☆柔錬会柔道スポーツ少年団☆(防府市柔道)

山口県防府市で活動している柔道スポーツ少年団です。楽しく柔道をしよう!をモットーに練習しています☆☆☆☆☆

☆錬成会☆

2012-11-24 10:35:00 | 柔錬会
2012☆11☆23
柔錬会からは7人だけの参加となりましたが、錬成会のための遠征にいってきました(*≧∀≦*)

午前10時から夕方まで他団の子どもたちに刺激を受けながら、汗を流しました(*^^*)

柔道に真面目に取り組んでいる子は、目が違います☆
相手と組むときの姿勢、先生からアドバイスを受けている時の聞く姿勢…
礼儀作法…しっかり声を出す…

柔錬会の子どもたちには、まだ足りないことがいっぱいです。これじゃいけないな、と強く感じました。

相手に勝つためには、その相手より練習して努力する必要がある☆
勝つためには、当然苦しさもついてくる☆それでも頑張っていくことで、結果がついてきて、柔道が好きになる、楽しくなる☆

錬成会でこんなお話もされていました☆

柔錬会の子どもたちは、何を思いながら聞いていたのか…とても気になるところですが(>_<)

強くなりたければ、これからの練習で頑張っていくしかないです!

遠征の翌日…今日の早朝トレーニングも、頑張る子は頑張っていました。
少しずつでも、努力することが大切ですから、

柔錬会、もっともっと頑張っていきましょう☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆






☆トレーニングもかねて☆

2012-11-21 04:36:00 | 柔錬会
この土曜日の早朝トレーニングは雨のためできなかった残念(>_<)

そのため日曜日の3時間練習で、トレーニングをしっかり導入(〃^ー^〃)

30分running☆

そのあとは、ドッヂボールみんなムキになるから、かなり本気で動きます(*^^*)



遊びを取り入れたトレーニング☆
子どもたちは汗をしっかりかいていました!

練習後にはサッカーで盛り上がり、長縄跳び大会まで始まりました☆
身体動かすのは好きなんでしょうね♪

早朝トレーニングを始めて、みんな変わってきたように思います(*≧∀≦*)これからも頑張っていきましょう♪~


☆昇段審査☆

2012-11-18 03:05:00 | 防府市柔道
2012☆11☆17
防府市武道館にて、講道館柔道昇段審査がおこなわれました

柔錬会からは、宍戸さんと詩帆が受験
(*^^*)

①書類審査
②実技
③形

形はここ数ヶ月、二人で練習してきたので、二人の息はぴったりでした☆




実技も終え、二人とも初段合格

おめでとうございます




合格発表後の宍戸さん&詩帆♪
何かをやり遂げたいい表情をしてました(〃^ー^〃)

二人とも、とても真面目に練習にも取り組む方なので
この昇段審査で感じた色々な気持ちをずっと忘れることなく、これからも頑張っていってくださいね♪



☆阿知須大会☆

2012-11-06 03:25:00 | 柔錬会
2012☆11☆04
阿知須体育センターにて、第33回阿知須町長旗近郷少年柔道大会☆
第28回山下泰裕杯争奪柔道大会☆が行われました




柔錬会からは…
☆☆☆☆☆☆個人戦☆☆☆☆☆☆
1年男子☆翔貴、隆徳
4年男子☆颯、伸明
5年男子☆航大
6年男子☆智也、敬行
1.2年女子☆雛子
3.4年女子☆実広
中学生女子軽量☆奈穂(桑山中)
中学生女子重量☆佑月(桑山中)、詩帆

が出場♪

☆☆中学生女子重量級☆準優勝☆☆
佑月



おめでとう!o(*⌒O⌒)b


(横になってごめんなさい_(._.)_)

颯☆初勝利おめでとう♪
今までの試合で一番いい動きができていました!
実広、雛子も自分なりに攻める柔道ができていましたね!
航大は受けがかなり強くなったように思います!

柔道を初めて2回目の試合参加となった翔貴、隆徳も気持ちが前に出て、前回の試合より勇ましさを感じました!

☆☆☆団体戦☆☆☆
小学生男子高学年の部
柔錬会A☆伸明、航大、智也
柔錬会B☆実広、竜、敬行






今年の試合はこの阿知須大会で最後となりました☆6年生は、小学生として参加する試合も残りわずかです~
試合を通して、子どもたちは少しずつ成長していっています☆
試合で気づかされることもいっぱいあります。良いことばかりではなく、反省点も課題もたくさんあります…
頑張ってやれば、少しずつでも自分を伸ばすことができるので
これからも努力を忘れずに頑張っていきましょう!
暫く試合はありませんが、次につなげられる練習をしていきましょうね





今月、昇段試験を受ける宍戸さん、詩帆は、夕方から形の講習会に参加☆
20時すぎまで頑張っていました!