goo blog サービス終了のお知らせ 

きままなスポーツ日記

何事も広く浅く・・・
趣味のボウリングや、サッカー・野球などなど。

softbankの912SH購入。ワンセグで録画もできるっ!

2007年11月07日 | Weblog
junのスポーツ日記へようこそ。

11月6日、火曜日。

私ことjunは、37才のサラリーマン(♂)。
性格は、いかなる時も沈着冷静、大人の余裕をかもし出す・・・・

・・・・つもりなんですが、まだ少年の心が残ってるとゆーか、
新しいモノに目が無いとゆーか。まあ早い話がですね、

友人 「ほら、この携帯なら、テレビも見れるし録画もできる。」

 私 「おお、すっげええええ~!!」

ちなみに私の携帯は、2年前にdocomoでタダでもらった、
無駄に重くてロクな機能がついてないヤツ。(具体名は伏せます)

むう、このままでは時代に取り残されてしまいます。
それに、今の携帯は古くなったので、故障したら大変だ。

そろそろ、買い替えの時期かも知れませんね。
てゆーか、新しいのほしい。今スグほしい。ゼッタイほしい。
ほしいったらほしいっ!!

・・・・とまあ、子供のようにダダを購入理由が確立した所で、
まずは、私が携帯に求める性能を、整理してみましょうか。

①ワンセグでテレビが見れて、録画もできる
②テレビ台がついていて、テーブルに置いて見れる

先ほどの友人の携帯は、docomoのSH903iTV。うむ、コレなら文句なし。
さっそく、お店で見てみましょうか。

店員 「・・・・すいません、その機種は売り切れです。」

 私 「・・・・マジですかぁ~?」

他の機種も見ましたが、私の条件を満たすのはナシ。
F904iは録画できないし、他のはテレビ台がオプションだし。
新型のF905iが発売されるまで待つか?いや、それとも・・・・・

次に、auでも調べましたが、こちらもダメ。
最後は、softbankですが・・・・どうせ・・・・・
あ、あった!ありましたよ、912SHが!

2007年夏モデルで、最新ではありませんが・・・・・
別に?私は?こだわりませんとも。

ただ問題は、友人のSH903iTVでは、動作に時間がかかってたので。
ほら、設定とかツールとか開けるのに、いちいち数秒かかる。

それから録画ってのも、どれくらいの時間できるのか?
5分で終了なんてのじゃ、問題外ですからね。
えーと、他には・・・・(こだわりまくり)

店員 「ほら、サクサク動きますよ!」

softbankの912SHは、docomoと同じシャープ製ですが、
わりと新しい機種だけに、性能はアップしてるようですね。

てゆーか、わざわざ店員さんの携帯(私物)まで見せてもらって。
すいませんね、どーしても現物で確かめたくて。
んで、録画時間は・・・・・

店員 「ちょ、ちょっとお待ちください!」

・・・・・・・・・

待ってる間にパンフレットを見てましたが、
ハードディスク内蔵でもなさそうだし、となるとメモリーカードか。
どちらにしても、最低2時間の録画は・・・・

店員 「お待たせしましたー。えーと・・・いくらでも録画できます!」

 私 「・・・・・い、いくらでもぉ?」

店員 「はい、いくらでもっ!!」

・・・・元気いっぱい断言されましたが、この店員さん(女性)、
ハードディスクとかメモリーとか、パソコン関係には疎いみたい。

しかし、際限なく録画なんて、そんなバカな話が・・・・・
でも、この方がチーフみたいだし、あまり突っ込むのも失礼・・・・

どうしよう、買ってから後悔するのも・・・・・
うーむ・・・・・

店員 「あ、今なら1ギガのメモリーカードがついてますが?」

 私 「じゃあ、買ったっ!!」

・・・・ふう、安心しました。
さらに詳しく調べてもらうと、320分録画できるそうです。

すべての問題がクリアした所で、さっそく契約しましょうか。
ところで、気になるお値段は?

店員 「・・・・えーと、一括払いだと7万円です。」

 私 「・・・・な、ななまっっっ!!!」

思わず鼻血が出そうになりましたが、もちろん分割プランがありまして。
Wホワイトプランなら、えーと、イロイロ割引があって・・・・

本体価格を24ヶ月払いにして、月々3300円くらい+通話料。
私は電話をほとんど使わないので、コレでじゅうぶんですね。

・・・・・ああ、はいはい。docomoの解約ですね。
ココで?私が?電話を?予約番号?
ちょ、ちょっと待ってくださいね。えーと・・・・

係員 「・・・・それでは、解約料が1万円になります。」

 私 「・・・・い、いちまっっっ!!!」

すっかり忘れてましたが、docomoで割安プランに変更したばかりだった。
それに、11月末には24ヶ月でポイントが溜まったのに・・・・

い、今さらですが、docomoのF905iを待った方が良かったかも。
でもすでに、契約手続きがサクサク進んでるし・・・・

店員 「はい、お待たせしましたー。(にっこり)」

 私 「あ、ありがとうございます!(にっこり)」

・・・・まあね、こーゆーのは縁ですよ、縁。
思い立ったが吉日、なんて言いますしね。


とゆーワケで、今回はsoftbankの912SH購入記でしたが、
いかがだったでしょうか。

今すぐワンセグ携帯がほしくて、録画もできて、
テレビ台つきじゃなきゃヤだっ!!とゆー方にはオススメです。

まあ、docomoと契約してる方なら、新型の905を待った方がいいかも。
でも、ご存知の通り、もうすぐ機種交換プランは変更になるので注意。

docomoの店員さんも、どーなるかは分からない、と言ってましたし。
待つだけ待って、結局高くなるんじゃ・・・ちょっとねぇ。

いずれにしても、今が携帯の買い替え時、ではあります。
皆さんも、一度お店で聞いてみてはいかかでしょうか。


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・
今回ゲットしたsoftbankの912SHですが、使い勝手はどうなのか?
帰りにマクドへ寄って、さっそく使ってみましょうか!

(ゴソゴソゴソ)

わざとらしく、見せ付けるようにsoftbankの袋を置いて・・・・
ああそーだよ今買ったばかりだよワンセグで録画もできるゼ?

