読者が「住職のお寺は、昨日が節分法要だったんですね。知ってますか、昨今『食料(豆)を投げていいのか』と文句を言う者がいるんだって。呆れるわ。何でもかんでも『コンプラ』にしやがって。日本には伝統というものが数多にあるから、人間にも深みがあるのに。このままじゃ、薄っぺらい国になっちまうよね」と。
【追伸】
この読者に拙僧「ほんと、おかしな国になってきましたよね。電話不要論を唱える者も、自分が電話を使わなきゃいいだけでしょ。子供に見せたくない番組主張論者も、自分の子供に見せなきゃいいだけだもんね。善も悪も、表も裏も、子供に経験させ、自己判断を鍛えようと思ってる親もいれば、『これは善、これは悪』と勝手に決め付け、子供に経験させておかなきゃならんものを、過保護、過干渉から、悉く横取りする親もいる。その是非は兎も角、人はそれぞれにて。何か、こう、他者の領域にまでズケズケ入り込んで来て、勝手持論の自己主張を押し付けてくる人の、何と多くなってきた事か。陰口が言いたい放題言えるSNSの影響なのかな」と。
