きょうのメインは世界遺産のヴァッハウ渓谷ドナウ川クルーズ。
まず、船着き場のあるメルクへ、車で向かいました。
メルクには、有名なメルク修道院があります。ベネディクト会派の修道院とのこと。
ガイドなしでざっと見ただけで、よくわからなかったのですが、10万冊の蔵書の図書館や、大理石の間の天井画がきれいでした。
大理石と金箔がふんだんに使われた教会は、オーストリアバロック建築の最高傑作と言われているそうです。



教会ではこどもたちが歌っていました。

メルク修道院のテラスから見るドナウの風景が美しい。

入口近くの広場にあるカフェでおいしいケーキを食べました。これが一番印象的。ここのオリジナルケーキだそうです。



さて、一服してから、船着き場から船に乗り込み、ドナウ下りのはじまり。
雨で景色がけぶっているのが少し残念。

ひろがるブドウ畑。お茶畑に似ています。





船を下りたあたりは、ワインの名産地。
タクシーの運転手さんに、ワイン農家に連れていってもらいました。

ワイン農家のおばさん。
いろいろ試飲させてくれました。ワインの味はよくわかりませんので、おばさんが一番好き、というワインを買いました。
ウィーン着は夕方。さっそく外を散歩。
世界中の観光客が集まって、雑踏でした。

ガイドブックで見たオーストリアの名物料理のレストランを探して歩き回り、疲れ果ててついに見つけた!
ターフェルシュピッツという鍋料理です。

鍋の中で野菜と牛肉を煮たもの。まずスープから。

スープの中の牛の骨髄の中身をパンにのせて食べる。

柔らかく煮込んだ肉に、いろいろなディップをつけて。
明日は旅行最終日。ウィーンとその周辺の観光と、夜のコンサートで締めくくりの予定。
まず、船着き場のあるメルクへ、車で向かいました。
メルクには、有名なメルク修道院があります。ベネディクト会派の修道院とのこと。
ガイドなしでざっと見ただけで、よくわからなかったのですが、10万冊の蔵書の図書館や、大理石の間の天井画がきれいでした。
大理石と金箔がふんだんに使われた教会は、オーストリアバロック建築の最高傑作と言われているそうです。



教会ではこどもたちが歌っていました。

メルク修道院のテラスから見るドナウの風景が美しい。

入口近くの広場にあるカフェでおいしいケーキを食べました。これが一番印象的。ここのオリジナルケーキだそうです。



さて、一服してから、船着き場から船に乗り込み、ドナウ下りのはじまり。
雨で景色がけぶっているのが少し残念。

ひろがるブドウ畑。お茶畑に似ています。





船を下りたあたりは、ワインの名産地。
タクシーの運転手さんに、ワイン農家に連れていってもらいました。

ワイン農家のおばさん。
いろいろ試飲させてくれました。ワインの味はよくわかりませんので、おばさんが一番好き、というワインを買いました。
ウィーン着は夕方。さっそく外を散歩。
世界中の観光客が集まって、雑踏でした。

ガイドブックで見たオーストリアの名物料理のレストランを探して歩き回り、疲れ果ててついに見つけた!
ターフェルシュピッツという鍋料理です。

鍋の中で野菜と牛肉を煮たもの。まずスープから。

スープの中の牛の骨髄の中身をパンにのせて食べる。

柔らかく煮込んだ肉に、いろいろなディップをつけて。
明日は旅行最終日。ウィーンとその周辺の観光と、夜のコンサートで締めくくりの予定。
知りませんでした。
赤も白もあるんですか?
そして、牛の骨髄!?
どんなお味でしたか?
この辺でも簡単に手に入るので、美味しいなら試してみたいです♪
それにしても、舟下り中の皆さんの服装は8月とは思えないですね
オーストリアも、このあたりでワインが作られているんですよ。白ワインだそうです。
牛の骨髄は、正直気持ち悪くて食べられませんでした
夫によると、油っぽかったって・・・。
船下りの日、寒かったんですよ。雨ふってひんやりと。オーストリアも私たちが行く前日までは、37度とかあって暑かったそうなのですが・・・。
名前、入れ忘れ手ました
やっぱり、イマイチなんですね、骨髄は。。。。
なんだか、コラーゲンたっぷりで、肌には良さそうだと思ったのですが。。。。止めておきます
なんか、気持ち悪くて。私、あぶら苦手なんです。
でもね、レストランのボーイさんは、説明するとき、とってもおいしい、って言ってました。