goo blog サービス終了のお知らせ 
自然の中の1枚
身近な自然を、1眼レフで撮っていきます。
 



今回の白馬岳登山では、小さなツボのような花を下向きにつける
アオノツガザクラ (青の栂桜) を見ることができた。

アオノツガザクラ




(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

動物ランキングはこちら


使用機器:CANON EOS40D + Sigma 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO 手持ち撮影

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




白馬岳登山中に咲いていた、白い花。
家に帰って調べてみたら、葉っぱがイチョウの葉に似ているところから、
どうやら、イワイチョウ (岩銀杏) と呼ばれる花らしい。

イワイチョウ

(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

動物ランキングはこちら


使用機器:CANON EOS40D + Sigma 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO 手持ち撮影

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日掲載チングルマの花が散った後に残る、ほうきのような実。
昨年の槍ヶ岳でも撮ったが、風にそよそよなびく様は、趣がある。

チングルマの実




(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

動物ランキングはこちら


使用機器:CANON EOS40D + Sigma 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO 手持ち撮影

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今回の9月上旬の白馬岳登山では、既に殆どのチングルマが、
ほうきのような実となっていたが、白馬大池近くのある一箇所だけ、
何故かまだ、チングルマの可憐な花が咲いていた。

チングルマ









(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

動物ランキングはこちら


使用機器:CANON EOS40D + Sigma 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO 手持ち撮影

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




少し前の6月初旬のサロベツ原生花園では、まだ時期が早く、
見たかったエゾカンゾウは、残念ながら咲いておらず、
こういった小さな花が、ぽつぽつと咲いているだけだった。

ヒメシャクナゲ




雨に濡れたワタスゲ




(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

動物ランキングはこちら


使用機器:CANON EOS40D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS 手持ち撮影

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