枇杷

枇杷から今度は温州みかんを
無農薬で育てています。
アゲハ蝶を歓迎しながら
あおむしさんを見守っています。

863 支援員として働きに・・・車の音で理解できた!心の中でご苦労様・・

2024年05月22日 | 日々のできごと

2024・05・22 水曜日

昨日は9時半ごろに近くの空き地にその車は入ってきた。

*その車の音はハイブリッドの静かな音であった!

 

*今日はこちらの施設でのお仕事かしら?。

我が家で24歳まで生活していた彼女はあの日から

もう20年間・・子育てをしながら時には主婦として

また時には子供たちを育てながら・・愛情をもって

3人の息子たちを育てている。

*いろんなことが今までにあった!

 

*娘はなぜか私のブログは一度も見たことがない!

自分がなにか?あるときに投稿して・その時に誹謗中傷?

的な体験をしたようである。詳しくは知らない。

 

*数年間は彼女の生活も変化していった。どんなに

理想の家庭を築こうと頑張ってきていても。

人生はそんなには甘くはない事を彼女は数年間で?

実感したのかも?。

*近くに支援できる。させていただける職場があった!

彼女の家は我が家からは車で15分くらいの団地。

 

*今朝は彼女の家を目指してでかけて・・途中でコンビニへ

高い山ではなく岐阜県では有名なテクノプラザ?

色んな企業が建物の中に入っている場所。

 

*その低い山というよりは丘を越えれば彼女が住んでいる

団地がある。その信号の手前でコンビニへ立ち寄った!。

なぜか入れる場所が一か所だけであった。

後で気が付いたけれど・もうそのコンビニは閉店!

 

*業者の方が両手で入れないですよ!と合図を無言でされた!

買い物をしたかったのだけれど・出来なかった・

 

これは娘にも今日はお仕事があるから朝は会うことができませんよ!

との言葉のようにも感じた日であった。我がアルジ?ご主人様

の言葉でもあった!お寺へは今日は行かなくて良いよ!

 

*それよりも今朝の時間帯にするべきことがあるよ!との

メッセージでもあった!。そのことを今日は理解ができないまま

数字を訂正できないままでの株の指値は220も低い!

これだけはどんな人も把握は困難な事。仕方がない!

 

*彼から楽しみながらの投資を!。昨年も投資でその収益などは

旅行などや彼女の家族たちに支援するために使っていた。

それ以上の支出を数年間は・・・。

 

*彼女も昨年は何かと忙しくなりお仕事を1月からできなくなった!

三男の食品のアレルギーで・・・もう今では。中学生になっている。

元気に通学できているので。安心できた・

 

*この地域での彼女はいい。印象がなかったのか?。

お嬢様が通う私立の大学へ!・4年間は苦労しながら?

彼女も20歳の頃から?アトピーで悩まされながらの通学・

 

*こちらが願っていた訳ではないのであるが。

短大がうかっていればその期間だけでよかったのであるが。

 

彼女は我が家の経済状態も考えずに!。勝手に受験をして。

短大と両方を受けた。普通のサラリーマンではその私立の

学校へ通わせるのは大変なのである。にも拘わらずにである。

 

*たしかに彼女はかなりの努力もしていた。から結果としては

彼女のプライドを満足させて。高学歴での履歴書で人生を

送れる?。そして素敵な彼との結婚生活ができる?

 

*それは誰でもが描く妄想でしかないのであった!。

今も彼女は日々を妄想を抱いていきているのかも?。

 

*考え方がいろんな面で父親ににている。だから?

立派に成長した?できたかな?

*それとも私の生き方を認めながらもある時期は

批判的な発言も多々。あったこと。もうすべては過去の事である。

 

*大変な大学の学費と毎月のおこずかい。遠方への通学では

体力も必要である。そのために通勤では疲れた時には

指定席で帰るように。お食事代も・・多めに。

 

*なぜか?学食では食べないで。お友達とお弁当を持参して

別の場所でのランチ?。無事に学校を卒業はできた!。

おめでとう!。学費は兄の国立の大学費用と毎月の

10万円の仕送りだけ。年子であったので二人が大学時代は

かなりの生活費と学費。想像するといくら?かかったのであろうか?

 

*どんなに親が心を砕いて。子供たちに愛情をかけて

育てたつもりであっても?感謝をしていると!。

言われても。時々は優しい言葉をかけてはくれる?。

 

*それでも・・生活が大変な時期には・・。こちらが

何でもない些細な用事?でも快く応じてくれるのは

金銭が動いている間のみ?といえば飛躍しているかもであるけれど・・。

 

*二人だけの子供たちは立派に成長はしたかも?

なにごとも。今がよければすべてよし!。

 

とにかく娘の子供たちは。3人ともいい子に育っているので

感謝である。

*近くに働きにきているけれど・・。職場の方々には

プライベートなことは言わない方がいいね!。との二人の

考えにて。時々は職場が近くに来る日があっても・

 

お互いにあいさつ程度に。それから。つづきはあるのであるけれど

またの機会に・・。もう1時間が過ぎた!。

 

**いろんな月日の出来事を記載して**思いを発散させること。

何事も心に秘めていては人生で悔いが残るので

このブログの日記に書き留めておくことに・・。

 

人生で大切なことは・・相手を敬うこと。

感謝の気持ちを忘れないこと。

怒りたいときには暫く考えて行動。

相手を褒めたいときにはすぐに行うこと。

・・・などなど。

 

枇杷:863

レモンの花

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 862 新緑の5月・風が吹いて... | トップ | 864 耐震用の水道管を地域で... »
最新の画像もっと見る

日々のできごと」カテゴリの最新記事