を見に行きました
行った時間がちょっと遅かったのでいい場所はもう人がいっぱいで
なんとか木と木の間から見える場所を見つけて座って見ました。
今日はジャンヌさんと彼、それにうちのダンナの4人で見ました
(ジャンヌさん、お邪魔しちゃってごめんね)
ジャンヌさんはおNEWの素敵な浴衣で登場しました
きっと彼はあの浴衣姿に惚れ直したことでしょう
先にデパ地下である程度食料を買い込んで
あとは屋台で少々買ったのですが
やっぱり屋台は高いし混んでるので
デパ地下作戦は大正解でした 花火
雰囲気は伝わりますか?
花火の写真は難しいですね
今日は夜になってだいぶ気温も落ち着いて
座って見てる時には汗もかかず
とてもいい花火日和でした
花火も木の間からでしたがとってもキレイでした
明日からも天気に恵まれて
たくさんの人が七夕を見に来てくれるといいなぁと思います。
東北の祭りは風評被害で人出が少ないと言われていますが
祭りをしている地域は案外地震の被害はないんですよね。
たくさんの人が来てくれる事で
被災地も元気が出るんじゃないかと思いますので
是非青森、秋田、山形、仙台の夏祭りに足を運んで下さいね
昨日の夜も 雨雪 に変わりつつあったけど
今朝起きたら・・・ 積もってました
昨夜が仙台の初雪だったそうで
そのまま夜の間降り続いて薄っすら雪化粧しちゃったんですね
もう冬なんだなぁ・・・
気温もかなり低かったしね
でもすぐにが出てあっというまに解けちゃいましたけどね
皆さんのところは初雪もう降りましたか?
今日はいつもお世話になっているSいとう整骨院の
芋煮会にご招待されて行って参りました~
「チーム骨」からは私とパンダさんが参加しました。
ふと考えてみたら、芋煮会なんてすっごく久しぶり
お陰様の芋煮日和(?)で、天気予報では気温低いはずだったのに
汗だくだくの強い日差しとなりました
暑いけど日焼けしたくないし・・・と葛藤しながら
結局は日焼けしたくない方が勝って、長袖で頑張りましたが
Sいとう整骨院の若い先生方が朝8時から場所取りして
9時過ぎから仙台風と山形風の芋煮を作って
待っていてくれました
こんな「至尽」な芋煮会は初めてで、ちょっとVIPな気分でした Sいとう整骨院のヤングな先生方で~す
(肖像権の問題(?)で全員編集でサングラスかけました)
Sいとう整骨院はAエルにもあって、2院合同だったので
普段はお会いしないAエルの先生方とも初めてお会いして
私が行っているS田ビルの先生方に
勝るとも劣らないテンションの高さに大ウケでした
肝心の芋煮2種類の写真を撮り忘れてしまいましたが
どちらもとっても美味しくて とっても山盛りでした
もちろん完食しちゃいましたけどね~
他にもBBQ、焼そば、焼うどん、カレーうどん・・・
と盛りだくさんでした
お酒もたくさんあって
笑いもたくさんあって 本当に楽しい芋煮会でした~
改めて Sいとう整骨院は体だけでなく心も癒してくれる
素晴らしい整骨院だと思いました
そして「食べ過ぎた」私は夕ご飯抜き どんだけぇ~~~~
8月6日~8日は仙台七夕です
最終日の本日、ダンナと見て参りました。
張り切ってデジカメ持参したのに・・・
SDカードを入れ忘れて結局で撮りました
仙台七夕に来られなかった方にも
ちょっとでも雰囲気を味わっていただけたらと撮って来ましたので
よかったらご覧下さいませ
コースは ☆越 F崎
ダ△エー って感じです。
1.4.☆前の吹流し。
結構好きな色でした 確か賞を取ってました
結構細かい飾りがたくさんついているんですよ マーくんがんばれ七夕
これもキレイ
これも何か賞取ってたような・・・
(すみません。覚えてなくて)
真ん中はパンダなんだよ
ちょっと斜めになってしまったけど・・・ 今年は楽天でした
左がマーくん、右が山崎だったのですが
マーくんライトですっかり顔が飛んでしまったよぉ~ C☆ACHの七夕飾りは白一色
ステキですね この金魚は確か銀賞か銅賞とってました。
色とりどりでキレイだったのでこれもパチリ
ちなみにこれはF崎向かいの下着屋さんの吹流しでした。 ちょっと分かりづらいですが、透明の吹流しです
これがまたキラキラして結構キレイだったんですよ
F崎前にありました。 去年もブルーでキレイだったここの吹流し
今年もUPさせていただきました~
先日OPENしたad☆das shopの吹流し
個性的でしょ
OPEN当日には全身黒タイツに白い3本線が入ったお兄さんが
アーケード行進してました少しは七夕気分を味わえましたか?
明日からまたただ暑いだけの普通の日々に戻るのですね・・・
あの人ごみには辟易しつつ、ちょっと寂しい祭りの後・・・
GW3日目。
今日は天気予報によると仙台も20℃を超えて
暖かくなるとのことでしたが
本当に暖かくていい天気です
祐太が珍しく自分からお外に出たいとおねだりしたので
庭に出しました。
するとやっぱり・・・ 狂ったように庭を20周
このブレ加減から勢い分かるでしょ
しかもこの写真、祐太の足全部宙に浮いてますから~ 黄色いチューリップも咲きました
「おはなもおひさまもまぶしいじょ~」
ここは「ワイルドフラワー ハイドロカラーミックス」という
いろんな種が混ざったものを植えたので・・・
このオレンジは何かイマイチ分からないんですけど・・・
種の袋には
「西洋のこぎり草、ディモルフォセカ、花菱草、ガザニア、アリッサム、
シレネ、クローバーなど・・・」
と書いてありますが、一体このオレンジちゃんは何なんでしょう?
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい
このGWで草花達もスクスク成長してくれそうですね