goo blog サービス終了のお知らせ 

きままなスポーツ日記

何事も広く浅く・・・
趣味のボウリングや、サッカー・野球などなど。

使えないパソコン講座

2006年07月29日 | サッカー
junのスポーツ日記へようこそ。

7月28日、金曜日。

 私 「んがああああああ!」

同僚 「ど、どーしんたんですか、junさん!」

 私 「んごおおおおおお!」

同僚 「だから、どーしたんだと聞いとるんだ!!」

・・・・イキナリお見苦しい場面をお見せしてスイマセン。
今日も仕事でパソコンを使ってたんですが、使い方が分からなくて。

現代社会では、パソコンは必要不可欠。
でも、使い方が分からなくてイライラするコトってありますよね。

 私 「だからね、数字の7を入力したいだけなの。
    でもね、なぜか日付けになっちゃうのよ。」

同僚 「あー、それは・・・・・ほら、右クリックして、
    セルの書式設定の、表示形式を変更すればいいんですよ。」

 私 「あー、ありがとう。ところで、コレは顧客データなんだけど、
    この人の生年月日って知ってる?」

同僚 「そんな見ず知らずのヒトの生年月日なんか、
    知ってるワケないだろーが!!」

・・・・うーむ、やはりパソコン操作はムツカシイですね。
(そーゆー問題じゃない)


さて、ヨタ話はこれくらいにして、本題に入りましょうか。

私はしばらく更新をお休みしてたんですが、
実はコレには、深ーいワケがあるんです。

私は日記を書く時、あぐらをかいて座ってるんですよ。
俊輔1号(パソコンの名前)は、ラックごと畳の上に置いてあるので。

椅子に座っていれば楽なんでしょうが・・・・・この姿勢はツライ。
夏場で体力が落ちてるのか、5分と同じ姿勢をキープできません。
今までは何てコトなかったのに、もう年なんでしょうか?

ブログの更新が遅れるのには、イロイロ理由がありますよね。
忙しいとか、書くコトがないとか、単に飽きたとか。

でも、私のように「体力の衰え」などとゆー理由は、めずらしいのかな?
まあ、何の自慢にもなりませんが。

本当は、今日はパソコンについて書く予定でした。
でも・・・・さっきの寸劇を書いただけで、もうギブアップ。
体力が持ちましぇん。

これではマズイので、体を鍛えなおしましょうか。
ライオンに追われたウサギになったつもりで・・・・・・

あ、前回と同じコトを書いちゃいましたね。
うーむ、脳ミソも鍛えなおしてきます。


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・・
パソコンのネタで、もうひとつ寸劇があるんです。
まあ、大して面白くはないんですが、いちおう書いておきましょうか。

 私 「ふごおおおおおお!」

同僚 「ど、どーしんたんですか、junさん!」

 私 「んぎいいいいいい!」

同僚 「だから、どーしたんだと聞いとるんだ!!」

だいぶ前のコトなんですが、会社のパソコンには、
住所管理のソフトがなかったんですよ。
ほら、年賀状とか書く時に使うアレです。

 私 「おかしいなぁ。ちゃんとソフトを入れたんだけど・・・
    家のパソコンにあったのを、コピーしてきたんだよ。」

同僚 「どれどれ。えーと・・・・・・
    ところでコレ、ちゃんとインストールしましたよね?」

 私 「・・・・へ?いんすとーるって何?」

同僚 「アホかあああ!プログラムを貼り付けただけで、
    使えるワケがないだろーが!!」

・・・・も、もちろん今は理解してますよ。
でもね、この時はホントに初心者だったので、知らなかったんですよ。

でも実は、コレは2回目のチャレンジでして・・・・・
1回目は、ショートカットをコピーしてたんですよ。
(我ながらアホだ)


ドースル日本代表!(番外編)

2006年07月17日 | サッカー
junのスポーツ日記へようこそ。

7月16日、日曜日。

いやぁ~、暑いですねぇ。
ココ最近は猛暑が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

ちなみに私は、この暑い中でも部屋の冷房はナシ。
なにしろクーラーに弱い体質なので、扇風機でガマンしてます。

んで、汗をかきつつ昼寝していると・・・・・
ありゃりゃ、パソコンが熱で固まっちゃった。

このバカチンがー!
人間様が耐えてるのに、機械のクセにへばってどーする!

動け動け、この○○○野郎!
ライオンに追われたウサギになったつもりで、動けええええ!!!

(バシバシバシ!!)

などと、憶えたてのオシム語録でハッパをかけましたが、
もちろん機械に精神論など通用するハズもない。

その後、夜になって涼しくなると、パソコンも元気になりました。
うーむ、(俊輔1号)とでも名づけようか?

・・・・中村選手のファンに殺されるとマズイので、
ヨタ話はこれくらいにしましょうか。


さて・・・・・・

私は先日から、サッカー日本代表について、
自分なりの考えを書いております。

といっても、私のよーな素人が意見した所で、
何が変わるワケでもありません。

思えば、タラタラと文句ばっかり書いてましたからね。
何一つとして、具体的な案など出してなかった。

で・す・が。

今日はチョット違いますよ!
イイ考えが浮かんだんですよお客さん!(誰なんだ)


5、番外編・グループリーグ突破の秘策

とゆーワケで、その秘策についてですが・・・・・
その前に、世界一になった野球を例にして、考えてみましょう。

たしかに、WBC日本代表は、実力も運もありました。
ですが、注目すべきはソコだけじゃなくて・・・・・

(プロ野球の選手は、短期決戦の経験があった)

そうなんです。
多くの選手が、プレーオフや日本シリーズを経験していました。

もちろん、外国の選手も短期決戦の経験はあったでしょう。
メジャーのプレーオフとかでね。
でも、日本が不利とゆー状況ではなかったハズ。

では、サッカーではどうでしょうか。
短期決戦に慣れている国はありますか?

・・・・アリマセンよね。

プレミアもセリエAもリーガも、普通のリーグ戦ですからね。
あえて言えば、チャンピオンズリーグは別ですが、
それとて(短期決戦)とゆーワケじゃない。

そう、ココがポイントですよ!

以前から私は考えていたんですが、
Jリーグも、プレーオフ制にすればいいんですよ!

