今日は久しぶりの
ポカポカ暖かい春爛漫のいい天気です
いつも写真撮ろうと思いつつカメラを忘れて撮れなかった
近所の花を今日はやっと撮って来ました
まずは近所の公園の桜
前はもっとたくさん桜の木があったような気がしたんだけど
今は2本が満開。
もう1本細い桜の木はまだ5分咲きでした。
☆英高校の桜
これまた只今満開です
綺麗です
木蓮も満開です
☆英高校前の歩道で咲いています。
こんなに菜の花も咲いてました
ポカポカお天気の中、たくさんの花を見ながらの
祐太とのお散歩はなんだかとっても楽しかったです
我が家の庭でも満開の花達がキラキラしてましたよ
ピンクのチューリップも開花してました~
白い水仙をバックにとっても可愛い
引きで撮ってみました。
ビオラもみんな元気に咲いてます
勿忘草も咲いてました
可愛い花ですよね~。
「勿忘草」と聞くと百恵ちゃんの「赤い疑惑」を思い出すのは
私だけ???
♪勿忘草を~あなたに~あなたに~♪
何度号泣したことでしょう・・・
おっと脱線しちゃいました
今日のお日様できっと花達はもっともっと元気に
咲きほころんでくれることでしょう
やっぱり春っていいですね
今日はまたこにくら爺さんの仕事の手伝いで
実家に行って参りました。
実家の近くには大学病院があって
そこにたくさんの桜の木があります
先週行った時にはまだつぼみが固かったんだけど
今日はちょっと咲き始めてました
まだ五分咲きって感じかな・・・
でも青空に薄ピンクがとってもキレイでした
やっぱり桜っていいですね~
私もやっぱり日本人なんだな~って思いました。
今週末には満開かな?
楽しみですね
実家のマンションには水仙も咲いてました。
キレイですね~
うちの水仙はまだつぼみが固そうだったけど・・・
春はいろんな花が咲いてやっぱり好きな季節です
でも
やっぱり私はこっちかちら
(チロルチョコなんだよ)
弥生3月ももう中旬なのに、ここ2日でした・・・
こんなんですわ
風もものすごい強さで、一気に真冬に戻された感じ・・・
「ボクは暖かいよ~。ストーブあるから」
そんなこと言いながら、散歩でしかトイレしないから
暴風雪の中、朝晩散歩行かなくちゃいけないでしょ~が
「あ~いとぅいまて~ん」
ま、お家の中では粗相しないからエライね。祐太
早くポカポカの春が来るといいね
昨日は実家に行って、その帰りに買い物して
結構帰りが遅くなったので
本日一日遅れのひな祭りでした
・・・といってもちらし寿司を作っただけなんだけどね
材料も母からもらって混ぜるだけだったし
上の飾りつけだけは一応自分で用意しましたが。 こんな感じです・・・
緑がなかったので枝豆をちらしてみました
エビが乗ってるだけでちょっと豪華に見えるかな。
そして1日遅れで例の雛人形を片付けました。
片付けるのが遅れると「行き遅れる」というジンクスは
ハズレでしたけどね~
昨日途中で消えてなくなってしまったものを
今日再度チャレンジしますね
私の父(通称:こにくら爺さん)は昔、転勤族で
私もいろんなところに引越しました。
私が生まれた時は青☆県八戸市にいたそうで
(私はまだ物心つかない頃で記憶は一切ありませんが)
その後、母の実家がある岩☆県大船渡市に引越し
幼稚園の年中さんぐらいの頃に
同じく岩☆県釜石市に引越しました。
小学3年生の時に宮☆県多賀城市に引越し
小学6年生の時に山☆県酒田市に引越しました。
そして中学2年の時に福☆県いわき市に引っ越したのが最後で
高校からは絶対転校したくない と仙台の高校に入り
それからはずっと仙台に住んでおります。
(秋田以外は東北5県回りましたよ)
そんな訳で2~3年に1度引越ししていた
『流浪の民』の我が家には
立派なお雛様はありませんでした。
小学校時代には『小学○年生』の付録をこにくら爺さんに
作ってもらって飾ってました。