みたいに、目の前の若いニイチャンに見せびらかします。
うむ、我ながらイヤな大人だ。

まあね、社会人ともなれば、こーゆー最新ツールぐらい持ってないとね。
うははははは!(本当にイヤだ)

・・・・おや?
隣にスーツ姿の方が座って、おもむろにノートパソコンを・・・・
むう、いかにも仕事ができそうな、IT企業の敏腕社員、みたいな。

んで、隣でハンバーガーかじりながら、「太鼓の達人」で遊んでる私に、
冷ややかな視線を・・・・・・

・・・・・・・

チャ~ラ~ララ♪(ドンッ!)ラ~ララ♪(ドンッ!)
ラララララ~♪(ドンッ!ドンッ!ドンッ!)

・・・・なんつーか、「大きな古時計」の音楽が、むなしく響きます。
くぅ、負けてられません。912SHには、他にも機能があるんだっ!

じゃあ次は、えーと・・・・・
人生ゲームEXを(だから負けだって)


亀田騒動、本当の問題点は・・・・

2007年10月17日 | Weblog
junのスポーツ日記へようこそ。

10月17日、水曜日。

私ことjunは、37才のサラリーマン。
先日、新しいバイクを購入したので、テンションが上がりまくっております!

ィヤッホー!!(ノ^-^)ノ

・・・・まあソレはいいんですが、久々にスポーツについて書こうかと。
そう、最近の亀田一家の騒動について、チョット思う所がありまして。

先日の、ボクシング世界戦での亀田選手の反則、セコンドの指示、
その後の謝罪会見、およびこれまでの亀田家の態度について、
マスコミは大々的にバッシングしてますね。

でもね、なーんか論点が違うんじゃないか・・・・・
悪いのは、本当に亀田家だけなのか・・・・・
などと思うワケですよ。

今日はですね、私が思う「本当の問題点」について書きますね。
チョット堅苦しい話になりそうですが、少しお付き合いください。


さてまずは、当の亀田家について、ですが・・・・・

たしかに、反則は悪い。態度も悪い。親の教育もなっとらん。
まあソレは、疑いようの無い事実です。

しかし、亀田兄弟は、ある意味「大人の事情」に振り回された。
将来のある若い選手達だし、世界チャンピオンとなり実績も残した。

今後は、ゼヒとも心を入れ替えて、ボクシングに打ち込んでほしいですね。
オヤジさんも含めて、ね。(あのキャラは捨てがたい)


んで次は、ボクシング協会。コチラも問題大有りです。
金のなる木だからと、亀田家のワガママを放置していたのでは?
あいまいな判定基準といい、対応が後手後手です。

挙句、トカゲの尻尾きりのごとく、亀田家を断罪するとは。
協会の監督責任はどーなるんでしょうか?
これでは、自らの保身を図っていると思われてもしょうがない。

個人的に、今回の処分は厳しすぎる気がします。
オヤジさんは1年、選手は半年ぐらいの謹慎でじゅうぶんかと。

そもそも、スポーツにおける協会とは、選手を処分するだけでなく、
彼らを守る義務もあるハズ・・・・・
その点は、ボクシング協会の方々も、深く反省してもらいたいですね。


最後に、マスコミについて。
「本当の問題点」はコチラにあるとゆーか、
一連の報道については、かなり違和感を憶えるんですが・・・・・

今回の亀田騒動も、少し前の朝青龍の問題でも、最近のマスコミは、
待ってましたとばかりに一斉にバッシングをするんですよね。

それはまるで・・・・・・・
難しい言葉は分かりませんが、「なんとか主義」みたいに、
ちょっと危うい方向に走っているようにさえ思えます。

スポーツ選手でも、企業でも何でも、とにかく問題があれば叩きまくる。
たしかにマスコミは、「真実の追究」が必要ではありますが・・・・・

私達は被害者なんですからっ!!悪は決して許しませんからっ!!
・・・・みたいな態度も、行き過ぎるとどうかと。

結局の所、政治や社会のムツカシイ問題よりも、亀田家を叩いておけば、
誰からも文句は言われないし、視聴率も稼げるし・・・・・・みたいな。
そんな思惑が透けて見えます。

何よりおかしいと思ったのは、夕方5時台のニュース番組。
マジメな報道のようで、中身はワイドショーそのまんま。

視聴者を食いつかせるには、この方法がイチバン効果的・・・・・
とゆーのを、確信犯的に分かってやってるんでしょうね。

とはいえ、公平かつ冷静に論じているマスコミも、ちゃんとあります。
私達一般市民は、その辺をキチンと見極める必要がありますね。


・・・・・とまあ、私が思うのは、だいたいこんな感じです。

今回の亀田家の騒動では、例え非難されるようなコトがあったにせよ、
若い選手の将来をツブすようなコトにはなってほしくない・・・・・
それが私の一番の願いです。


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・・・・
さっきまでは、ある程度「常識を踏まえた上で」書いたんですよね。

いちスポーツファンとしては、本音は別にあるんですが・・・・
この機会に、書いちゃっていいですか?いいですね?
んじゃ、続けますよー!(ココからは、超個人的見解です)


まずは、謝罪会見での亀田興毅選手。
丸刈りにしたものの、うつむいたまま何もしゃべらなかった・・・・
でも、そんなのどーでもいいんです。

あのね、彼は世界チャンピオンですよ?(現在は無冠ですが)
もっとリスペクトされるべき存在なんです!!

※すいません、会見したのは大毅選手でしたね。
 投稿後に気づきました。でもまあ、続けます。

サッカーのジダン選手は、頭突きした後の会見でも、堂々としていました。
亀田選手には、たとえどんな状況であれ、チャンプの威厳を保ってもらいたい。
また、周りはそうあるべき空気を作ってもらいたい。

もっとも、謝罪会見で堂々としてたら、なお叩かれそうですが・・・・・
でも、実績ある選手に敬意を払うのは、スポーツ界では当然。

悪いコトは悪いとしても、それとコレとは別問題!
マラドーナなんか、クスリ打ってもヒーローですし。(笑)


それから、この機会に書いときますが・・・・・・
少し前からの、朝青龍の問題。コレについても言いたいコトがあるので。

ケガして帰国したハズなのに、サッカーで遊んでた。たしかに悪い。
でも、一番問題なのは、親方の態度です。

指導者は、いかなるスポーツにおいても、選手を厳しく指導しつつ、
また理解者であり一番の味方でないと。守るべき時は守る!
それができてないっっ!!

では、親方はどうのように対応すれば良かったのでしょうか?
私が思うに、以下のようなコメントが必要だったのでは。

たしかに横綱は、問題を起こしたようだ。
その事については事情を聞いた上で、あるいは処罰が必要かも知れない。

しかし、あれだけの地位ならば、断りきれない事情もあるだろう。
横綱としての重圧やストレスに、原因があるかも知れない。
その辺もふまえた上で、対応しなければいけない。

今回の件は、私が全責任を持って対処する。
私は、これからも横綱が立派に責務を果たすと信じている。

・・・・・これくらいのコトを言っとけば、誰も何も言えなかったのになぁ。
まったく、相撲協会も親方も、何やってるんでしょうね。

同じコトは、亀田騒動でも言えます。
繰り返しますが、誰かが選手を守ってやらないといけません。
それはもちろん、協会でありオヤジさんの使命です。

別に私は、亀田ファンではないんですが・・・・・・
今回の件は、亀田家のみならず、日本スポーツ界全体の問題でもあるかと。

だから、負けるな亀田!もっとスポーツ選手に愛を!
そう、大事なのは愛です!(愛・・・・便利なコトバだ)


ジャパンカップといえば、アレでしょう!

2007年09月06日 | Weblog
junのスポーツ日記へようこそ。

9月5日、水曜日。

やたら暑かった今年の夏も、ようやく終わり。
皆さんは、この夏をどのように過ごしましたか?

私はとゆーと、高級リゾート地でまったりと体を休め、
海辺のバーで知り合った女性と、しっぽりと甘いひとときを・・・・・

などとゆーコトは全くなくて(オイ)、あくせくと働く毎日。
休みの日でも、相変わらずのスポーツ観戦。
高校野球も、世界陸上も良かったなぁ。

でもね、お楽しみはこれからですよ。
スペインリーグも開幕したし、アメフトも始まるし、
プロ野球やメジャーリーグもいよいよ・・・・・

おっと、大事なコトを忘れちゃイケマセンね。
9月といえば、アレです。ジャパンカップですよ!

いやぁ~、楽しみですねぇ。毎年、豪華なメンバーが揃いますよね。
日本勢にも期待したいんですが、やはり本場が強いのかな?

いやいや、分かりませんよ?毎年、国際色が豊かになってますので、
アッとおどろくサプライズがあるかもよ?

さあ、今年のジャパンカップはどーなるか!
考えただけでも、ウキウキしますよね。うーむ、早く見たいゾー!!

・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・

・・・・ええ?何のジャパンカップか、ですか?
毎年9月に開催してるんだから、皆さんもとっくにご存知でしょう?

・・・・いやだから、競馬ぢゃないって。

ちょ、マジですか?本気で分からないんですか?
だーかーらー、この時期のジャパンカップといえば、

ボウリングに決まってんだろーが!

・・・・ったくもー。
ようやく思い出してくれましたか?思い出しましたよね!

うんうん、ならいいんです。あんまりおぢさんを怒らせないでよね。
んじゃ、話を続けますよー!

えと、やはり注目は、W・R・ウイリアムズjrの大会連覇でしょうか。
ロバート・スミスやクリス・バーンズも有力候補ですよね。
個人的には、マイク・マチューガやトミー・ジョーンズも・・・・

・・・・・・・・・・・

・・・・ええ?勝手に盛り上がるな、ですか?
いやいや、皆さんの考えているコトは、ちゃあああんと分かってますよ。

何といっても一番の人気選手は、ピート・ウェーバーでしょう!
ええ、もちろん私も大ファンですよ。本当にカッコイイですよね!

あのサングラス姿とか、独特のフォームとか、マネしたくなりますね。
そうそう、派手なガッツポーズもね。こうやって・・・・・

その・・・・・・・・・

・・・・・・・・

・・・・・・


(作者よりお詫び)

ここまで私の駄文にお付き合いくださった方々、
誠にありがとうございます。

もちろん私は、ボウリングがマイナースポーツである事、
ほとんどの方が興味をお持ちでない事も、重々承知しております。

ゆえに、今回はあえてこのような形で書かせていただきましたが、
私としましては、少しでも多くの方々にボウリングを知っていただき、
底辺が拡大する事を切に願って・・・辛気臭いわ!

ええい、詫びなどせん!
つべこべ言わずに見ろ!

何ぃ?
開催日と、TV放送日だと?

そのくらい、
自分で調べんか~!!

・・・・・・・・

・・・・いや、失礼コキました。
ちょっと調子に乗りすぎましたので、ココからは謙虚にご案内を。

今年のボウリング・ジャパンカップTVファイナルは、
9月23日(日)に東京体育館特設レーンで開催されます。
それから、会場にはタレントの小倉優子さんが来るそうです。

テレビでは、NHKBS1にて、10月3日(水)に放送されます。
ボウリングに興味のない方も、ゼヒ見てくださいね。
世界のトッププロは、やっぱ凄いっすよ!


