goo blog サービス終了のお知らせ 
自然の中の1枚
身近な自然を、1眼レフで撮っていきます。
 



今年の春は、マミジロキビタキ (Yellow-rumped Flycatcher) の当たり年だった。
島に滞在した時期に、少なくとも3羽のマミジロキビタキ(1羽の♀を含む)が、乱舞していた

マミジロキビタキ♂










まだ羽に茶色が残る若鳥



(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

使用機器:CANON EOS7D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年は、本土の金沢の公園では個体数が少なかったのに、
島には、どっさり入っていたオオルリ (Blue-and-white Flycatcher)。
まさに手の届きそうな距離でも逃げず、キレイな姿を楽しませてくれた。

オオルリ





(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

使用機器:CANON EOS7D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




サンコウチョウと同じ公園で、オオルリ (Blue-and-white Flycatcher) の幼鳥に出会った。
この公園では、ひどいことに、オオルリの巣の盗掘事件が発生しており、
今年はオオルリの巣立ちは見られないかな?と心配していただけに、
このあどけない幼鳥に会って、本当にホッとした。

近くには、親と思われるオオルリ♂も元気に囀っていて、
また来年も、この公園に元気に戻ってきてほしい!

オオルリ幼鳥

(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

使用機器:CANON EOS7D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




しばらくの三宅島シリーズから、またGWの舳倉島シリーズ再開。

赤みがかったオレンジ色のキビタキと異なり、
レモンイエローの体が見事なマミジロキビタキ (Yellow-rumped Flycatcher)。

遠目でもハッキリ分かる鮮やかなレモンイエローだったが、なかなか近くに来てくれず、
やっと来てくれたと思ったら枝被りだったりして、苦労した撮影だった。

マミジロキビタキ





(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

使用機器:CANON EOS7D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




よい場所にとまってくれた エゾビタキ (Spot-breasted Flycatcher)。
やはり、ヒタキ系の鳥は、小さくてかわいい。

エゾビタキ





(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

使用機器:CANON EOS40D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