まず、J2もひっくるめてレギュラーシーズンを。
んで、16チームによるプレーオフ。

4チームを4つのグループに分けて、
上位2チームが決勝トーナメントに進出・・・・・

そう、ワールドカップと同じ方法を、
普段のJリーグで経験させればいいんです。

「そんなコトしたって、何も変わらないだろう!」
なんて、バカにしちゃイケマセンよ。

例えば、ロッテの今江選手。
ペナントレースだけの実績で、彼を知ってた人は何人いたか。

それが、日本シリーズの活躍で大ブレイク。
貴重なラッキーボーイとして、堂々の代表入りでした。

Jリーグでも、プレーオフ制を導入すれば・・・・・
短期決戦の経験だけでなく、ラッキーボーイの発掘にもなりますね♪

ドイツW杯の惨敗で、やれ監督がどーとか、プロ意識がどーとか、
イロイロな意見が(私も含めて)出ましたが・・・・・

プレーオフ制とゆーのは、具体的でイイ方法だと思うんですが。
やろうと思えば、来年からだってできますしね。

とゆーワケで、結論が出たところで・・・・・
誰か、川渕キャプテンの知り合いの方はいませんか?
あと、脅迫するネタを握っているヒトとか。(ヨシナサイ)


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・・
ドイツ大会惨敗の理由のひとつが、暑さ対策の失敗でしたね。

涼しい場所で合宿して、イキナリ猛暑の中で試合しても、
体が慣れるワケもありません。

んじゃ、コチラも具体的な対策を考えましょうか。
そうですね、どーせなら楽しみながらできる方法で・・・・・

サウナの中で地獄のUNO大会なんてどーでしょう。
大黒選手なんかは得意だろうし。(てゆーか、次も選ばれるのか?)


ドースル日本代表!(総括編)

2006年07月13日 | サッカー
junのスポーツ日記へようこそ。

7月12日、水曜日。

いやぁ~、終わっちゃいましたねぇワールドカップ。
今回はイタリアが優勝しましたが、まあ順当な結果だと思います。
皆さんの予想は、当たりましたでしょうか?

んで、祭りの後に残ったのは、睡眠不足による体調不良・・・・・
とゆーワケで、しばらく更新をお休みさせていただきました。

よーやくいつもの生活リズムを取り戻したので、また再開します。
皆さんも、体調管理には気をつけましょうね。

さて・・・・

私は先日から、サッカー日本代表について、
自分なりの考えを書いております。

今回は(総括編)として、ドイツ大会を振り返りつつ、
今後の日本代表について考えてみたいと思います。


4、総括編・日本の進むべき道について

我が日本代表は、攻撃にしても守備にしても、
まだまだ世界のトップレベルに及ばませんでした。

まあそんなのは分かりきってたんですが、
それよりも問題なのは、(日本らしいサッカー)が見られなかったコト。

ほら、ブラジルの個人技とか、イタリアのカテナチオとか、
ヨソの国には特徴があるじゃないですか。

日本の特徴は、やはりパスワークですよね。
自分達の長所を生かさないと、勝つコトだってムツカシイ。

せっかく中田ヒデや中村や小野がいたんだから、
グルグルグルグルとパスを回せば良かったんですよ。

いやコレは、止まってるんじゃなくて、
早すぎてパスが見えないんですよフォー!

・・・・みたいな感じで。
もちろん点は取れませんが、拍手ぐらいはもらえたかも。

冗談はさておき、(日本の進むべき道)について、
マジメに考えましょうか。


ではもう一度、ドイツ大会を振り返ってみましょう。
イロイロありましたが、印象に残ったのは・・・・
やっぱ(ジダンの頭突き事件)ですかねぇ。

私はマドリーのファンなので、もちろんジダン支持派。
マテラッツィが何を言ったのか知りませんが、
ジダンがあれだけ怒るんだから、それなりの理由があるハズ。

まあコレは、ケンカ両成敗なんですが・・・・・
日本の進むべき道についても、考えさせらせる事件ではあります。

世界のサッカーでは、勝利至上主義とかマリーシアとかありますが、
どーにも我々日本人には、肌が合わない考えですね。

「汚く勝つぐらいなら、美しく負けなさい!」
とは言いすぎか。あながちハズレではありませんが。

そう、日本代表には、もっと(誇り)を持ってほしいんですよ。
パスワークだけでなく、「日本人はフェアである」と、
世界に認めてもらいたい。

なんといっても、サムライの国ですからね。
負けたりしたら、切腹よ♪ とゆーのを、
世界に認めてもらいたい。(ウソです)

以上、クドクドと書きましたが・・・・・
結論は、(代表は誇りを持ってがんばれ)とゆーコトですね。
って、総括がソレでいいのか。まあいいか。


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・・
皆さんは、最新のFIFAランキングをご覧になったでしょうか。

日本が49位になったのは残念ですが、トーゴに負けてるのはどーか。
あと、アメリカがメキシコより上なのもねぇ。

同じアジアでは、イランの下になっちゃいましたね。
オーストラリアも編入するし、これからがタイヘンですよ!

汚いコトをするなとか、誇りを持てだとかは、
あくまでワールドカップに出場したら、のお話。

アジア予選では、どんな手段を使ってでも勝ち抜かないとね。
とゆーワケで合言葉は、アジアで負けたら、切腹よ♪
(マジでシャレにならない)


ドースル日本代表!(決定力不足編)

2006年07月02日 | サッカー
junのスポーツ日記へようこそ。

7月1日、土曜日。

私は先日から、サッカー日本代表について、
自分なりの考えを書いております。

さて今日は、「決定力不足」の問題について。
かなりむつかしいテーマですね。
んじゃ、気合を入れて書きましょうか!

・・・・でもその前に。

突然話は変わりますが、
皆さんは好きな人に告白した経験はありますか?

私は、皆さんに恋愛を語るほど経験豊富ではありませんが・・・・
そう、アレは私が大学1回生の時のコトです。

どちらかとゆーと奥手だった私は、
この年(19才)になっても彼女がいませんでした。

んで、同じバイト先に、ちょっとカワイイ女の子がいたんですね。
話も合うし、私の好みのタイプだし・・・・・

ココはひとつ、勇気を出して告白しちゃおうか?
えーい、ダメでもともと、当たって砕けろだ!

