goo blog サービス終了のお知らせ 
自然の中の1枚
身近な自然を、1眼レフで撮っていきます。
 



東京の公園にいきなり現れた迷鳥、ミヤマシトド (White-crowned Sparrow)。
生息地は北米にも関わらず、何故か今回日本に迷い込んでしまったが、
今から、無事、繁殖場所のアラスカ近辺で仲間に合流してほしい。

ミヤマシトド










後頭部の模様は、なんとも特徴的な白い十字のモヒカン





(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

使用機器:CANON EOS7D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年もアカモズ (Brown Shrike) に会いたくて、いつもの高原を訪れた。

しかし、高原は、昨年の営巣場所のすぐ近くは開拓され、
新しい小屋が建っていたり、ところどころで開発が進み、
焼畑の時期的な理由からか、高原全体もまだあまり芽吹いてなく、
例年のこの時期と様子が違った。

目的のアカモズも、もう少し後からやってくるのか、残念ながら、その姿を見ることはできなかったが、
アカモズ以外でも、コヨシキリやノビタキ、ホオアカ (Chestnut-eared Bunting) といった常連の鳥たちも数が少なく
地元の農家の方も、今年は何故か鳥が少ないということだった
(その一方で、今年は鹿が多いらしい)

ホオアカ





(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

使用機器:CANON EOS7D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




目の周りの白いアイリングが可愛い、準絶滅危惧(NT)の、ノジコ (Japanese Yellow Bunting)。
今夏もその可愛い姿に出会えて、嬉しい

ノジコ



(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

使用機器:CANON EOS7D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




9/23-24の1泊で、舳倉島を訪れた。
台風後ということで迷鳥の出現も期待したが、全体的に鳥が少なく、少々残念な遠征となった。
そんな中、島で目立った鳥は、チョウセンメジロ (Chestnut-flanked White-eye) の10羽程の群れと、
通称、タヒバリ海岸と呼ばれる海岸沿いにいた、このツメナガホオジロ (Lapland Longspur) くらいだろうか。

このツメナガホオジロは警戒心が非常に薄く、写真を撮っていると、次第に近寄ってきて、
しまいには、すぐ足もとまでやってくる位だった。。

ツメナガホオジロ




だんだん近寄ってくる。。



(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

使用機器:CANON EOS7D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




準絶滅危惧種のノジコ (Japanese Yellow Bunting)。
アオジに似ているが、目の周りの白いリングがポイント。

ノジコ



(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

使用機器:CANON EOS7D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