goo blog サービス終了のお知らせ 
自然の中の1枚
身近な自然を、1眼レフで撮っていきます。
 



所用でイギリスを訪れることになり、
ウェールズ(イギリス西部)の端っこに位置するペンブルックシャーの
更に西にあるスコーマー島(Skomer)に渡った。

世界中からこのSkomerを訪れる人の目的は、何と言ってもパフィン(Paffin)

ただ、この小さな島には、1日の渡航人数制限があるらしく、
しかも島に渡るには10時から1時間毎に出港する小さな船(漁船?)しかないので、
港に9時前に到着し行列を覚悟したが、当日(5/25)は曇天だったせいか人数も少なく、
臨時増発の9時半の便には乗れなかったが、次の10時の便に乗ることができた。

駐車場から港へ降りる道


前の便で船に乗船する人々


漁船?にパンパンに詰め込んで出港


Skomerに到着!


Skomer島では、島のいたるところにパフィン(とウサギ)がいて、
しかも人を全く怖がらないので、遊歩道のすぐ目の前30cmで横切ったり、
人の後ろから、すぐ横をかすめて海に飛び立っていったり、島はまさにパフィン天国だった!

パフィン(ニシツノメドリ)










時々鳴く




ペタペタ近づいてくるパフィン








飛び立つ際は、よちよち歩き、崖から飛び降りるように飛翔


ただ一度飛び出すと、姿に似合わず優雅に飛翔するパフィン













(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

いやー、本当にかわいい!

使用機器:CANON EOS7D + EF800mm F5.6L / EF100-400mm F4.0-5.6 + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




子供の頃、家にあった学研の鳥図鑑の中に、妙に印象的だった鳥がいた。

赤く大きな嘴はどう見ても体に不釣り合いで、とぼけたようなユーモラスな表情も漫画みたいだし、
本当にこんな鳥って生きているのかな? もし生きているとしても、
どうせ日本でないどこか遠い国にでもいるんだろう…と、勝手に決めつけていたのを覚えている。

今考えれば、その図鑑は日本の鳥図鑑なので、その鳥も勿論、日本で見られる鳥なのだが、
その頃(小学校低学年)は、ただ単に遠い国の不思議な鳥、といった印象でしかなかった。

それ以降、そんな鳥のことはすっかり忘れていたが、
バードウォッチングに興味を持ち、図鑑でこの鳥を目にした瞬間、懐かしい昔の記憶が一気に甦った。

その鳥は、エトピリカ (Tufted Puffin) という鳥で、(当たり前だが)実際に実在し、
しかも日本で見られる場所があることを知り、いつか実際に会ってみたいと思っていたが、
今回、道東への鳥見で、ついにその念願のエトピリカに会うことができた。

当日は、落石(根室)の漁港から漁船で1時間ほど沖合いに進んだ先に、彼らはいた。

あまり警戒する様子もなく、船のエンジンを止めると、次第に彼らは近づいてくる程だったが、
10m程の微妙な距離を保ち、のべ20羽程のエトピリカが、のどかに波間に漂いながら、
魚をくわえたり、のんびり羽繕いをする幸せな光景を目にすることができた。

波に浮かぶエトピリカ






目の前でのんびり羽繕い





仲良くつがいで行動





魚を咥えながら、歓喜の水浴び!





長くてキレイな飾り羽

(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

使用機器:CANON EOS7D + EF800mm F5.6L / EF100-400mm F4-5.6 (手持ち撮影)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




日本には、旅鳥として少数の個体が春の渡りの時期にやってくる、メリケンキアシシギ (Wandering Tattler)。
今年も1個体が千葉県にやってきたが、そろそろ滞在して1週間が経ち、
もう旅立ってしまったかもと不安だったが、なんとか今日無事に会うことができた。

メリケンキアシシギ




大きなフナムシをGET


ごくっ


んぐっ


必死で飲みこむ



(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

使用機器:CANON EOS7D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




宮古島で出会った、絶滅危惧Ⅱ類のツバメチドリ (Indian Pratincole)。
ここでは、あちこちの休耕田で、産まれたての幼鳥に餌を運ぶ家族の姿が見られた。

ツバメチドリ






幼鳥

(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

使用機器:CANON EOS7D + EF800mm F5.6L (車中撮影)

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




台風の中、岬をドライブ中、沖にアジサシの大群が見られた。
大群の殆どが、白いエリグロアジサシだったが、その中に2羽だけ、
全身真っ黒のクロアジサシ (Common Noddy) を見つけることができた。

クロアジサシ






エリグロアジサシの大群とクロアジサシ






エリグロアジサシと一緒に飛翔するクロアジサシ













(全ての画像は、クリックすると大きく表示されます)

使用機器:CANON EOS7D + EF800mm F5.6L + GT3541 + Manfrotto 516

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