気の向くままに junne

不本意な時代の流れに迎合せず、
都合に合わせて阿らない生き方を善しとし
その様な人生を追及しています

'19. なでしこW杯メンバー発表 (2019年5月10日)

2019年05月13日 | なでしこ
なでしこジャパンのWカップ、メンバー発表でこれからの約4週間がとても待ち遠しく感じられる様になりました。これ迄の歴史を振り返ってみると、初めのうちはベスト8が一回だけと云う、フットボール後進国だった。それが '11に突如優勝国となり、'15 は最後惜しくもアメリカに敗れたとはいえ準優勝。近年は世界的にも様々な面でレベルが上がって来ており、試合内容なども大きく変って来ている様に思えま . . . 本文を読む

'17. なでしこの不調かスペインの成長力か !? 1-2で敗戦

2017年03月02日 | なでしこ
 アルガルベ・カップ初戦、「なでしこ」はスペインに1-2で敗れてしまった。この大会に向けて取り組んできたパス・スピードのUPを生かす見せ場も無く、逆に「なでしこ」がやりたかった試合展開を相手にされてしまったのだ。特に前半は過去の結果など容易に覆された様なゲーム内容だった。確かにスペインは監督交代以後のこの一年半で、全くと言って良い程別のチームへと変貌を遂げていた。しかしそれでも「なでしこ」が力量不 . . . 本文を読む

アルガルベ・カップ 2017, 明日から開幕

2017年02月28日 | なでしこ
松原渓さんの現地取材。←プチっとしてご覧ください。  毎度の事ながら情報源としてはとても役に立っています。今回は明日から始まるアルガルベ・カップです。調べてみると結構歴史が有るんですねェ。第一回大会は1994年だから今年で24回目なんですね。最も優勝回数が多いのはアメリカで10回。続いてノルウェーの4回。前回の優勝国カナダは1回。さすがは強いアメリカ・・・なんですが、どう云うわけか今回 . . . 本文を読む

'15. 記念すべき10月18日(日)浦和駒場スタジアム

2015年10月07日 | なでしこ
とうとうスタジアム・デビュー 2015.10.18(日) 浦和駒場スタジアム・13:00 キック・オフ。 今年に入ってから「行こう、行こう」と思いつつ、予定が折り合わず伸び伸びになってしまい「ああ、今年は無理だったか・・・」と思っていたのでしたけれど、今頃になってやっと『その日』が巡って来ました。これが、そのチケットでありま~す。    下の短めのものは、単なる明細書でおまけにUPしただけ . . . 本文を読む

'15. Book Maker/女子ワールドカップ 当たるも八卦・当らぬも八卦

2015年06月21日 | なでしこ
 女子ワールド・カップ 当たるも八卦・当らぬも八卦のブック・メイカー(英)  何でも賭け毎の対照にしてしまう国民性なのか、イギリスでは昔からブック・メイカーなどと云うものが在り、賭け事に興じている様です。これから決勝ラウンドに入る(今日21日から)女子のワールド・カップもその例外ではなく、既に5月の時点で何処の国が優勝するかを予想してオッズまで公表していました。全く日本では考えられない話しです。 . . . 本文を読む

'15. ドイツ・カップ、 ヴォルスブルク優勝

2015年05月31日 | なでしこ
ヴォルスブルク優勝  日本時間の早朝に行われた為に、眠気を抑えながらTV観戦していたのですけれど、世界のレベルを目の当たりに出来たという事で、その甲斐は十分にありました。  結果、2-1でドルトムントを逆転で破りヴォルクスブルクが、クラブ設立70年と云う節目に勝利しました。  日本の J・リーグの及ばない所がはっきりと見て取れたのは、「なでしこ」にも共通しているのですが、セカンド・ボール(ル . . . 本文を読む

'15. 「なでしこ」vsニュージーランド 1-0  でも、何故か不自然。

2015年05月25日 | なでしこ
素直に喜べない勝利  仮想スイスとした臨んだニュージーランド戦で1-0で勝利はしたものの、何かしっくりしないものが私の頭の中に居座っています。確かに勝つ事は勝ったのですけれど、本来の「なでしこ」の試合運びとは全く異って見えているのです。  メンバーはアルガルベ・カップとは異い、2011年のワールド・カップの時に近い構成では有ったのにも拘らず、これがあの「なでしこ」の試合? と云う感想しか浮かん . . . 本文を読む

