goo blog サービス終了のお知らせ 

炭の穴から宇宙へ ~ 神鍋白炭工房の野望

炭のミクロな穴からマクロな宇宙へと、炭焼きを通じて感じる事を綴ります。
神鍋白炭工房の炭焼き的な価値観を記します。

神鍋白炭工房

【募集】神鍋白炭工房では、見学者の対応をしています!体験されたい方も受け入れております。男の薪割り、炭焼きとか体験しませんか!

水道破裂してた

2012-03-08 23:11:09 | 雪の状況
どうも、水道料金が通常の月の倍になってるらしい。

検針員のかたも、水道がどこか漏れてますよ!って言ってるみたい。

母が家の後ろの雪ノ下で、漏れてる音がするって、

場所を突き止めた。

でも止水栓を掘らなきゃいけない。完全に雪ノ下です。

3人がかりで、探しました。

この辺だった。。。と母の記憶を頼りに
でもぜんぜん無い・・・・・。

もう、あたり一面掘り返し、やっと発見!!!

コメ救出作戦

2012-03-05 00:53:39 | 雪の状況
ある、独居老人(お婆さん)の家の物置が倒壊した。

中に米とかがあると言うので
気にはなっていた。

今日、消防車庫の雪処理を終えて、村の中の消防施設の見廻りをした。

そこの家に行った際、危険なことだけど
倒壊した建物の中に入り、雨漏りする中、保管してあった米を外に搬出しました。


梯子が突き刺さって、完全倒壊が抑制されてる感じ
 
缶に入ってた米を袋に移し、軽くして移動



無事、ミッション完了!!

消防車庫の雪害

2012-03-05 00:47:13 | 雪の状況
おとつい、この物件の雪をどけたけど
消防団の班長が、日役扱いで雪の処理をやるって・・・
近隣の建物の間につまっている雪を全部かき出すミッション。

  

手作業でかき出しては、スノーダンプで用水路まで運ぶ


でも完璧に出来ました。もうこれで傾きは大丈夫です。
春になったら大工さんに何とかしてもらいましょう!




消防車庫2回目救出

2012-03-03 00:36:31 | 雪の状況
今日の午後に急遽、村の人が呼びに来て・・・
消防団の車庫が潰れかけている、大変傾いて入る!!って
あわてて見に行ってら、相当傾いていた!
シャッターが開きにくかったけど、なんとか開けてみると
かなりヤバい感じ。
急遽屋根の雪下ろしと、雪ずりの処理をやりました。


この建物の奥にある村の方の所有の物置は潰れました。


上から見た様子。


今年はあちこち大変な事になりました!!!

雪かきボランティア

2012-02-28 23:56:43 | 雪の状況
今日、大和リースさんの社員さん5名が行くので、
雪かきのお手伝いをさせて欲しいという申し出がり

村の区長がどうしても所要で対応できないので、僕に話が振られた。

雪かきの場所の説明と、作業手順、効率的雪かきのノウハウを指揮するようにと。


村のバス停待合所の雪ずりの処理と、村の会館の雪ずりの処理をお願いしました。
皆さん、すぐにコツを習得され手際よくされていました。

朝10時半から、午後も3時半までの予定でしたが
早く出来てしまって、僕が午後3時半の終了時間に見に行ったときには
すでに終わって帰られていました。
2時ごろには出来て帰られたそうです。

このような企業による支援ボランティアはありがたいですね。
ご苦労様でした。

村の中での倒壊あれこれ・・・

2012-02-27 22:54:40 | 雪の状況
村の建築物なんですが、去年も大きな倒壊があったが、今年もひどい状況です。

特に空き家物件はものすごい状況

まずは、トップ写真、このブログでも最近まで壊れそうと報告した物件 ↓

今朝の除雪時、発見して唖然でした。
壁は崩れ、屋根は落ちて照明器具もむき出しで見えている。

 
相変わらず、この物件は玄関だけがクラックが入りながらも頑張って残っている。

そして、今日発見したもの
 
トタン屋根の軒先が角度がおかしい。。。

棟が雪の重みで落ちたようです。
一人暮らしのお婆さんの物件です。


ここも空き家で、もちろん雪下ろしをしなかったので約4m積もっています。
この前までは異常なかったのですが、今日見たら、大屋根の右側がおかしい状況になっています。


ここは去年、屋根の垂木が折れ補修した新しいところの瓦の屋根が何枚も落ちました。

 
蔵のひび割れもそこらじゅうあります。


鉄骨の倉庫が倒壊しました。
雪の重みって怖いですね。


ガス屋さんがSOS

2012-02-24 23:19:37 | 雪の状況
今朝、JAのガス業者さんがボンベの交換に来られましたが

目が点に・・・

それでも一応仕事の一環で、スコップでボンベを掘られていました。




ですが、その後、助けてください!!!!的な要請がかかり

100kgほどのボンベを二人がかりで引き上げ、交換しました。

雪あげ

2012-02-23 23:33:17 | 雪の状況
今日のミッション

独居老人さんの家の大屋根から雪降ろしした下屋根の雪の処理

通常は下屋根も雪を落とすもんなんですが・・・

今年は状況が違います。
背丈以上の高さに放り上げて排雪しました。

 
クライアントもビックリの期待を上回る仕事が出来たのではないでしょうか!

肉体は悲鳴を上げていますが(笑)

雨でした
カッパは浸透して服は外からべチャベチャ
中から汗でべチャベチャ

脱いだ時、体から湯気が出ていました



また、雪の処理のお仕事

2012-02-22 23:14:31 | 雪の状況
この家は2回目です。
まったく前回と同じ処理をさせていただきました。

大屋根から雪降ろしした雪が下屋根の位置まで来ていて
雪囲いをはるかに上回る位置まで雪が有ります。

家の周囲をとにかく雪の水準を下げるのがミッション。





途中、農協の雪上車がボイラーの灯油の給油に来られました。
さすがは雪上車。新雪でもグイグイ進みます。

一日かかって、家の周りを掘り下げ完了!!

最後に玄関前の雪を2m以上下げ玄関の確保です。



今日も、良い仕事出来ました!

自宅雪降ろし

2012-02-20 23:24:01 | 雪の状況
今日のミッションは
自宅裏の雪処理

屋根からの雪ずりで
完璧に地面とリンクしている。



下を除雪機で空かせて自然に落とす作戦だが・・・

急にやると自分に落ちて来たら致命傷!

下ががっちりしてるうちに上に登って
雪降ろししました。


かなり雪を下ろし、屋根の上重量を軽くして
下を除雪する作戦。

明日の午後にはずり落ちるでしょう。