中学になるとさすがにお雛様の付録はなく
祖母がくれた小さくて可愛いお雛様を飾ってました。 コレです。なんともいえず可愛いでしょ
そして、高校時代、母が趣味で紙粘土細工を始めたので
私にお雛様を作ってくれたんです。
これは私もすっごく気に入ってしまった可愛いお雛様なんです。 これでございます
毎年飾って、終わるとまた大切にしまっている
私のお雛様です
このお雛様は高校時代にオーストラリアから留学生で来ていた
ヴィク☆リアにもしてとっても喜ばれました
数年前に更に母が作ってくれた折り紙のお雛様も追加されて それがこれ。
この3つのお雛様が『流浪の民』だった私の
大切なお雛様でございます
今年も飾りましたよ
そういえば「お雛様を早く片付けないと行き遅れる」という
ジンクスあるでしょ~
でも、うちは母が手作りしたお雛様だったせいで
一年中飾ってた年もありましたが(おい)
私は結構早くに嫁に行ってしまいましたので
全然関係ないと思われます
今日はいい天気でしたね~
なにしろ今日は『秋桜日和』(勝手に命名)
だって朝の天気予報で
「今日は小春日和の穏やかな日になるでしょう」
って言うんだもん まさに「秋桜」
それからしばらく頭の中のBGMは大好きな百恵ちゃんの秋桜でした
(こんなところもちびまることの共通点なんですけど・・・)
こんな小春日和のぉ~穏やかな日はぁ~
と小さく口ずさみながら祐太の散歩しちゃいました
で、そんな小春日和だったし
ダンナが先日からちょっとずつビオラの苗を植えたりしていたので
久しぶりに庭の花の写真を撮ってみました
一緒に祐太も出てくるかと思いきや・・・
「お覗き坊や」止まりで外にはついてきてくれませんでした・・・ちっ 黄色いビオラ
白いビオラ
紫と黄色のビオラ
チビっこガーベラ
日々草
ノースポール
アイビー
(手前のアンティーク風ジョーロは昔minoさんにもらったものです)
今はちょっと寂しい庭ですが、
春に備えての準備は着々と進んでいるようで
チューリップの球根もいつのまにかなくなってたから
ダンナが場所を選んで植えてしまったようです
春になったらピンクのチューリップが咲くのが楽しみです
私はたまにキレイなところを見せてもらうだけで十分
これからも庭の手入れ頑張ってね
東北三大(四大?)祭りの最後を飾る仙台七夕も
今日が最終日となってしまいました・・・
働いてる時は七夕期間ってすごくイヤでしたけど
(人が働いてるのに何浮かれてるのよぉ的な感情で・・・)
お気楽プー状態だと、結構楽しいものだな~なんて思ったりして
でもあの人の多さにはやっぱり疲れますね
私は今日もこにくら爺さんのお仕事をする日だったので
帰りにダンナと待ち合わせて最終日を見て帰ることにしました
昨日はやっつけ仕事的に写真撮りましたが
今日は比較的真面目にちゃんとキレイな飾りを選んで
撮って参りましたので
少しでも仙台七夕の雰囲気を感じていただければ・・・ コケシちゃん
お茶屋さんがずっとやっていた人形の七夕飾り
フォー☆ス前で継承されてました
今年は地元スポーツチームのマスコットでした C☆ACHの七夕飾り
白一色でオサレ~ さすがC☆ACH
確かこれが銀賞だったような・・・???
間違ってたらごめんなさい ブルーと白のこれまたオサレ~な飾り
何とかっていうお洋服屋さんのものでした
(ちゃんと覚えて来いよな~)
これが金賞だったと思うのですが・・・
間違ってたらこれまたすみません これは可愛かったので撮りました
何か(何かって・・・)賞を取っていたみたいですよ
それにしても私の記憶力って・・・本当にヤバイですね・・・
ここ数年、ちゃんと七夕飾りを見ていなかったので
今回久しぶりにたくさんの飾りを見て
「やっぱりキレイだね~」なんて思っちゃいました
子供たちの願い事がたくさん書いてある飾りも多かったよ
みんなの願いが叶うといいね