そして、勝負に出る時がやってきました。
バイトの休憩中、たまたま彼女と2人っきりになった私は・・・・・・

(ドキドキドキ)

ちなみに、当時の私は大学1回生。そして彼女は高校3年生です。
そう、ピチピチのぢょしこーせいですよお客さん!(何なんだ)

・・・・今考えると、犯罪とはいわなくても少々問題アリですが、
そこは若気の至りとゆーコトでごかんべんを。

話を戻しましょうか。
2人っきりになった時、私は心臓をバクバクさせながら・・・・

 私 「・・・ね、今度いっしょに遊びに行かない?」

彼女 「えー、そんなぁ。他の人と行ってくださいよぉ。」

・・・・とゆーワケで、
私の(人生初の告白ターイム)は2秒で撃沈。

まあソレはしょうがないんですが、
そもそも突然デートに誘った所で、うまくいくハズもない。

それどころか、
「まずは軽いノリで誘って、うやむやの内に彼女にしちゃおう」
などと考えてた私は、恋愛の何たるかが全くわかってなかった。

・・・・ああもう、もったいないなぁ。
記念すべき(人生初の告白ターイム)なのに、何とゆーヘタレっぷり。

まあその後は、この時のニガイ経験をコヤシにして、
日々ナンパに明け暮れるワケですが・・・・それはまた別のお話。


またしてもヨタ話が長くなりましたが、
そろそろ本題に行きましょうか。

・・・・・ええ?
コレが「決定力不足」の問題と関係あるのか、ですか?

うむ、スルドイ質問ですね。
それはもちろんただの思いつき関係ありましゅよ。
あるに決まってるじゃないでちゅか!

・・・・微妙に赤ちゃん言葉になってるのがアヤシイですが、
そろそろマジメに書きましょうか。


3、決定力不足について

あまりの前フリの長さに、皆さんも嫌気がさしてるでしょうが・・・・
ご安心ください。ココからさらに長くなります。

さて、ええと・・・・・
そうそう、「決定力不足」を考えるんでしたね。

実際、日本のFWは、世界レベルに届いていません。
では、どうすればいいんでしょうか。

イキナリ結論からズバッと言いますと、
そんなのどーにもなりません。(オイオイ)

ロナウドみたいな天才FWは、神様からの授かり物なんです。
凡人が努力した所で、どーにかなる問題じゃない。

たしかに、環境は大事ですよ。
地道に育成していけば、いつかは天才が生まれるかも。
10年後か、100年後かは分かりませんが。

そうじゃなくて、今の日本人選手の能力で・・・・
少なくとも、次のワールドカップまでには何とかしないとね。

ココからは、いつものように素人意見になりますが・・・・
個人能力を重視するのではなく、チーム戦術で対応すべきかと。

それでは、詳しく説明しましょうか。

現在、世界最強と断言してもいいバルセロナ。
このチームをお手本に、考えてみましょう。

私はマドリーのファンなので、少なからず抵抗がありますが・・・・
まあ、今の日本代表は、ある意味マドリーに通じる部分があります。
チームがバラバラな所とか。

グチってないで、話を戻しましょう。
バルサには、エトー・ラーション・ジュリ・メッシなど、
素晴らしいFWがゴロゴロいます。(1人くれ)

あ、もちろんロナウジーニョもいますが、
彼の話をすると「クラシコの悪夢」を思い出すのでスルーします。

※意味の分からない方は、バルサファンに聞いてください。
 そりゃあもう、鼻高々で説明してくれますよ。チクショー!

んで、そのバルサは・・・解説者の話を聞きかじっただけですが、
シュートは多いものの、意外にも決定率は高くないとか。

もちろんコレは、決定力がないワケではありません。
普通のチームならシュート打てないような場面でも、
見事にパスを繋いで、シュートまで持っていくからスゴイんだ。

華麗なパス回しに目を奪われがちですが、
攻守の切り替えの早さも特筆モノです。

一度攻撃が失敗しても、すぐにプレスをかけて奪い取る。
そして、二度三度と波状攻撃をしかけて、マドリーを血祭りに・・・・
うがああああああ!(おちつけ)

もちろん、日本代表にバルサのマネなどできません。
ですが、考え方のヒントにはなるでしょう。

だいだい、シュートの精度など、すぐに上がるもんじゃない。
ならば、(シュートの数を増やすコト)に重点を置くべき。

もっと言えば、(相手に脅威を与える攻撃)ができればいい。
シュート打てなくてもいいんです。
ファウルもらって、得意のフリーキックでズドン!ですね♪

そのために、数的優位を作り、チャンスを増やす戦術を徹底する。
攻撃が失敗しても、すぐにプレスをかけてボールを奪う。

もちろん、90分間走り回るコトはできないので、
プレスをかける場面など、意思統一を徹底する。

バルサとまではいかなくても、パスサッカーは日本の十八番(オハコ)。
技術はあるので、後は走力を身につけましょうか。
シュート精度を上げるよりは、はるかにカンタンですしね。

新監督就任がほぼ決まりのオシムさん。
彼のサッカーも、たしか走力を重視するとか。

オシム語録とゆーのも有名になってますが、
「ライオンに襲われたうさぎが肉離れしますか?」
でしたっけ。(爆笑)

そろそろ、話をまとめましょうか。
決定力不足についての結論は、

ヘタな鉄砲も数打ちゃ当たる。
チャンスを多く作りなさい!

・・・・でもねぇ。
「シュートを打っても届かない」とゆー問題もありますね。

まあコレも、パワーだけでなく技術も必要なんですが・・・・
それはまた次の機会に書きましょうか。


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・・
「結局、告白の話が決定力問題と関係あるのか?」
などと、指摘されるかも知れません。

・・・・・あ、やっぱり憶えてたんですね。
いやだなぁ。つまらないコトをネチネチと。
そんなんじゃ、嫌われちゃいますよ?

最初の告白では失敗した私ですが、
この時の経験を、ちゃあああんと次の機会に活かしましたよ。

カワイイ子がいれば、すぐアタック。→ チャンスを増やす
断られても、しつこく言い寄る。→ プレスをかけて波状攻撃

・・・・とゆーワケで、見事に得点力?はアップしました。
たゆまぬ努力が報われたのか、めでたく彼女ができたコトも。

でも、幸せは長く続かなくて・・・・
それはまた別のお話。(まだ恥をさらすのか)


ドースル日本代表!(選手のプロ意識編)

2006年06月30日 | サッカー
junのスポーツ日記へようこそ。

6月29日、木曜日。

私は先日から、サッカー日本代表について、
自分なりの考えを書いております。

前回は、監督問題について書かせていただきました。
ですが・・・・

サッカー経験者、もしくは知識の豊富な方からすれば、
「・・・・ふん。何を書いてんだ、このド素人が!」
などと、ダメ出しをされちゃうかも知れません。

それどころか、サッカーをあまり知らない女性の方からも、
「・・・・何なのコレ?意味ないじゃん。
 てゆーか死ね。このゴ・ミ・ム・シ・野・郎。」

などとボロカスに言われるかも知れませんが、
それはソレでゾクゾクするとゆーか、俺ってマゾ?みたいな。

・・・・んなコトはどーでもいいんですが、
今日も懲りずに「ドースル日本代表!」について書きますので、
あまりいぢめちゃイ・ヤ♪(キモい)


2、選手のプロ意識について

皆さんもご存知のとおり、今大会の敗因のひとつに、
「選手の気持ちの問題」とゆーのがありましたね。

実際、ジーコ監督や中田ヒデなどの(現場の声)だけでなく、
選手をよく知るマスコミ関係者なども、この問題を指摘してました。

ですが・・・・・うーん、困ったぞ。

はっきり言ってですね、私はいまだに信じられないんですよ。
彼らは日本代表であり、(プロ中のプロ)ですよ!

すでにワールドカップを経験した選手もいれば、
海外のクラブで活躍した選手もいる。

コンフェデ杯などで国際舞台の経験もあるでしょうし、
若い時から海外に行って苦労した選手もいますよね。

それが・・・・プロ意識が足りないだと?

たしかに、選手のインタビューでは、チョット不満に思う時もあります。
個人名を出すのはアレですが、中村と小笠原。(出してる出してる)

ですが・・・・インタビューなんかは、別にいいんですよ。
しゃべりが上手けりゃいいってゆーなら、
関西人はみんな日本代表だし。(そうか?)

問題は、もっと本質的な部分にあるんでしょうね。
言葉にするのはムツカシイんですが、「表現能力」とでもゆーのか?

思っているコトを、うまく伝えられない。
ヤル気はあるけど、周りには伝わらない。

努力してるつもりでも、やり方が間違っている。もしくは足りない。
わかっちゃいるけど、体が動かない。プレーに反映されない。

・・・・ま、こんな感じですかね。
今の日本選手のプロ意識では、世界レベルでは通用しなかった。
あ、もちろん中田ヒデと川口は別格ですが。

では、どーすればいいんでしょうか。
選手のプロ意識を、世界レベルまで引き上げるには?

ココからは、素人丸出しの意見で申し訳ないんですが・・・・

日本のサッカー選手は、代表・Jリーグに限らず、
「甘え」があるのではないかと。

たとえば、国内で代表の試合がある。
もちろん、スタジアムは満員で青一色。

んで、川口がセーブするたびに「キャーーー!」
柳沢がシュートを外すたびに「アーーー!!」

・・・・・ここまでは、よくある光景ですね。
(あっては困りますが)

ですが、ピンチやチャンスで一喜一憂するだけではダメです。
もっとキビシイ目で試合を見ないと。

速攻のチャンスを潰した時。マークがゆるくてピンチになった時。
我々ファンがビンカンに反応しないと、選手は甘えてしまうのでは?

それでは、海外と比べてみましょうか。
私はレアルマドリーのファンで、もう7年リーガを見てますが・・・・
いまだに勉強させられるコトもしばしば。

たとえば、相手チームが攻撃しようとする。
でも、マドリーがうまくコースを塞いで、パスを出させなかった。
んで、相手チームがいったんバックパス。

・・・・これだけで、ファンは拍手喝采。

正直、最初は何のコトか理解できませんでした。
あれー何もやってないよねーでもなんで拍手なのぼくワカンナイ(おバカ)

ですが・・・・だんだんと、見えなかったモノが見えてきます。
もちろん、現地のファンやマスコミは、もっとキビシイんでしょうが。

サッカー知識の豊富な方なら、その程度はアタリマエでしょう。
でもね、私のような素人だと、理解するのに何年もかかったんですよ。

ダラダラと長くなったので、ここらで結論を。
「選手のプロ意識」については・・・・・

我々ファンやマスコミが、もっと厳しい目で見る。
ふざけたプレーしやがったら、ぶっ殺すゾ!

・・・・てな感じで、普段のJリーグからチェックしまくり。

ちょっとしたミスでも許さずに、遠慮なくブーイング。
凡プレーで負けたりしたら、選手は生きて帰れない。(暴力はダメよ♪)
あ、もちろんいいプレーには拍手しましょうね。

これなら、選手の甘えなど一掃できて・・・・・
・・・・ええ?とてもそこまでチェックできない、ですか?

いやいや、プロ野球の世界を見てみましょうよ。
ファンやマスコミも、めちゃめちゃレベル高いですよ。

プロ野球では、エラーとは言えないよーなささいなミスでも・・・・
たとえば、ちょっとボールを握り直してゲッツー取れなかったら・・・・

「んだよ!なーにやってんだニ岡は!」

などと、酔っ払いのオヤジからも遠慮なくダメ出しが。
さらに、スポーツニュースでも(さらし者)にされてしまいます。
※ニ岡選手に恨みはありません。念のため。

ま、ニッポンのプロ野球は世界最高レベルですからね。
サッカーも、早くそのレベルまで行ってくれればいいんですが。
時間はかかるでしょうねぇ・・・・・


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・・
今日もダラダラと長く書いてしまいましたが、
その割に(普段からチェックすべし)とゆーありきたりな結論。

「んじゃ、junはJリーグをチェックしてんだろうな?」
とゆー意見もあるでしょうが、
それはもちろんぜんぜん見てません。

あのね、何を言ってもイイワケになるんですが・・・・
いや、私の地元にもJ2のチームがあるんですよ。弱小ですケド。

仕事の関係でスタジアムには行けませんが、テレビで見たコトはあります。
んで、私は普段マドリーを見てるので、だから・・・・・

うわぁ、イライラするー!
ぬわあああんだ、ソレは!