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・・
ココまで読んでくれた方はどーせヒマでしょうから、(失礼)
ついでにちょっと面白い話題を。

ボウリングファンなら誰でも知ってる「伝説の投球」とゆーのがありまして。
試しに「マイク・マチューガ 動画」で検索してみてください。

いやね、笑っちゃいけないんでしょうが・・・・・・
トッププロでも、こんなコトがあるんですねー。(見てのお楽しみ♪)


使えない夏風邪対処法

2007年08月05日 | Weblog
junのスポーツ日記へようこそ。

8月4日、土曜日。

私ことjunは、健康だけがとりえの37才サラリーマン。
ま、健康だけってコトもないんですが・・・・

この10年程は、病気らしい病気もしてません。
もちろん夏風邪なんて、一度も経験ありませんよ。

だいたいね、夏に風邪ひくワケないじゃないの。
サッカーで鍛えたこの体、カゼの方が逃げ出すぜ。ワハハハ!
※サッカーは見てるだけですが

・・・・などと、根拠のない自信に満ち溢れていましたが、
先日の仕事中、急にノドが痛くなってきたのでビックリ。

次の日には、なぜかフラフラするし、食欲もなくなるし。
おかしいなぁ、カゼ引いてるワケじゃないのに。
※間違いなく風邪です

・・・・でね、健康に自信があっただけに、対処法を知らなかったんですよ。
ええ、おかげでエライ目に会いました。

それでは今回は、私の間違った夏カゼ対策をご紹介しておきます。
皆さんも、どうぞ参考にしないでください。(じゃあ書くな)


1日目:ノドが痛くなる

うーん、疲れているのかなぁ。んじゃ、スタミナつけないと。
マクドナルドで腹いっぱい食うゾ~! ←ビックマック大好き

2日目:少しフラフラする

うーむ、熱をさまさないと。んじゃ、涼しいカッコで、
Tシャツとパンツで寝るか! ←キッチリ寝冷え

3日目:ダウン寸前で食欲もなし

うぐぐ、こーゆー時は健康飲料がキクだろう!んじゃ遠慮なく、
リゲインとリポビタンとアルギンとユンケルを ←これが食事

・・・・で、4日目にあえなくダウン。仕事もお休み。
病院で点滴打って、お薬ももらいました。


やっぱりね、風邪はひき始めが大事ですよ。
私の経験上、ビッグマックは風邪に効きません。(当然だ)

それから、暖かくして寝るのも大事ですね。
少し汗かくぐらいだと、次の日だいぶ楽になります。

最後の手段は、やっぱ病院でしょう。てゆーか早く行け。
点滴とお薬は、効果バツグンですよ!

今回、健康飲料をチャンポンで飲みましたが、あまり効果ナシ。
まあこれらは、風邪用ではないですしね。
でも、アリナミン飲んでれば、あるいは・・・・(同じだ)

とゆーワケで、今回は夏カゼ対策のお話でした。
皆さんは、早めにお薬飲んで、暖かくして寝ましょうね。


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・
病気とは違いますが、歯医者に行くのもサボッてるんですよ。

実は虫歯の治療中で、歯にポッカリ穴が開いてるんですが・・・・
歯医者さんってキライなんですよね。あのチュイィィンって音が。

まあ、ビックマックだって食べれるので、大丈夫でしょう。
私の大好物なんですよね。むしゃむしゃむしゃ・・・・(バキッ)

うわああああ!歯が!歯が!
ポッキリ折れ(サッサと行け)



このホラー映画は、ほら(ベタだ)

2007年07月27日 | Weblog
junのスポーツ日記へようこそ。

7月26日、木曜日。

※ご注意
 
今日の日記は、私が本当に体験した、恐怖の物語を書いています。
心臓の弱い方には、あまりおすすめできません。

・・・・・・・・・

・・・・・・

・・・・

そう、それは、つい最近の事です。
この日、私は遅くまで仕事をしていました。

深夜を過ぎる頃、事務所に残っているのは私1人だけ。
思えば、この時から何か違和感を感じていました。

何か、が、いつもと違う。

・・・・・・何か、が。


ようやく仕事を終えて、帰り支度をしている時。
ふと、机の上のポットが目につきました。

そう、何か、が、おかしい。

・・・・・・・・・・


理由、は、分からない。
でも、さわっては、いけない。ような、気がする・・・・

何の変哲もない、ただの、ポット。
が、呼んでいる、ような・・・・・


・・・・・手が、伸びる。
勝手に、なぜか、引き込まれる、ような・・・・・

・・・・・・・・・・

(ガチャリ)


・・・・・・・・・・

・・・・・・・

・・・・・





うわ、何だコレ!
ポットがカルキまみれじゃん!

ったくもー。誰のシワザだ?
水がないのに、スイッチ入れっぱなしにすんなっつーの!


・・・・・・いや、えーとですね。
ホントに干上がってたんですよ。ポットが、ね。

とまあ、オープニングの軽いジョークはこれくらいにして。
あ、ポットが出た時点でオチを読んだ方はエライ!

・・・・まあ、ね。
最近は、サッカーの堅苦しい話ばかりだったので。
今日は、さわやかにホラー路線で進めようかと。(よく分からん)


夏!夏ですよ!もう夏休みですよ!となれば、もちろんホラーですね。
ホラー映画探してる方も、多いんじゃないですかー?

月並みですケド、私がおすすめのホラー映画をご紹介しちゃいます。
レンタルショップで、どれを借りようかとウロウロしてるアナタ!
この日記を見れば、間違いナシ!(いや、ソコでは見れねーだろ)

まずね、コレだけは肝に銘じておいてください。
問題なのは、何を見るかではなく、「どーやって見るか」です。

ひとりっきりで、真っ暗な部屋で、ヘッドホンつけて見ましょうね。
家族の方に、ジャマされないようにね。

そうそう、要領としては、エロビ・・・・・・
いや、失礼コキました。

ホラー映画といえば、大きく2種類に分けられます。
日本のおどろおどろした物か、外国のスプラッタか。
個人的には、やはり外国物をオススメしますよ。

とゆーのも、私は学生時代に「エルム街の悪夢」を見たんです。
映画館で、リアルタイムでね。
それが、ホラー映画にハマッたきっかけでもあります。

残念ながら、最近のはチェックしてないので、
どうしても古いのになっちゃうんですが・・・・・

まず最初は、さっきの「エルム街の悪夢」。
夢の中に出てくる、殺人鬼フレディの話です。
シリーズ物になってますが、やはり最初のがよかとばい。(誰だ)

それから、コレも面白かったなー、「死霊のはらわた」。
山奥に若者が来て、後はスプラッタスプラッタ。
スパイダーマンで有名な、サム・ライミ監督の出世作ですね。

ゼッタイに外せないのが、「悪魔のいけにえ」。
名作中の名作です。ええ、私もキッチリ気分悪くなりました。
悪魔のいけにえ、サイコー!(何のCMだ)

わりと最近の物で秀逸なのが、「ドーン・オブ・ザ・デッド」。
こちらのゾンビは走ります。ダッシュで追いかけてきますよ。
ゾンビは普通、ゆっくりなんだけどね。(本物は見たコトありませんが)

