海外旅行、カヌー、カローリング、ボッチャを楽しむ

海外旅行、カヌー、カローリング、ボッチャ、
和菓子作りなど趣味を紹介

クリスマスマーケット2013 ---2日目---

2013年12月22日 | 2013 クリスマス フランクフルト シュトラスブール パリ

2日目(2013年12月13日)

レーマー広場、ドーム、屋内市場、アルテオペラ、ゲーテ広場

今日はクリスマスマーケットを中心に、市内観光の予定です。

まずは腹ごしらえ。ホテルの朝食はとても美味しかった。特にスモークサーモンが素晴らしく何度もお代わりしました。

地図を眺めルートを検討。赤マークが今日の観光ポイントです。

今日は、中央駅前からトラムに乗り、景色を眺めながら5駅目の”レーマー”で下車。ちょうどクリスマスマーケット前です。昨夜は地下鉄の入り口を見つけられず苦労したのに比べ、はるかに楽でした。

クリスマスマーケットは南はマイン川から北はデパート街(Zeil通り)まで広がっていて、かなり大きな規模です。

朝のレーマー広場。屋台はオープンしていますが、夜の華やかさは感じられません。

客もまばらです。

レープクーヘンには、”我等は汝を愛す”、”私はあなたに夢中”など愛の言葉が並んでいます。

きれいな装飾の入った玉飾りは、1個 €10以上するものもありました。

妻の大好きなプレッツェル。チョコ掛けなど種類が豊富だけれど、やはり塩味のプレーンが一番です。

レーマー広場の南側にひっそりと立っているアルテ・ニコライ教会は、赤い塔にグリーンの尖がり帽子が可愛らしい教会です。

レーマー広場の東端にカイザードームと呼ばれる大聖堂が見えます。

まだオープン時間前で、入口のキリスト像だけ覗くことができました。

レーマー広場から5分ほど歩くと、アンティークショップやカフェが並ぶ通りに、可愛らしいショーウィンドウが目を引きます。

ここがチョコレート専門店の「ビター&ツァート(Bitter&Zart)」です。内装がお洒落。入り口を見ただけでもそれが納得できます。

屋内市場近くで、幼稚園の散歩に出くわしました。帽子はクリスマス用かな。

海外へ行くと必ず市場へ出かけ、地元の食材を見ることが楽しみの一つです。フランクフルトでも"Kleinemarkthalle"を見物します。屋根がついた建物の中には60軒以上の店が並び、生鮮食品はもちろん生花、パン、チーズ、ワインなども売られています。

シュトーレンが前面に置かれ、クリスマスの雰囲気を演出しています。

色とりどりのカップケーキ。

新鮮なフルーツ。

惣菜もいろいろ売られています。

2階にはバー、レストランもあり多くの人で賑わっています。2階テラスから1階の売り場を覗くとこんな感じです。

クリスマスマーケットに戻り、昼飯を調達。美味そうな焼きソーセージに客が並んでいます。

右手にグリューワイン、左手に焼きソーセージのホットドック。辛子(Senf)をたっぷり付け、かぶりつく。

次に廻るのはWacker's Kaffee(ヴァッカーズ・カフェ)。1914年からフランクフルトで創業する老舗のお店です。カフェをオーダーする窓口は、店内奥の左側。ドイツ語で注文しました。

コーヒー豆を売るお店なのですが、美味しいコーヒーが飲めるカフェでもあります。

外には、立ち飲み用のテーブルが2セットあります。テーブルで地元の男性と談笑。私が日本から来た観光客だと言うと、記念に写真を撮ってくれました。

歩き疲れたのでテーブル席に座って休憩。まわりの客が屋台で買った揚げ物を食べています。

我々も同じものを買いました。

しばらく休み、アルテオペラへ。クリスマーケットから西へ2~3分歩くとゲーテ広場。ここにはゲーテ像があります。寒い時期なので観光客はいません。

道幅の広い通り(グローセ・ボッケンハイマー通り)を西へ5分ほど歩くとアルテオペラに出ました。

ここで折り返し、ハウプトヴァッヘへ戻ります。ハウプトヴァッヘの十字路で小休止。地図を見て方向を確認。

ついでに甘い物でエネルギー補給。イチゴのチョコ掛けです。

十字路を曲がると食材を販売しているトラック。目的地はこの近く。

目指すはキッチン用品の老舗”ローライ(Lorey)”。料理好きの妻はめずらしいキッチン用品に興味があります。

変わった道具がいろいろあります。気に入ったのは、穴形状の異なる板を4枚組み合わせたチーズおろし器。お土産にこのおろし器を買いました。

ハウプトヴァッヘは、クリスマスマーケットの反対側の入り口になります。ここでセイラー(海軍?)の屋台を発見。子供のおもちゃを売っていました。

すぐ隣では、開いたサーモンを大胆に焼いている屋台。

あまりに美味そうなので、買ってしまいました。食べやすいように身をほぐしてくれます。ついでにグリューワインも。

相席になった地元の母娘とドイツ語と英語交じりでおしゃべり。写真を撮ってもらいました。楽しい一時を過ごせ旅の良い思い出になりました。

外はすっかり夜。屋台の光が眩しくなっています。

天井からパラシュートにぶら下がったサンタクロース。ワインの屋台です。

客も大勢になりクリスマスマーケットも盛り上がってきました。

クリスマス飾りが雰囲気を盛り上げます。

スノーマンとワッフルで作られた山小屋。

かわいらしいチョコで作られたマウス。

最後にメリーゴーランドを見て、ホテルに戻ります。

フランクフルトのクリスマーケットはとても華やかで、記憶に残る旅になりました。

2日目終了

 

1日目 フランクフルト、レーマ広場、フランクフルト中央駅

2日目 ドーム、屋内市場、Wacker's Kaffe、アルテオペラ、レーマ広場

3日目 リューデスハイム、ハイデルベルク、ストラスブール

4日目 ストラスブール、プチ・フランス、ベンジャマン・ジクス、クレベール広場、大聖堂

5日目 ストラスブール、メッス、ランス、パリ

6日目 オルセー美術館、シャンゼリゼ

7日目 アリーグル朝市、クレープリー・ジョスラン、リヨン駅

 

 

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