シュートか?ソレが?
場外ホームランじゃねーか!

あ、ちょ・・・・・・
敵にパスするなああああ!

・・・・とゆーワケで、精神衛生上とてもよろしくない。
ある意味ヒジョーにスリリングとゆーか、
ファンタジーとスペクタクルで満ち溢れています。

まあ、これからのチームですからね。
地道にがんばってもらいたい。(オチに使ってスンマセン)


ドースル日本代表!(監督編)

2006年06月28日 | サッカー
junのスポーツ日記へようこそ。

6月27日、火曜日。

「・・・・・ふむふむ。」

私は今、金子達仁さんの「惨敗」とゆー本を読んでます。
まあコレは、98年のフランスワールドカップの後に書かれた本ですね。

この本を選んだ理由は、もちろん私が金子達人さんの大ファンであるのと、
古本屋で105円とゆー値段からなんですが、それはまあ置いといて。

話は変わりますが、私のブログでは、つねに(おちゃらけて)書いてます。
ワールドカップの期間中でも、真面目に感想を書いたりなどしません。

たとえば・・・・

私は今、ブラジルvsガーナ戦を見ながら書いてますが、
いつも日記を書く時は、テレビの音を小さくしてるんですよね。

んでその時、ロナウドの素晴らしいゴールが決まった。
絶叫するアナウンサー!・・・・の声が聞こえない。

私 「うわあああ!リモコン、リモコン!」

慌ててバタバタとリモコンを探すものの、なかなか見つからない。
あれ?いつもパソコンの横に置いてるのにぃ!

・・・・ああ、あったあった。金子さんの本にはさんでましたよ。
んじゃ、ボリュームを上げて・・・・(ピコピコピコ)

うがああああ!
チャンネルを変えてドースル!

・・・・てな感じで、いつもギャグに走ってしまうんですが、
もちろんソレには理由があってですね、

1、私自信の性格が歪んでいる
2、読者のみなさんに、ささやかな笑いを提供したい

とゆーのもありますが、最大の理由は、

3、私のような素人が、あれこれ意見するのはどーか?(自信がない)

・・・・コレなんですよねー。

ちなみに私はレアルマドリー(特にラウル)の大ファンなので、
もう7年ほどレアルの試合を見てます。

もちろんバルセロナも、日本代表の試合も見てますよ。
それなりに知識はあるつもりですが、
マジメに感想や意見を書くとなると、うーむ・・・・・・

ですが、金子さんの本を読んで、感銘を受けた一文がありました。
それはですね、

自分の主張を出すべきではないという考えは、
大げさに言えばジャーナリズムそのものを否定するのではないか

・・・・そうだ!そうですよ!
ビビッてないで、書きたいコトを書けばいいんですよ!

とゆーワケで、金子さんの意見をダシに使って参考にして、
これからはガンガンと、自分の思ったコトを書くようにしますね。

・・・・ま、途中でギャグに走ってしまうかも知れませんが。


そんなワケで、「ドースル日本代表!」について考えてみましょう。
あくまでマジメに。ギャグで逃げないように。(自信なし)

今大会は残念な結果でしたが、イロイロと課題も見えましたね。
監督問題とか、選手のプロ意識とか。
それでは、1つづつ考えてみましょうか。

1、監督問題について

まず最初に。
ジーコさん、4年間お疲れ様でした。そして、ありがとう!

とはいえ私は、ジーコ氏の全てを評価してるワケではありません。
どちらかとゆーと否定派。

理由はカンタン、結果が出なかったからですね。
それに、選手起用や戦術の不徹底などもその理由。

今大会でも、ヒディングが監督なら・・・・と思いましたが、
負けたのは監督のせいだけでなく、協会を含めた組織全体の問題か。
(もちろん選手も)

さらには、マスコミや我々ファンにも責任がありますね。
何でもかんでも監督のせいにしたのでは・・・・
いや、それでも・・・・

オーストラリア戦での失点も、
クロアチア戦で点取れなかったのも、

郵便ポストが赤いのも、
私のブログの更新が遅いのも、

みんなみんな、
ジーコのせいだああああ!

・・・・マジメに書けっつーのに。

んじゃ、監督はどーすればいいのか?についてですが、
素人意見なのは承知の上で、書かせていただきます。

あのね、プロ野球ではコーチの役割がしっかりしてますよね。
投手コーチ、打撃コーチ、守備・走塁コーチとかね。

サッカーの世界では、どーなってるんでしょうね?
けっこう曖昧なんじゃないのでしょうか。

今大会でも、守備や攻撃、それに戦術や選手起用(人選)など、
各コーチ陣がもっとしっかりサポートしていれば・・・・と思うんですが。

もちろん、日本代表にも優秀なコーチ陣がいたのでしょう。
ですが・・・・他のスポーツに比べて、存在感が薄いような気が。

いくら名監督とはいえ、人間ですから万能ではありません。
得手不得手とゆーのがあるでしょう。

たとえば、WBCでの王監督。
気持ち悪いくらいに、選手起用がズバズバ当たってましたね。

王監督自身、経験や実績があるのはもちろんですが、
優秀なコーチ陣を含め、ベンチがしっかりしてたのも確か。

それどころか、ベンチワークにひとつもミスがなかった。
これは驚嘆に値します。さすが歴史あるニッポンのプロ野球。

つまり、監督問題の結論としては、
プロ野球を見習いなさいとゆーコトで。

・・・・でもねぇ。
次の監督(オシム氏?)が、受け入れてくれるでしょうか。

実際、ムリな気がしますよね。
あのじいちゃん、ガンコそうだし。

さて次は、選手のプロ意識についてですが・・・・・
長くなるので、次の機会にしましょうか。


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・
日本代表については、まだまだ問題がありますね。

さしあたっては、2010年のワールドカップ予選。
オーストラリアは編入するし、アジア枠は減りそうだし。

実際、かなーりヤバイ状況なんじゃないの?
アジア予選でサヨウナラ、なんてコトになるかも。
ガクガク((((;゜Д゜))))ブルブル

そのあたりも含めて、もうすぐ金子さんが本を出してくれるでしょう。
どんなキビシイ意見が出るか、ちょっとドキドキしますね。

ぜひ私も、金子さんの本をパクって参考にして、
ガンガン意見させていただきますよ!

でもねー、今読んでる「惨敗」も、定価は1600円。
・・・・うーむ、古本屋で105円になるのを待つか。(何年待つんだ)


やっぱ、オシムなんですか?

2006年06月25日 | サッカー
junのスポーツ日記へようこそ。

6月24日、土曜日。

連日熱戦が続くワールドカップも、前半が終了。
皆さんも、眠い目をコスりながら観戦しているコトでしょう

もちろん、私ことjun(36才リーマン・♂)も、
ちょっと寝不足でオツカレ気味。

先日も、仕事しながらパソコンの前で思わずウトウトしちゃった。
うーん、むにゃむにゃ。柳沢ぁ・・・・に代えて玉田。(何の夢だ)

あ、もちろん「いかにも仕事を考えてる」みたいな格好なので、
居眠りがバレる心配はありません。

なにしろ、私もこの仕事に就いて長いですからね。
そんなヘマはしませんよ。
むにゃむにゃ。加地ぃ・・・・に代えて松井。(出てないし)

上司 「・・・・おいjun、ちょっと来なさい。」

 私 「ハ、ハイィッ!」

おっと、上司に呼ばれてしまいましたよ。
何なんでしょうね?ちょっぴり不安ですが・・・・・

居眠りはバレてないだろうし、となると・・・・・
この前倉庫で遊んでて、蛍光灯をケースごとブチ割った件か?
いやいや、この時は課長を丸め込んで、事故扱いにしてるから大丈夫。

それ以外では・・・・・
応接室のお菓子をチョロまかしたのがバレたか?
いやいや、これも偽装工作はカンペキなハズ。

ま、心配するコトはないので、サッサと行きましょうか。
何スかー?営業車をブツけたのは俺じゃないですよ。(オイオイ)

上司 「うむ、今度オマエの昇進が決まってな。
    これからも、しっかりやってくれよ。おめでとう!」

 私 「う、が、あ・・・ありがとうごじゃりまする。」

などと、思わずロレツが回っていませんでしたが。
うーむ、ありがたい話ですが、責任は重大ですね。

こりゃあもう、居眠りなんかしてる場合じゃありませんよ。
よーし、がんばって仕事するゾー!
・・・・でもその前に、休憩室でジャンプ読もうっと。(仕事しろ)


ヨタ話はこれくらいにして、本題に入りましょうか。

残念ながら、我らが日本代表は予選で敗退。
となると、ジーコの次の監督は誰なのか?が気になりますよね。

もう皆さんもご存知でしょうが、次期監督はオシム氏になるかも、とか。
先日、川渕キャプテンがうっかり口を滑らせてましたね。
(あるいは計算か)

うーむ、オシム氏ねぇ・・・・・
たしかに、名監督であるコトには、疑いの余地はないでしょう。

Jリーグでの実績もあるし、日本通だし、若手育成にも期待できる。
でもコレって、ジーコが監督になる時も、同じコト言ってなかったっけ?

あくまで個人的な意見なんですが、
次期監督には、「戦術のプロ」みたいな人がいいんじゃないかと。
ぶっちゃけ、モウリーニョとか。(ムリですが)

2010のW杯に向けては、アジア予選突破は当然として、
「ベスト16入り」が目標になりますね。

そのために、監督の人選を含めたチーム作りが課題ですが・・・・


話は変わりますが、私は昇進にあたり、会社で研修を受けてきました。
「仕事や人間関係で問題があった場合に、対処する考え方」
とゆー、アリガタイお話。

もっとも皆さんには、「そもそも一番問題があるのはオマエだ」
などと突っ込まれそうですが、まあソレは置いといて。

その研修の内容を、簡単に説明すると・・・・
「まず課題を決めて、現状を調べて、それから処置をする。」
ありがちですが、そんな感じです。

このような考え方は、あくまで一般企業向けですので、
そのままサッカーにはあてはまらないでしょうが・・・・
チョット考えてみましょうか。

課題:2010W杯に出場、そして予選突破
現状:戦力的にはキビシイが、監督次第でなんとかなりそう
処置:モウリーニョ

・・・・うーむ、
最後の処置の部分で、かなりムリがありますね。

しかし、今回のドイツ大会でも、監督がもっと・・・・
ジーコ氏には悪いですが、ヒディングやモウリーニョなら・・・・
と考えたのは、私だけではないハズ。

まあ、目先のコトだけ考えてもしょうがないしね。
「若手の育成」「日本のレベルアップ」とゆー点でも、
オシム氏なら、うまくやってくれるかも知れません。

でもねぇ。問題はソレだけじゃありませんよ。
ジーコ氏も指摘してましたが、日本の選手のプロ意識は・・・・

インタビュー見るたびに思うんですが、
口ベタとゆー以前に、その程度の対応もできなくて何がプロかと・・・・

おっと、これ以上はグチになりますので、ヤメときましょうか。
日本代表については、またの機会に。


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・・
深夜の観戦は大変でしょうが、皆さんも睡眠不足には気をつけてくださいね。
くれぐれも、仕事や学校生活に影響がでないように。

もちろん私は、対応はカンペキですよ。
なんせ先日、研修を受けてきましたので、

課題:仕事中、見つからないように居眠りしよう
現状:上司はいないから大丈夫♪
処置:(-.-)Zzz・・・

女子社員 「・・・・・あー、junさんまたですか。」

・・・・とゆーワケで、私はカンペキに対応を(バレバレだっつーの)


ドロドロの三角関係にまいっちんぐ♪

2006年06月18日 | サッカー
junのスポーツ日記へようこそ。

6月17日、土曜日。

ワールドカップが開催してから、はや一週間。
皆さんも、連日眠い目をコスりながら観戦しているコトでしょう。

もちろん私も、サッカー漬けの毎日です。
帰宅したらすぐ試合を見るゾー、1日3試合はノルマだゾー、
ああでも眠い。点が入ったら起こしてね。(-.-)Zzz・・・

そんな感じで、寝ても覚めてもワールドカップ三昧。
でもまあ、4年に一度のお祭りですからね。それくらいは・・・・

・・・・・ええ?
「ドロドロの三角関係にまいっちんぐ♪」
はどーなったんだ、ですか?