ちょっと目先を変えて、「デッドコースター」なんてどうですか?
とにかく、事故で死にまくります。それも、超リアルに。
youtubeで事故なんかを見てる方は、ゼヒどうぞ。

んー、後は・・・・・キリがないなぁ。
コメディタッチの「バタリアン」、普通に名作の「シックスセンス」、
とまあ、これくらいで。

さて、いかがだったでしょうか。
今回は定番モノをご紹介しましたので、安心して気分悪くなってください。


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。

ああ、それから・・・・・
最後にもうひとつ、私が経験した恐怖の話をご紹介しましょう。

・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・

・・・・・

そう、それは、私が学生時代の事です。
この日、私は喫茶店でコーヒーを飲んでいました。

何か、が、いつもと違う。

・・・・・手が、伸びる。
勝手に、なぜか、引き込まれる、ような・・・・・

ふと、気がつくと、コーヒーに砂糖ではなく、
たっぷりと、塩を(どこがホラーだ)


使えないブログ講座(その4)

2007年06月22日 | Weblog
junのスポーツ日記へようこそ。

6月21日、木曜日。

(プルルルル・・・・・ガチャ)

ああ、叔父さん。どうもお久しぶりです。
で、お話とは・・・・・

ほうほう、お見合いですか。
いや、私も考えてないワケじゃないんですが。
ちなみに、相手の方は・・・・・

・・・・・・ええ?
美人教師ですってー!?

・・・・と、ここまでが前回のお話。
もったいぶって終わりましたが、もちろん今日はその続きを。

なんといっても、美人教師とのお見合い話!
興味シンシンの方もいらっしゃるでしょう!
さあ、いったいどんなプレイ結果になるのか?

・・・・・・・

まあ、ね。
引っ張っといて何ですが、普通にお断りしました。

・・・・いや、だからね。
再婚については、もう少し考えてから、と思ってね。

とまあ、お見合いの話はこれくらいにして、さっそく本題へ。
今日のテーマは・・・・・

・・・・いやだから、美人教師に不満があるワケじゃなくて。
ナースじゃなきゃイヤとか、そーゆー話じゃなくて。

この叔父さん、昔っから口がうまいんですよ。
ひょっとすると私のコトも、イケメン会社員なんて紹介してるかもね。
まあ、否定はしませんケドね。アハハハハ!

・・・・・・・・・・

何がおかしい。

そろそろ皆さん、ヨタ話にうんざりしてるでしょうから、
さっそく本題に入りますね。

今日のテーマは、映画のレビュー(感想)です。
はい、ブログでは定番のネタですね。
それでは私が、映画レビューの書き方を・・・・・

・・・・・ええ?
オマエが人に教えるほどのモノを書いているのか、ですか?

うーむ、そりゃごもっとも。
思えば私のブログでは、真剣にふざけて書こう?としてますので。

でも、今日は一味違いますよ!
日頃からコツコツとパクった培った、私の実力をお見せしませう!


(映画レビューは、こう書くベシ!)

まずは、何の映画について書くか考えましょう。うーむ・・・・
それじゃ、「チャイナ・シンドローム」にしましょうか。

「チャイナ・シンドローム」を簡単に紹介すると、
1979年製作の、原発事故を題材にした社会派サスペンス映画。
うむ、我ながらシブイ選択をしたもんだ。

何回もテレビ放映されてますので、ご覧になった方も多いでしょう。
私も先日WOWOWで見ました。(2回目)
・・・・まあ、シブイ選択も何も、たまたま見たからなんですが。

で、普通にレビューの書き方を紹介するのでは意味がない。
私なりに、ひねった見方をしてみようかと。
ソレはつまり、

人は、どんな時にレビューを見るのか?

この「チャイナ・シンドローム」って映画、実に良く出来てる。
これを見終った後、私は震えてたんですよね。面白くって。
いや、面白いとゆーか、凄いモノを見たなー、って感じで。

こんな時は、誰かと語り合いたいですよね。
あの場面が良かったとか、このシーンでドキドキしたとか。

でも、あいにく私は独身のうえ1人暮らし。
美人教師とのお見合いも断って(以下略)

・・・・んで、こんな時こそネットでレビューを見るんです。
そう、アナタが書いたレビューを。

感動に震える手で、カチャカチャと検索してたどり着いた、
アナタのレビューを見るんですよ!分かってますか?
もしソコで、

「なんだコレ、ツマンネ」

・・・・なんて書いてたら、大ヒンシュクですよ!
例えるなら、美人教師と聞いてアレコレ妄想してたのに、
それが・・・・・いや、失礼コキました。

つまりですね、読み手の心理を考えなくてはいけない、と。

レビュー読みに来た人は、どこがどう面白かったのか、
まだうまく整理できていないんです。

そこで、アナタのレビューを読んで、
「ああ、そーゆー事だったのか!」と、
ポンとヒザを打って納得したいんですよ。 ←オヤジだ

その辺をふまえた上で、「チャイナ・シンドローム」について、
私がレビューを書くとすれば、

社会派ドラマでありながら、一級の娯楽作品に仕上がっている。

それでいて、原発問題、ジャーナリズム、正義感といった、
テーマの本質にも迫っている。

テンポのいい演出で、グイグイ引き込まれる。ラスト10分の展開は圧巻。

派手なアクションやCGなどなくとも、面白い映画が作れる良い見本である。

・・・・とまあ、こんな感じですかね。
うん、我ながらイイ出来だ。

いやぁ、大変だったんですよ。
ネットで拾考えをまとめるのが。


・・・・・とゆーワケで、今日は映画レビューについて書きましたが、
いかがだったでしょうか。

いやぁ、今日は思わず本気で書いちゃいましたよ。
チョット大人気なかったかなぁ。ハッハッハッハ・・・・・

・・・・ええ?「なんだコレ、ツマンネ」ですか?
いやぁ、キビシイなぁ。ハッハッハッハ・・・・・

てめえ、ぶっころ(以下自主規制)


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・・美人教師とのお見合いの話ですが、
ちゃんと叔父さんには断りの電話をしましたので、ご心配なく。

