☆柔錬会柔道スポーツ少年団☆(防府市柔道)

山口県防府市で活動している柔道スポーツ少年団です。楽しく柔道をしよう!をモットーに練習しています☆☆☆☆☆

☆乃木道場、小串柔道さんとの合同練習☆

2012-01-31 03:23:00 | 柔錬会
2012☆1☆29 sun、
下関市の長府武道館にて、乃木道場さん、小串柔道さんとの錬成会が行われました☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆




今まで何回か一緒に練習させていただいていますが、乃木道場さんはどんどん団員が増えて先生方も多く、
小串柔道さんの気合い、かけ声、礼儀は素晴らしい
毎回驚かされ、色々な事を学ばせていただいております♪

柔錬会は今回の参加者11名、殆どがまだ入団してまだ数ヵ月のメンバー☆
でも、こうやって経験が少なくても積極的に参加しようとする気持ち☆があることに嬉しく感じました。

中でも、この日初めて柔道衣に袖を通した新人二人☆

一年生のひな☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



運動神経が良くて、のみ込みもはやい!笑顔がキュート(〃^ー^〃)

五年生の智也☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



とにかく真面目で努力家!納得いくまで練習を続けます(*^^*)

ちなみに、智也の後ろに写っているのが弟の伸明(3年)
雛、伸明、智也は3兄弟で頑張ると決めて、この日の練習にものぞみました!

午前中、体操、トレーニング、打ち込み、乱取り~
午後から先生方との乱取り、練習試合☆

新人の子はどこまでついていけるか不安でしたが、みんな自分なりにできることをやろうとしていましたね(*^^*)

良い練習機会になったと思います☆
課題もそれぞれが見つけられたのではないでしょうか☆

水曜日から、また柔錬会の練習で、それを克服できるよう、頑張っていきましょう☆☆☆☆☆☆


乃木道場さんには、いつも、会場の確保やお世話をしていただいて、本当に感謝しております。ありがとうございました。

小串柔道さんとも、こうして練習させていただけること、本当に嬉しく思っております。
本当にありがとうございました。
また是非練習をさせていただきたいのでよろしくお願いいたします☆☆☆













☆小郡近郷スポーツ少年団柔道大会☆

2012-01-24 03:13:00 | 柔錬会
2012☆01☆22 sun、
第38回 小郡近郷スポーツ少年団柔道大会が 山口県スポーツ文化センター武道館にて行われました☆☆☆☆☆☆




県内外から22ほどの団体が参加☆
風邪が流行して欠場者が多い中、柔錬会のメンバーは前日まで体調悪かった子どもも快方に向かい、なんとかフル参加できました☆

☆団体戦☆
柔錬会A(竜生、竜、麗奈)
柔錬会B(貴彦、航大、悠真)

Aチームは粘り強く闘ってベスト8までは残りました☆


個人戦☆
4年男子
竜生
涼吾
貴彦

5年男子
航大

6年男子
悠真
光太郎
竜輝

6年女子
佑月
千寛
奈穂

明らかな体格差のある相手にも、積極的には向かっていったと思います☆
油断する部分があって、そこを攻められた場面が多かったので、集中力もつけていかなければいけませんね★

黒政先生からも話がありましたが、何より、礼儀や試合を見る態度をもう少し考えていく必要があります☆
自分が強くなりたいと思うなら、先ずはそこからです!

課題はたくさん☆
一つ一つ克服していけるよう、自分の気持ちを強く持っていきましょう☆

黒政先生☆逆瀬川先生☆審判お疲れ様でした☆
関谷先生☆ご指導ありがとうございました☆




最後に☆
麗奈☆高川学園中学校への合格おめでとうこれからも、心身ともに鍛えて頑張ってね


☆稽古はじめ☆

2012-01-10 03:00:00 | 柔錬会
2012☆01☆08 sun

7日の防府市の鏡開きで、柔道衣を着ての初稽古は済ませましたが、
柔錬会の稽古はじめは8日でした☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

毎年、柔錬会の稽古はじめでは、子どもたちに新年の抱負を大きな声で一人一人言わせます(〃⌒ー⌒〃)ゞ

今年も一時間のトレーニングの後、指導者⇒子どもたちの順で新年の抱負を発表☆☆

試合で○位に入る!
団内の○○には負けない!

今年は、結構具体的な内容の抱負を子どもたちは言ってましたね♪
目標がきちんと定まっていること、みんな仲間でありライバルであると意識はしているんだなぁと感じながら聞きましたo(*⌒O⌒)b

みんな、目標達成に向かって一年間頑張りましょう☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

日々精進していこう!

この日から、颯と渓のパパさんが柔道をはじめられました(〃^ー^〃)剣道経験者でもあり、運動神経もいいパパさん☆☆よろしくお願い致します☆


☆防府地区柔道鏡開き☆

2012-01-08 15:11:00 | 防府市柔道
2012☆01☆07 sat
防府市武道館にて、平成24年防府地区柔道鏡開きが行われました☆





開会式に続き、形の披露が行われました(〃^ー^〃)

子どもたちによる投の形は、柔錬会から3人が参加(*^^*)ゆづき、なっか~、ゆうま、本番直前にハプニングもあったけど、落ち着いて練習の成果を出せましたね♪

わが団の主将の麗奈は残念ながらこの日は用事で参加できず(>_<)形も一緒に練習してきたから、参加したかったでしょうが(*^^*)

先生方の柔の形の披露を新鮮に感じながら、拝見して、打ち込み、乱取り☆



他団の子と一緒に発稽古☆汗を流しました(〃^ー^〃)



一緒にぜんざいをいただき


一緒にもちまきを楽しみ

今年も頑張りますので皆様よろしくお願い致します☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆





最後に、今年度の防府市の柔道行事の当番をさせていただいた柔錬会☆



この鏡開きが当番最後の仕事となりました(〃^ー^〃)準備物の買い出し、
朝早くから来賓の方の駐車場確保、受付、来賓の方の接待、ぜんざいの配膳、開会式の司会進行

父兄のみなさん、お疲れ様でした☆




そして、協力いただきました皆様、本当にありがとうございました☆行き届かない部分もたくさんあったかと思いますが、無事に当番の仕事を終えられましたこと、皆様に感謝しております☆

ありがとうございました☆

そして、本年も柔錬会をよろしくお願い致します!