一昨日町内を散歩していて古本屋の前で何故か足を止めた。何かを物色しょうと思っていたわけではなく、ただ何となく。ここでは多分3年程前、日本書紀の上・中・下巻をセットで買ったのを思い出した。衝動買いでした。正直、頭が痛くなる本でした。一昨日はかなり前に読み耽っていた講談社現代新書のシリーズから#443「記憶力」#693「人はなぜ悩むのか」#705「自分らしく生きる」の3冊を衝動買いならぬ、(なんとなく . . . 本文を読む
日付けは変ってしまったけれど、昔の日記が出て来たので書き写してみたくなり、UPしてみます。初めての沖縄初日のものです。登場人物の敬称は省いています。少々長めです。『Sunny Afternoon』午後の日溜り…と云う言葉が、これ程適切に感じられた事がこれ迄に有っただろうか…と思わせる、ここ那覇市泊大通りに面したカフェテラスからの一望。かくも自然とあの『Sunny Sid . . . 本文を読む
琉球方言では、旧暦2月から、沖縄地方の梅雨入り迄の時期を『うずりん』と呼ぶ。これは「潤い初め」の事です。春から梅雨迄の間に、内地とは異って、もう一つ季節を表す言葉が有るんです。この期間は適度な湿度で、基本的には大雨も降らない代わりにギンギラギンの夏でもありません。勿論台風も稀です。海の中も梅雨時よりは澄んでいますが、GWは観光客が透明度を濁していくので、夏迄の束の間のきれいな海が見られます。その『 . . . 本文を読む
とうとう今日から煙草が値上がりました。一本当たり1円で一箱20円の計算。ところが現実はこの正しい計算通りには行かず、なんと10~40円で、人気のある煙草は略40円で次いで30円。全ての価格を見たわけではないので軽率には言えませんけれど、圧倒的に40円の値上げになっていると見られます。 おかしいとは思 . . . 本文を読む
毎年同じ事をしながら、同じ気持ちでいます。変化を求めながらも変化せず。それが私の人生なのでしょうかねぇ。今年の12枚の暦もあと3枚と4日。齢を重ねていくとどうして時の経過が速く感じるのでしょう?
南の島ではまだ温かいのに、私の棲む東屋は急激な気温低下で夏蒲団では厳しくなってきました・・・ンン、全国的かな!? 冷珈琲の豆はまだ残っている . . . 本文を読む
NHKの気象予報士・斉田さんのTwitter (NEWS WEB) に気になる事が書かれていました。以下の文は私の意見です。
『規制緩和』問題。先ずはこの様な処から取り掛かるべきだと思います。
目先の、一部の経済団体・大企業だけが優位に事を運べる優位性を与える様な緩和よりも、広く国民の役に立つ緩和を優先すべきだと思います。
災害による人的被害額は、経済被害に直結します。これも大事な『国防』の . . . 本文を読む
秋ですねえ。なんだか理由の解らないうちに季節が変っていました。 旬の食べ物が出回る時節ですけれど、なんか年々値上がりの傾向を感じます。庶民の食べ物が簡単には手に入り難くなっていますものね~。私、相変らずの旅ガラス。 春は花見を追っかけ、 南から北へ。 . . . 本文を読む
何が原因か解らないけれど、8月の終りからブログ機能が不能になってしまいました。goo編集のアイコンからいつもの様に入ると、何故かgooブログの新規登録のページに進んでしまうのです。つまりこうしてブログを書いたり、登録してある人達の新着ブログを読む事も出来ない状態でした。そう、『編集』があるページに進む事が出来なくなってしまっていたのでした。ある人のブログへ進む事が出きたので事の状態を告げると、『 . . . 本文を読む
真夏の風物詩・花火大会が各地で催される季節に成りましたね。今年で40回目になる隅田川花火大会が3日後の、29日(土)に開催されます。 毎度お馴染み、高橋英樹さんに依る番組進行と◎△ビールがスポンサーとしてクローズアップされながら、信じられない様な素晴らしい花火を楽しむ番組。勿論現場で、生で観る事に越した事は無いのですけれども、 . . . 本文を読む
2017年
コケコッコ~ と、鳥が鳴いたら新しい年になっていました。
思い起こせば 旧年中は恥ずかしき事の数々。
私、深い反省の中に
新しき年を迎えています。
本年も どうぞ宜しく お願い致します。
正月元日 車寅次郎・拝
今年はヤキとり年。だ~か~ら、日本国中みんなでヤキトリを食べましょう
~!
尚、お酒は「泡盛」に限りま~す。 . . . 本文を読む
今夜のU-20 対ブラジル戦。私自身のコメントを書いている時間が無いので、スポーツ・ジャーナリストの松原渓さんの記事を挙げておきます。手抜きになりますけれど、選手達の情報を直接聞きだしているので、判断材料としては最適だと思います。彼女はこの大会中ずっと現地で取材をしている(羨ましい)ので、是非ご一読を。
ここを押すとご覧になれます。
. . . 本文を読む
今夜、と云うより日付が変った深夜(18日・日曜日)03:15、あのThe Beatlesの映画第一作目の「A Hard Day's Night」が放送されます。何故か邦題が『ビートルズがやって来る、ヤアヤアヤア!』となっていました。1964年の作品でカラーではなく白黒ですけれど、そんな事は気にしないで観られる楽しい映画。 今 . . . 本文を読む
現在オリンピックの真っ最中。それでも日本国内では必ずやって来るこの日。毎年の事ながら「正しい日本語」と「言葉の解釈」に付いて、誤って使われている事に憤りを覚えます。「何の事か」って !? 8月15日に付いてです。何度でも書きたくなるものです。ここからご覧下さい。 . . . 本文を読む