(プルルルル・・・・・ガチャ)

ああ、叔父さん。この前はどうも。
で、お見合いの話なんですが・・・・・

・・・・ええ、もう少し考えてからにしようかと。
ありがたいお話なんですが。

・・・・は?別の方を紹介する、ですか?
いや、だから・・・・・

・・・・・・ええ?
美人受付嬢ですってー!?(ちょっとグッときた)


使えないブログ講座(その3)

2007年06月08日 | Weblog
junのスポーツ日記へようこそ。

6月7日、木曜日。

ど、どうもすいませ~ん。
ええ、悪いのは全部私です~。
○| ̄|_(土下座)

などと、イキナリ謝ってしまいましたが・・・・
ええ、もちろんちゃんと理由を説明させていただきあそばします(謎)

前回の私の日記で、
(マンガ喫茶のパソコンからログインできない!)
とゆーのを書きました。

んで、後から分かったんですが・・・・・
あろうことか、IDとパスワードをダブルで間違えてたんですね。

ふんとにもう、情けない限りですが・・・・
ひょっとすると、マンガ喫茶やネットカフェ関係の方に、
多大なご迷惑をおかけしたかも知れません。

なにしろ、昨今のサービス業では、お客様は神様。
お客様は絶対正しく、クレームは天の声。

もし、お店の方が私の日記を見ていたら・・・・・
クレームとして対応していたら・・・・かなーりマズイぞ。

店員 「タイヘンです!ほら、junさんのブログを見てください!」

店長 「なにぃ、ウチのパソコンからログインできないだと?
    いかん、さっそく対処しなさい!」

店員 「はい店長!今日は徹夜になりますね!」

などとゆーコトになったら・・・・・・
私は・・・・ワタシは・・・・・・

うわああ・・・・え?

ツマンナイ話でひっぱらないで、サッサと本題に入れ、ですか?
はいはい分かりましたよー。
まったく、最近の若いモンは・・・・ぶつぶつ ←おやじモード


それでは、サクサクいきましょう。今日のテーマは「更新」です。
私のブログも、めっきり更新が遅くなりましたが、コレではダメですね!
皆さんも、サボらずに更新しましょうね!はい終わり!!

・・・・あまりにサクサクすぎるので、もうチョト書きましょうか。

ブログの更新が遅くなるのも、イロイロ理由がありますよね。
単に飽きたとか、書くコトがなくなったとか、ね。

私の場合、最初は毎日更新してたんですが、
ちょうど1年前のこの時期から、パッタリ書かなくなったんですよ。

理由は、ですね・・・・・
まあ、プライベートなんで、あまり書くのもアレなんですが・・・・

ちなみに、ずっと前から私のブログを見てる方、何か気づきませんか?
例えば、ちょうど1年前のこの時期から、
junの妻がパッタリ出て来なくなったとか・・・・・

・・・・・・まあつまり、そーゆーコトです。

そりゃね、大変でしたよー。人生の一大事ですからね。
ブログどころぢゃないっつーの!アハハハハ・・・・・・

笑うな。

・・・・でもね、ケンカ別れしたワケではないので。
今でもたまに連絡は取ってます。お互い元気かー、みたいに。

ま、皆さんもイロイロあるでしょうが・・・・・
ブログを続けていれば、気晴らしになる?かも知れません。

もし今、離婚について考えている方がいれば、
経験者である私がアドバイスしますので、どーぞカキコしてください。

別に、リコンとまではいかなくとも・・・・・
倦怠期に入ったとか、夜がごぶさたで体をもてあます若奥様とか、
ドンドン書きこんでくださいね!ええゼヒとも!

おっと、こりゃイカン。私の顔写真も載せとかないと・・・・

・・・・・・・・・・・


・・・・はいどーぞ!自分で言うのもアレですが、
けっこうイケメン(のつもり)でしょう?アハハハハ・・・・・・

笑うな。

とゆーワケで、今日のテーマは若奥様・・・・じゃなくて、何だっけ?
えーと、ブログの更新?どーでもいいや、そんなの(投げやり)


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・・
今日はちょっとヘビィな内容でしたね。
お口直しとゆーワケではありませんが、最後は明るい話題で。

実は昨日、親戚の叔父さんから電話があったんですよ。
んで、その時の話とゆーのがですね・・・・・

※以下、本当の話です。

ああ、叔父さん。お久しぶりですー。
・・・・ええ、元気にやってますよ。

・・・・・・・・・・

・・・・ええ?お見合いですかー?
そりゃまあ、考えてないワケじゃありませんが・・・・・

ちなみに、相手の方は・・・・・・・
ほうほう、私と同い年で、リコン歴があって・・・・

・・・・ええ?
美人教師ですってー!?(もったいぶって続く)


使えないブログ講座(その2)

2007年05月17日 | Weblog
店員 「いらっしゃいませ、○○タワーへようこそー♪」

 私 「・・・・ふわぁーい。」

バイクを買ってからとゆーもの、すっかりツーリングにハマった私。
今日も、観光地の○○タワーへフラっと立ち寄りました。

店員 「それでは、こちらのエレベーターへどーぞー♪」

 私 「・・・・ふわぁーい。」

とはいえ、ゴールデンウィークの終わった後で、しかも平日。
お客は私しかいないようですが、まあいいでしょう。

それに、こんなキレイな店員のお姉さんと密室で二人っきりてのも、
ひょっとしてひょっとしたら、ひよっとするかも。(しません)

店員 「それでは、最上階までノンストップでまいりまーす。
    いってらっしゃいませー♪

 私 「・・・・ふわぁーい・・・・・・えぇ?」

(プシューッ)

なーんだ、お姉さんは乗らないのね。残念だなぁ。
んじゃまあ、ガラス張りのエレベーターから、外の・・・・・
景色、を・・・・ご覧あそばせ・・・・って・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・





※解説

実はですね、junは高所恐怖症なんです。
あ、もちろんホントの病気ではないんですが、要するにビビリですね。

今までも高いタワーなどに登ったコトはあるようですが、
その時は友人と「怖えぇぇぇ!」とかはしゃいで、気をまぎらわせていた、と。

ところが、今回は一人。リアルに怖がってますねー。
さっきから、窓に背を向けて小動物のように震えてます。

もしお姉さんと一緒だったら、どーなってたんでしょうねぇ。
どんなリアクションするか見モノでしたが・・・・って、この解説は誰なんだ。

・・・・・・・・・

・・・・えー、あらためまして、junのスポーツ日記へようこそ。

5月16日、水曜日。

私はブログを始めて2年になりますが、長いこと書いていると、
スランプになる時期、とゆーのがあります。

ブロガーの方なら経験があるでしょうが、全く書けなくなるんですよね。
何でもいいから書きゃいいだろう!と言われても、そうはイカの金玉(失礼)

ところが、突然スイッチが入るコトもあります。
たとえ仕事中でも関係ない。早く書きたくってしょうがない!