いやね、ソレについてはこれから書くつもりなんですが。
まったくもう、せっかちなんだから。
ガツガツすると嫌われちゃうゾ♪(キモい)

でもまあ、ワザと怪しげなタイトルにしたのも事実。
興味を持って来てくれた方には申し訳ありませんが、
はーい、1名様ごあんなーい!(パンパン!)とゆーワケで。

・・・・・いや、失礼コキました。

でもひょっとすると、「三角関係」を深読みされた方もいるかも。
なにしろ「ワールドカップ」のジャンルで投稿してるので、

・・・・三角関係だと?
ふん、どーせ「ヒデと宮本とジーコ」のコトだろう。
どれ、こいつの戦術論をチェックしてやろうか!

などと、高度な戦術論を期待してるアナタ。
もちろん私も日本代表に言いたいコトはあるんですが、でもやっぱり
はーい、1名様ごあんなーい!(パンパン!)とゆーワケで。

・・・・・いや、またまた失礼コキました。

そろそろ怒られそうなので、本題に入りましょうか。
あ、始めに断っときますが、今日のタイトルはもちろんサッカーと
全くカンケイありません。

私は最近、ブログの更新が滞りがちになってますが、
もちろんソレには理由があります。

とゆーのもですね、先日私の会社では、パソコンを全部取っ替えたんです。
システムが一新されたので、とにかく忙しいんですよ。

んで私はとゆーと、システム担当の方と打ち合わせする立場にある。
どーすれば使いやすくなるか?不具合は起きないのか?
なんて、チェックしてるんですよね。

こう言えば、なんだか流行りのIT企業みたいでカッコイイっすね。
でも、実際は・・・・・

女子社員 「junさん、ココが使えませんよ!」

   私 「あーハイハイ。チェックしとくから。」

  上司 「おいjun、ココも使えないゾ!」

   私 「あーハイハイ。もうね、まいっちんぐ♪」

などと、現場の女子社員から突き上げられるわ、
上司からダメ出しされるわ・・・・・ああ、中途半端な立場はツライ。

おっと、コレが「ドロドロの三角関係にまいっちんぐ♪」
ではありませんよ。本題はこれからです。

とゆーワケで、私はシステム担当の方とチェックに大わらわ。
んで気がつくと・・・・・

打ち合わせばっかりしてたので、実際の使い方がワカラナイ。
大まかなシステムは分かるんですが、いざPCの前だと、えーと・・・・

女子社員 「junさん、ココはこうですよ!」

   私 「あーハイハイ。えーと、何だっけ?」

などとまあ、女子社員に教えてもらうハメに。
うーむ、本来私が教える立場なんですが・・・・

おっと、ズイブン前置きが長くなりましたが、
お待たせしました、いよいよここから本題です!(長いっつーの)

そんなワケで、私は女子社員(A子さん)と、
マンツーマンでPC操作を教えてもらってました。

しかも、荷物がいっぱいで、狭い事務所に2人きり。
ダンボールを椅子がわりに、ほとんど密着状態。

・・・・・・・・

ちなみにA子さんは、二十歳になったばかりのピチピチギャル。(死語)
ルックスも今風の女の子らしくて、まあ美人とゆーかカワイイですね。

さらに。
A子さんは、同僚のB男くんと付き合ってます。
(ナイショのつもりでしょうが、私は知ってます)

・・・・・・・・

とはいえ、仕事してるんだからね。
見られたからって、心配するコトはないですよね。

ですが。
実はB男くん、以前にも社内の女の子と付き合ってまして。
ところがその女の子は、他の男子社員とデキちゃった。

一時、社内は修羅場になりましたが・・・・
結局2人は結婚して退社、B男くんは残りました。

とゆーイキサツがあるので・・・・
こんな姿(私とA子さんが密着状態)をB男くんに見られたりしたら、
あらぬ誤解を招くかも。

コレが原因で、人間関係にヒビが入ったら・・・・いやもう、
「ドロドロの三角関係にまいっちんぐ♪」ですよ!

・・・・・ええ?
結局、その後どーなったか、ですか?

いやもちろん、何もありませんでしたよ。
フツーに仕事して終わり、です。

私はコトのイキサツを知っているので心配してたんですが、
1人で舞い上がってただけ、なんですね。ああ、恥ずかしい。

てゆーかね、A子さんからすると、
私などアウトオブ眼中だったんでしょうね。
それはソレで悲しいんですが。

以上、本日は熱戦が続くワールドカップ・・・・
などは、マッタク関係ない話でしたが。


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・
日曜の夜には、日本vsクロアチア戦がありますね。

せっかくですので、私の戦術論を披露させていただきましょうか。
えーと、日本は4バックのシステムですね。だから・・・・

ガーンと攻めて、
ドーンと点取って、
バーンと勝って来い!

・・・・うーむ、これは戦術論なんでしょうか?
(勝ってくれなきゃ、まいっちんぐ♪)


ああ、負けたのねー。うふふふふ・・・

2006年06月13日 | サッカー
junのスポーツ日記へようこそ。

6月12日、月曜日。

今日はもちろん、ワールドカップについて。
日本vsオーストラリアの試合がありしたね。

さて、結果は・・・・・
書くのもイヤになりますが、見事な逆転負けでした。

たしかにあと2試合残ってますが、
もう日本のワールドカップは終わったも同然でしょうか。

選手の皆さん、お疲れさまでした。
そしてサポーターの皆さん、応援ごくろうさまでした。

それでは、4年後のワールドカップを楽しみにしましょう。
ばいばいき~ん!






















って、納得できるかあああ!
なんだ、あのブザマな姿は!

世界中に、恥をさらしてドースル!
責任者でてこおおい!!!

