goo blog サービス終了のお知らせ 
自然の中の1枚
身近な自然を、1眼レフで撮っていきます。
 



今回、高原のいたるところで非常に多く見かけたコヨシキリ (Schrenk's Reed Warbler)。
縄張りを主張しているのか、あちこちで草や木の上に登って、大きな声で囀っていた。

コヨシキリ




本当によく囀る






正面顔

(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

動物ランキングはこちら

使用機器:CANON EOS40D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日のオオセッカと同じ場所で、普通のセッカ (Fan-tailed Warbler) もしきりに鳴いていた。
ヒッヒッヒッヒッ♪と鳴きながら上に羽ばたいた後、今度はチャッチャッチャ♪と鳴きながら
下に降りてくるディスプレイを、複数羽が繰り返していた。

セッカ








上手に種子をついばむ

(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

動物ランキングはこちら

使用機器:CANON EOS40D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




1000羽程度しか生息していないといわれる、絶滅危惧種のオオセッカ (Japanese swamp warbler)。

葦原から飛び出たと思ったら、大声でチュルチュルチュルチュル…と囀りながら、
大きく半円を描いてまた葦原に戻るディスプレイを、繰り返していたが、
なかなか目の前の葦に着地してくれず、撮影は大変だった。

オオセッカ











(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

動物ランキングはこちら

使用機器:CANON EOS40D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




林道を歩いていると、虫のような、か細い声で、シシシシシ・・・と尻上りの鳴き声が聞こえた。
ヤブサメ (Short-tailed Bush Warbler) だと思い、その姿を探すも、声が聞こえる笹藪の中では
全く姿を見ることができない。
ただ、長い時間その場で待って、やっと一瞬だけ枝の上に上がってくる姿を見ることができた。

ヤブサメ




尾っぽが短いのがわかる

(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

動物ランキングはこちら

使用機器:CANON EOS40D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今は大人気らしいムジセッカ (Dusky Warbler)。
この時は1月中旬で、バーダーも2、3人しかいなかったが、
特徴的な"タッタッタッ"という地鳴きが、とても印象的だった。
(何回か通ったが、写真的には惨敗続き。。

ムジセッカ

(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

動物ランキングはこちら

使用機器:CANON EOS40D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »