goo blog サービス終了のお知らせ 
自然の中の1枚
身近な自然を、1眼レフで撮っていきます。
 



金沢で、狙っていた鳥に会えずがっかりしていた時、
ふと目の前に現れた、コムクドリ (Chestnut-cheeked Starling)。
くりくりした黒い瞳で、林中に響く声で囀っていた。

コムクドリ




黒い瞳が可愛い




なんとも脱力感がある、すっとぼけた正面顔


きれいな声でよく囀る

(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

使用機器:CANON EOS7D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




GWに日帰りとなってしまったリベンジに、5/25、26と日本海の離島を訪れたが、
全体的に鳥が非常に少なく、会えるかもと期待していた鳥どころか、
その前日まで居た会いたかった鳥にも会えず、今回も残念な遠征となった。。

【 今回会えた主な鳥 】
サンショウクイ(Ashy Minivet)、マミジロ、ノゴマ、アカモズ、サンコウチョウ♀、オオルリ、キビタキ等
(以下、情報のみ:シマノジコ、シベリアセンニュウ、フタオビヤナギムシクイ)

サンショウクイ



(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

使用機器:CANON EOS7D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




数多いる野鳥の中で、最もかわいい鳥の一つ、シマエナガ (Long-tailed Tit)。
本州に生息するエナガの亜種で、北海道だけに生息するシマエナガは、
頭全体が真っ白で、丸くて小っちゃく、フワフワのぬいぐるみみたいで本当にかわいい!

シマエナガ



(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

使用機器:CANON EOS7D + EF100-400mm F4-5.6L (手持ち撮影)

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




全体的に鳥が少なかった今回の離島で、時間を持て余したバーダーを慰めてくれたのが、
このヤマヒバリ (Siberian Accentor)。

足もとの藪の中でゴソゴソ動く姿は、隙間から見えるのだが、いつまで待っても藪の中から出てこず、
といって他に見るべき鳥も、あまりいないので、、、
結果的に、多くのバーダーがこの場所に集まることとなった。。

藪の中のヤマヒバリ



(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

使用機器:CANON EOS7D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




普段はまず見ることができない、迷鳥、チョウセンメジロ (Chestnut-flanked White-eye)。
今回、幸運にも、離島で10数羽の群れに出会うことができた。

普通のメジロ (Japanese White-eye) と似ているが、両脇に茶色い班があるのが特徴。
但し、この個体は茶色の班が薄く、幼鳥か♀だろうか?
(群れの他の個体は、非常にはっきりとした茶色の班を持つものも多かった)

チョウセンメジロ


木々の中をあちらこちらと素早く移動するので、撮るのに一苦労

(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

使用機器:CANON EOS7D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