・・・・・失礼コキました。
私がブチ切れてもしょうがないのですね。
それでは、今日の試合を冷静に振り返りましょうか。


さあ、いよいよ日本の初戦が始まります。
私も妻も、ビール飲みながら応援だ♪
すると・・・・・

妻 「あいたたた・・・・足がつった!足が!」

・・・・一体、妻は何をやってるんでしょうか。
まだ試合も始まってないのに、足をつらせてドースル。
てゆーか、アンタ選手じゃないだろうに。

前半は、中村俊輔のラッキーなゴールもあり、1―0で日本がリード。
うんうん、このままいきたいですね。

んで後半。時間がたつにつれて、日本の足が止まります。
アレックスは使えないし、中村はバテバテだし。

それでも、ジーコ監督は動きませんね。大丈夫でしょうか?
対するヒディング監督は、次々と手を打ってますが・・・・

そして後半39分、ついに恐れていた事態が。
オーストラリアのCKに、川口が飛び出して・・・・

あああああ!川口が!
こぼれ球に!ボールが!
ネットを!それダメ!

ついに同点に追いつかれてしまいましたが、まだまだ大丈夫。
最悪、引き分けでも・・・・・・

てゆーのに!逆転の!
ポストに!当たって!
ほんとダメ!カンガルーが!(いません)

とうとう逆転されてしまいましたが、まだロスタイムがあります。
大黒様の投入で、奇跡の同点を願いましょう。ですが・・・・

うああ!アロイージが!
もうダ・・マジで・・・
うぁ・・・っく・・・・(ガクリ)

・・・・・・・・

(しばらくお待ちください)

・・・・・・・・

あまりのショックで口からエクトプラズムを吐いてましたが、
なんとか意識を取り戻しました。ふう、死ぬかと思った。

そーれーでーは!

冷静になると、だんだん腹が立ってきましたね。
んじゃ、ネチネチとダメ出しをしましょうか。

まあ、選手は良くやったと思いますが・・・・
アレックスは最悪のデキでしたね。見せ場ナッシングとは情けない。

FWの高原と柳沢は、やはりゴールがほしかった。
2点目を入れれば、勝負が決まってたし。チャンスもあったよね。

MFは、まあこんなモンか。
駒野はがんばってましたが、福西にはチャンスで決めてほしかった。

DF陣は、良くやったといえるでしょう。
川口は最高。最後の失点を責めるのは酷かと。

じゃあ、何で負けたのか?誰が悪いのか?
それはもちろん、皆さんも同じ考えだと思いますが・・・・

ちょっと来い、ジーコ。

ジーコ監督には、正座させてクドクドと説教したい気分っスね。
選手交代のタイミングが悪い。何をしたいのかワカラナイ。

ヒディング監督の策は、ズバズバ当たってたのに・・・・
やはり最大の敗因は、監督の能力の差でしょうか。

さて、次はくろあちあ戦ですねー
がんばってねー 巻は出ないかなー

あ、ぶらじる戦もあるのよねー
ろなうじーにょすごいねー うふふふふふ

・・・・なんだか投げやりになってしまいましたが、
ともかく次の試合も、がんばってほしいですね。


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・
たしか現地には、解説で岡田サンがいますよね。

なら、いっそ・・・・・・いや、それはムリか。
せめてジーコには、若手をどんどん使ってほしいですね。
駒野とか、今後が楽しみですし。

それから、今回は選ばれてなかったけど・・・・
誰だっけ、フランスで活躍してた選手がいましたよね。

あの選手を選んでいれば、勝てたかもしれないのに。
えーと、たしか名前は・・・・・
そうそう、岬くん!(選んでも出られません)


優勝はドイツだ?いや、オランだ!いやいや・・・

2006年06月10日 | サッカー
junのスポーツ日記へようこそ。

6月9日、金曜日。

さあ、いよいよワールドカップが開幕しました。
ドコの国が優勝するのか、我が日本はドーナルのか・・・・・
本当に楽しみですね。

とゆーワケで、これからはワールドカップについて書きますね。
題して、

junのワールドカップ観戦記2006
栄光を手にするのはドイツだ?いや、オランだ!
いやいや、どこが優勝するのか分からナイジェリア(出てないし)

・・・・・ああ、先が思いやられる。

あ、もちろんこの日記は、試合見ながら書いてますよ。
試合終了と同時に更新しますので、どーぞ4649。

さてまずは、ドイツvsコスタリカの開幕戦から。
私の予想では、ホスト国のドイツは苦戦しそうですね。
とゆーのも・・・・・・

おっとその前に、お腹がすいたのでゴハン食べましょうか。
腹が減ってはブログは書けぬ!(我ながら名言)

☆本日のメニュー☆
昨日半額で買ったトンカツと、同じく半額のサラダと、
2日前につくったオニギリ。

かなり貧乏くさいですが、まあいいでしょう。
じゃあ、トンカツにはソースをかけて・・・・・
あ、ソースがない。ついでにケチャップもない。

うわああああああ!
緊急事態だあああ!
ワールドカップどころじゃない!

妻 「・・・・・うるさいわねぇ。
   ほら、残り物のソースでいいじゃない!」

と、妻が冷蔵庫から、お弁当についてたソースを出しました。
でもソレ、いつのなんだよう。まあ、ないよりはマシですが。

んで、開幕セレモニーを見ながらお食事タイム。
うむ、パサパサのオニギリはおいしいぞ。

(ムシャムシャムシャ)

ふう、ごちそうさまでした。

もうすぐ試合が始まりそうですが、それよりも気になるコトが。
妻はまだ、お皿についたオニギリのゴマを食べてるんですよ。

妻 「オニギリのゴマって、貴重よねぇ。」

・・・・まあ、言わんとするコトは分かりますが。
お皿についてたりしたら、気になるしね。

妻 「今日のお昼もね、お弁当食べた後に、歯にはさまってたのよ。
   それをコリコリと・・・・あーもうタマラン!」

・・・・そ、そうですか。

妻 「んでね、もう一粒残ってたゴマは、大事にとっといたの。
   リスみたいに口の中に・・・・あーもうカワイー私!」

・・・・もうね、好きにしてください。

ゴマの話なんかどーでもいいので、試合に戻りましょうか。
結局4―2で勝ったドイツですが、調子自体はまだまだですね。

まあ、バラック不在での勝利なので、その点は評価しないと。
これから勝ち進むためには、バラックの力が必要ですケドね。


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・
勝ったものの、ドイツはやはり守備が課題ですね。
ワンチョペが2点目取った時は、どーなるコトかと思いましたよ。

ほら、私が「苦戦しそう」と予想した通りになったでしょう!
(ゴマの話しかしてねーだろ)