'14. 「オリジナル・なでしこ」 久し振りに復活

2014年10月23日 | なでしこ
オリジナル・なでしこ 復活!     久し振りに「オリジナル・なでしこ」とも言えるメンバーが集結します。今度は佐々木監督も真剣モードになっているのでしょう。いや、後が無いのを痛感しているのかもしれませんね。先ず以って澤を外している事でもその事が解ります。前大会もそうでしたが、もう必要が無い・足手纏いである事にやっと気が付いたようですね。 年内最後(?)のこの国際試合、海外組を久し振りに招集して . . . 本文を読む

'14. 新生「なでしこ」 若返りの効果は?

2014年09月13日 | なでしこ
  新たな司令塔に成り得るかが鍵となる    楢元光に寄せる、高まる期待感。 これ迄の「なでしこ」のゲーム・メイキングをしてきたのは⑧宮間あや・⑨川澄奈穂美であった事は周知の通り。そして今回は欠場している田中陽子でもあった。それらの流れがこのアジア競技大会で変ろうとしている。                            田中陽子と共に私が早くから期待していた⑰楢元光が、この大会 . . . 本文を読む

'14. 「なでしこ」 アジア・カップ、 マティルダに 1-0 で初優勝 !!

2014年05月26日 | なでしこ
ワールド・カップ王者に新たな勲章  過去13回の出場中グループ・リーグ敗退は1回、4位3回、3位5回、2位4回と云う成績で、あと一歩と云うところが壁になっていたこのアジア・カップ。「なでしこ」という呼称が採用されたのが2004年の事。以来この大会では4・3・3位と成績面では「なでしこ」の呼称が付く前よりやや見劣りがしていました。ワールド・カップで見てみると6回出場していて、記憶に新しい2011年 . . . 本文を読む

'14. 驚異のスタミナ娘・川澄奈穂美

2014年05月24日 | なでしこ
劇的な幕切れ ! 岩清水梓・決勝ゴール !! 全てが⑥宮間あやから。 「なでしこ」が世間の注目を集め始め出した頃から、終始チームの要であり牽引してきた宮間あや。正確無比なパスとシュート力で、ここ一番と云う所で「なでしこ」を導いてきました。その存在感が準決勝のここでも遺憾なく発揮された試合でした。2-1というロースコアでしたが、本来はもっと圧倒的な結果が待っていた筈。そうならなかったのは決定力不足 . . . 本文を読む

'14. スーパー・ガール 川澄奈穂美のスーパー・シュート

2014年05月17日 | なでしこ
試合を決めたスーパー・ミドル・シュート  完全アウェイのベトナム戦。守りに徹していたベトナムのゴール前を崩し切れないでいた「なでしこ」。⑧宮間あやと⑨川澄奈穂美が何度となく正確でタイミングの良いパスを出してはいたものの、決定力に欠けていて「これは苦戦を覚悟の試合となるのか…」と思っていた。確かに昔のベトナムとは異い多少なりともレベルは上がっていたものの、この決定力不足は今の「なでし . . . 本文を読む

'14. 「なでしこ」 2-2 のドローをどう見る

2014年05月15日 | なでしこ
 不安が残るディフェンス  海外組が出られなくなった時点で、多くの課題が見えていた。近賀ゆかり、熊谷紗希という守備の要である二人を欠いた事は大きな痛手となっていた。頼みの綱は③岩清水梓。しかしそれにしても限度は有る。そこで補強の選手は…という事になるのですが、二人の抜けた穴を埋めるまでの選手となると、これが難しかった、と云うのが実情でしょう。結局、上尾野辺・有吉・宇津木・長船・高畑 . . . 本文を読む

'14. なでしこ 見えない歯車の不調

2014年03月06日 | なでしこ
  アルガルベ・カップ 何処か不調の開幕戦  初戦の相手はアメリカ。いくらナンバー・ワンの相手とはいえ、なでしこ自体の動きには精彩が覗えなかったのが、はっきりと見て取れました。理由は何であったのか、裏付けの取れない憶測の域を出ません。 このアルガルベ・カップに於いての戦績を振り返ってみると、「なでしこ」としての市民権を得た2011年は3位、翌2012年は2位、そして若返りを求めた去年・2013年 . . . 本文を読む