今朝、やっと備蓄米を入手しました。未だ普通のお米は有ったものの、手に入るチャンスが巡って来たのです。
そもそもは深夜01:30頃、冷珈琲に入れる牛乳が無くなったので近くの24時間スーパーへ行ったところ、『本日分の備蓄米は売り切れました』と張り紙が目に付いたので、店員さんに『備蓄米って取り扱っているんですか』と尋ねたら『毎日と云うわけではないけれど、私が帰る七時頃には未だ有りましたよ』と聞いたので、九時頃再び出掛けたら未だ5kgの古米が10袋ぐらい残っていました。おそらくは未明の入荷なのでしょう。5kgの古米で1.850円、レジ袋と消費税で2.001円。




未だ開封していないので、どんな代物かは判りませんが、どうせ手に入るのは古古米か古古古米になるかもしれないと思っていたので1.850円の「古米」だったのには些か意外性を感じました。冷蔵庫保管して炊き込みの水加減に慣れれば問題にはならないでしょう……と思います。問題はいつ迄「古米」が入手出来るか……といったところでしょう。古古米でも古古古米でもお米が食べられるなら、それで善しとしますけれどもね。
ああ〜、意外な日だったなぁ〜。
ハナマサって、バイキングのお店
でしたでしょうか。
そこで古米を扱っているんですね。
こちらには何所にも入っていません。
外米か日本米とのブレンド米だけです。
いいなあ。
ハナマサ……直接は関係無いと思います。ぢ、うちの方のハナマサは、『肉のハナマサ』となっていて、元々は少し離れた所で肉を専門に扱っていた様です。それがいつの頃からか野菜•魚類•冷食•ドリンク類•調味料etc…を扱う24時間営業のスーパーになっていったものと記憶しています。でも別の店舗では24時間営業ではないのて、地域差が有るのでしょう。
まあ、そんな訳で『肉の専門店(卸し)』から始まった……と云う事を考えれば、完全に無関係とも言えないのかな……とも思えます。
ここ下町には飲食店が溢れているので、段ボールでのまとめ買いをする客も多いので、購入制限の有るブレンド米の販売はどんなものかな?と、思っていましたけれど、意外と早く今週から売られていたそうです。尚、近くには『業務スーパー』と云う似た様なチェーン店も有りますけれど、こちらでは未だ備蓄米は見てないし、より近いファミリーマートや7−11でも見かけていません。扱っていても1袋辺りのkgが少ないのでどうかなぁ…と思っています。
どうでしょう、こんなところで答えになりましたでしようか?
>コメント有難うございます。... への返信
こんばんは。
地域差かも知れませんね。
肉を売る店ではなかったし、今は県内でも
人口の多い地域にあるような気がします。
ありがとうございます。