そんな経験、皆さんもありますよね。
・・・・ええ?ないんですかー?おかしいなぁ。私だけなのかなぁ。

いやいや、ブロガーなら絶対あるハズ。あってもらわなきゃ、話が進まない。
ウソでもいいから、あると言え! ←強引

・・・・そうですか、やっぱりありますよね!
うんうん、そうだそうだ。 ←勝手に納得

んでですね、先ほどのエレベーターの話なんですが・・・・・
ええ、さっきの高所恐怖症の・・・・そうそう、大して面白くない話。

なんだとー!! 

・・・・まあいいや、続けましょう。
コレはですね。先日の深夜に、マンガ喫茶で書きなぐったモノです。
なんかこう、突然ムラムラとなって。あ、変な意味ではなくてね。

ところがですよ、マンガ喫茶のパソコンからは、なぜかログインできない。
メールも送れない。CDもフロッピーもない。

イロイロやりようがあるんでしょうが、私の知識ではムリっぽい。
せっかく書いた日記なので、なんとかそのまま投稿したい・・・・
んで結局、私がとった方法は、

自分のブログにコメントで送ればいいじゃん! ←アホだ

・・・・・恥ずかしいのを承知で、皆さんにも見てもらおうかと。
私の日記の「ゆけゆけ!CB125T(納車編)」をご覧下さい。

1番下に、コメントがありますね。ソレが、マンガ喫茶から送ったモノです。
ええ、さっきの高所恐怖症の・・・・そうそう、大して面白くない話。

なんだとー!! ←しつこい

・・・・つまりですね、皆さんがある日突然、日記を書きたくなったとする。
急いでマンガ喫茶とかで書いても、送信できない場合があるかも。

そんな時はコレ!この方法です!
「自分のブログに自分の日記をコメントで書き込む」
どーです、カンペキでしょう?

・・・・皆さんどうやら、あまりのくだらなさに呆然としてるようですね。
この隙に、サッサと終わりにしましょうか。


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・
まだあるんですよね、突然書きたくなった話ってのが。

この前温泉に行った時なんですが、タイルですべって・・・・
ええ、話のオチがすべるのとかけて・・・・そうそう、大して面白くない話。

なんだとー!! ←やっぱりスベる


「ロッキー・ファイナル」最高です!

2007年04月15日 | Weblog
junのスポーツ日記へようこそ。

4月14日、土曜日。

私 「くあぁ、眠い・・・・・。」

先日、車を運転していた時ですが、
暖かくなると、つい眠くなっちゃうから困りますよね。
しかも、ゴハン食べた後だからなおさらです。

こんな時には、ラジオの音を大きくして・・・・・
お、この曲は「COMPLEX」かな?
いやぁ、懐かしい。私の青春時代を思い出します。

愛しているのさ 狂おしいほどぉ~♪
離れ・・・・時間が・・・・くれたぁ~♪ ←うろ覚え

もぅお~ は~なさないぃ~♪
君ぃ~が~ すべてさぁ~♪ ←この辺は覚えてる

BE MY BABY~♪
ビー マイ ベイベ~♪ ←ノリノリ

(ジャジャジャジャジャン)

オフゥ!! ←ココが好き

・・・・・まあ、つまりですね。
調子にのってると、ちゃっかり見られてたりするワケで。

同僚 「junさん、さっき車で歌ってたでしょう?」

 私 「ああ、アレは・・・・・・」

同僚 「しかも、なんか叫んでたでしょう?」

 私 「いや、吉川が・・・・・・」

同僚 「だからね、営業車で熱唱するのはヨシナサイ。」

 私 「・・・・・スンマセン。


とまあ、前フリはこのくらいにして、本題に入りましょうか。
そう、今日は映画「ロッキー・ファイナル」について。

・・・・ええ?前フリもなにも、全く関係ない話だ、ですか?
いやいや、ちゃあああんと共通点がありますよ。

そう、それは「懐かしい思い出」です。ノスタルジーと言ってもいい。
映画にしろ音楽にしろ、ロッキーにしろCOMPLEXにしろ、
同じ時代を過ごした人には、思い入れがあります。

私の場合、ロッキー3と4が、ガチ青春時代。
学校で友達と弁当食いながら、「今日はロッキー見に行こうぜ!」
なんて言ってたモノです。

んで、その友達がせっかちで・・・・・・ロッキー4の時、
上映時間まで待てないってゆーから、途中で入場したんですよね。

そしたら、いきなりドラゴがぶっ倒れて、ロッキーがガッツポーズ。
オイオイどーすんだよ、1番いい場面を先に見ちゃって。

この時初めて、私は殺意とゆーモノを覚えたんですが・・・・
それはまた別のお話。(友人は生きてます)

じゃなくて、ええと・・・・「ロッキー・ファイナル」でしたね。
シリーズ6作目にして完結編。さて、どんな話なのか?

大きな声では言えませんが、私はもう見ちゃいました。
んで、その感想は・・・・・・・

お、面白い!
これぞロッキー!!(声がデカイ)

なんとゆーか、ファンが求めるロッキー映画そのまんまといいますか、
なんのヒネリも期待以上の出来栄えです。

詳しくは書けませんが、内容についてはもう皆さんもご存知でしょう。
そう、往年の名シーンが蘇ります。(以下、少しだけ紹介)

ロッキーが卵飲む!生肉を叩く!アノ階段を駆け上がる!
犬と一緒に走る!ネズミ色のジャージで!犬までおそろいの服着せて(笑)

試合のシーンも気合入ってる!マイク・タイソン出てくる!
あの有名なリングアナが叫ぶ!「Let's get ready to rumble~~~!!」
・・・・ああ、ホントにロッキーが試合してるみたい。

もう、サイコーですね。ただの映画とゆーよりは、
映画のドキュメントをドキュメント風の映画で見てるみたい。よく分からん。

ともかく、ロッキーファンの方は、ゼヒ見てくださいね。
シリーズ完結編にふさわしく、スバラシイ出来ですよ!
・・・・・ええ、今回大丈夫です。←私だけじゃないよね


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・
私は先日、めでたく37才になりました。

んで、家族からプレゼントもらったんですが、コレがなんとゆーか・・・・・
とりあえず会社に持っていったんですが、

同僚 「junさん、何食べてるんですかー?」

 私 「ああ、コレは・・・・・・」

同僚 「タッパーに山盛りのトンカツって・・・何ですかソレ?」

 私 「いや、だから・・・・・・」

同僚 「・・・・ええ?誕生日のプレゼント?コレが?
    よく分かんないけど、サッサと営業に行ってください!」

・・・・・・へーい。でも、お腹いっぱいだなぁ。天気いいなぁ。
なんだか眠いなぁ。(最初に戻る)


使えないブログ講座

2007年04月05日 | Weblog
junのスポーツ日記へようこそ。

4月4日、水曜日。

進学・就職などで、新しい生活が始まるこの時期。
それじゃあ、ブログを始めようか!と考える方も多いでしょう。

(カタカタカタ)

私の、名前は、junです。
よろしく、おねがい、します。と・・・・・

あるいは、すでにgooのブログを持ってるんだけど、
もうひとつ別のブログを書いてみよう!と考える方もいるかも。
もちろん、私もその1人でして、

(カタカタカタ)

最近、バイクに、乗り始め、ました。
ツーリング、は、楽しい、ですね。
そう、ボクは、自由の翼を、手に入れたんだ。と・・・・・

別のブログに手を染めるのも、様々な理由があってのコトでしょう。
新しい趣味のためとか、心機一転のためとか、
gooでハシャギすぎたので、今度こそマジメに書くためとか。(一般論です)

(カタカタカタ)

ココは、地元で、有名な、峠です。
お地蔵さんの、目が、光ると、見えない手が、伸びて、きます。と・・・・・

・・・・・・・・・

それにしても、習慣とは恐ろしいモノです。
せっかくマジメに書こうとしてるのに、なぜかネタ話になってしまいます。
いかんいかん、軌道修正しないと。

(カタカタカタ)

天国の、おばあちゃんが、ほほえんでます。
さあ、あの川を、越えて、行こう。と・・・・・

・・・・・・・・・

なんだかアブナイ内容になってきたので、
そろそろ本題へ入りましょうか。


今日はですね、これからブログを始める方のために、
なんだかんだでブログ歴2年の私が、アドバイスしてさしあげましょう。

・・・・ソコ、「大きなお世話」とか言わない!

といっても、何を書くのも自由なんですケドね。
私のようなバイク乗りなら、写真付きでツーリング日記書くのが一般的。

先日も、フラッとツーリングへ行ってきました。
なんでも、新しいイベント場ができて、マンボウが見れるとかで。
んで、ちゃっかり写真も撮ってきて、ブログに載せようとしたんですが・・・

※以下、画像の処理で困った場合について、具体的に説明します。
 ブログ初心者の方は、どうぞ参考になさってください。


私はいつも、携帯で写真を撮ってるんですが、
この日は、知り合いからデジカメ借りてたんですよね。

とーこーろーが!

すっかり忘れてましたが、私のパソコンはCDが壊れてたんだった。
これでは、デジカメのドライバCDが使えないので、
写真の取り込みもできません。さあ困ったゾ。

・・・・そうだ、もう一台、古いパソコンがあるんだった。
コッチにドライバをインストールすればいいだ。
後は、そこからメインのパソコンへ・・・・

・・・・あ、デジカメのケーブル借りるの忘れてた。
これじゃ、どーしよーもないじゃんか!
アホか俺は!んごおおおおおお!!(ゴロゴロ)

※junはパニくってるようですが、ここで少し整理しましょう。
 現在の状況は、

1、マンボウの写真は、デジカメで撮ってある。
2、パソコンのCDが壊れてるし、そもそもデジカメのケーブルがない。
3、携帯では、写真を撮っていない。

ひょっとすると、皆さんにもこのようなトラブルが起こるかも。
こんな時、アナタならあきらめますか?

・・・・でもね、このイベント場はイナカにあって、まだオープンしたばかり。
ネットで調べたけど、まだ誰もブログとかに書いてないみたい。

これは大変だ。一刻も早く、マンボウ君の勇姿を公開せねば。
そう、コレは運命。私に課せられた使命。あるいは宿命。
誰よりも早く!天よりも高く!!待ってろマンボウ君!!!

※junはかってに盛り上がってるようですが・・・・
 あ、何やらいいアイデアが浮かんだようです。
 イヤな予感もしますが、どうするつもりでしょうか?

・・・・・ふっふっふ。ハァーッハッハ。
いいか、聞いて驚くな。いや聞け。そして驚け。(何なんだ)
こんな場合の画期的な解消法は、コレだ!

デジカメ本体のモニターを、携帯で撮る。



チョット見えにくいですが、これがマンボウ君です。
いやぁー、良かった良かった。これで解決しましたよ。

それにしても、何だか前衛的な写真になりましたね。
あえてタイトルをつけるとすれば、

デジカメを携帯で誰よりも早いマンボウ君(jun作)

・・・・・・・・・・

皆さんも、何から突っ込んでいいのか困っているようですね。
この隙に、サッサと終わりにしましょうか。


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・
ブログ初心者の方、私の講座は参考になりましたでしょうか。
点数をつけるとすれば、何点くらいですか?もちろんマイナスはナシで。

・・・・おお、ありがとうごさいます。天国のおばあちゃんも喜びます。
でもそれって、10点満点ですよね?(ゴメンね、ばあちゃん)