junのスポーツ日記へようこそ。
4月24日、木曜日。
私ことjunは、38才のサラリーマン。
この春から、営業課長補佐とゆー微妙なポジションに就いたばかり。
今日はですね、いつものおちゃらけた雰囲気を封印して、少しマジメに書こうと思います。
いや、ホントに。
社会への一歩を踏み出したばかりの方や、日本の将来を担う若手の方に、
少しでも不安を取り除いて元気に働いていただくよう、先輩である私がアドバイスを・・・・
えーと、その・・・・・・まあ、気楽に読んでください。
まずですね、10代・20代の若手の方は、自分の将来の姿について、バクゼンとした不安があるでしょう。
不安とゆーか、(ツマラナイ大人にはなりたくない)とゆー考えは、私にもありました。
仕事ではヘコヘコと頭を下げ、お酒の席では上司にヨイショする。
そんな姿を毛嫌いし、自分は今のまま変わらないようにしよう!と考えるのも当然。
ですが・・・・
人は皆、成長していかなければいけません。その過程で、考え方も変わっていきます。
ヘコヘコするのもヨイショするのも、人間関係を構築する上では重要なのです。
そうは言っても、その人の本質的な部分まで変わってしまうのでしょうか?
誰もが、カラオケで演歌を歌うような、典型的なオッサン(失礼)になるのでしょうか?
答えは、ノーです。
なぜならば・・・・・
この私こそが、少年のまま変わらないで大人になった人間の見本、であるからです。
管理職となり、社会的にはそれなりの地位に就いた私は、
もちろん職場ではキチンとした対応をしています。
ですが、休日の過ごし方ともなると・・・・・
その思考や精神年齢たるや、中学生の頃のまま1ミリも成長していません。(エッヘン!)
中学生ぐらいといえば、たいがいはマンガやゲームやスポーツに夢中。
そして、大人になったら好きなコトにお金をつかいまくろう!
・・・・などと、少年の頃のjunは、故郷の海に沈みゆく夕日に誓ったのですが、
もちろん今でも頑なにその誓いを実行しております。
つまり、休日にはマンガ喫茶に入り浸り、欲しいゲームは買い漁り、
メジャーリーグやサッカーは、HDDレコーダーを購入してまで見逃さない。
このように、誰もがオッサンになるワケではなくてですね、
仕事さえチャンとしていれば、本質的な部分は変わらなくてもいいとゆーか・・・・・
その・・・・・我ながら、本っっっ当に成長していませんね。
まあ、そんな人もいる、とゆーコトです。
次はですね、社会人になると、ストレスが溜まるのではないか?
仕事がイロイロ大変で、体を壊してしまうのではないか?とゆー不安について。
確かに、こんな私でもストレスはありますし、疲れて体調も悪くなります。
しかし、ご安心ください。人間、ちょっとやそっとじゃ死にません!(オイ)
実はですね、最近胃のあたりがキリキリ痛むんですよ。椅子に座ったまま動けないくらいに。
んで病院に行ったら、胃潰瘍の疑いがあるんだって。へーそうなんだ。
でもね、薬飲んでしばらくじっとしてたら、また動けるようになるんですよ。
だから、多分ダイジョウブなんだ。
さあ、今日も残業ですよ。同僚はサッサと帰っちゃったですよ。
んで、ようやく仕事が終わる頃に、機械が壊れやがったですよ!
もちろん、バックレなどできません。何が何でも直さないとイケマセン。
コンチクショーいいかげんにしやがれでございます! ←魂の叫び
本当なら、今頃はゴハン食べてコンビニで立ち読みして、
帰ってからテレビ見てネットを俳諧して、それから・・・・ ←ロクな事してない
・・・・・・・・・・・・
コノ怒リヲドコニブツケタライイノカ。
オレハ呪ワレテイルノカ。
モウイイヤイッソコンナ世界ナクナッテシマエ。
ソウシタラ楽ニナレル! ←壊れた
・・・・・失礼コキました。
このように、トラブルの対応で忙しいのはしょうがないとして、
ストレスの大半は、人間関係だったりします。
もちろん私も、同僚には気を使ってますよ?
でも、避けられないアクシデントとゆーのもありまして・・・・・・
先日、仕事が終わって帰ろうとしたら、事務所にポーチが置いてありました。
同僚は皆帰ってるし・・・・・誰かの忘れ物?ひょっとして、お客様の?
この前も、お客様の忘れ物を、バイトが放置してたんですよね。
しょうがないなー。勝手に中を見るのも失礼ですが、一応確認を・・・・(ごそごそ)
すると、計ったようなタイミングで、女子社員のA子さんが登場。
どうやら彼女の忘れ物で、ちょうど取りに帰った所のようですね。ああ良かった。
・・・・じゃなくて、コレはですね。
えーと、お客様の忘れ物?だったらマズイと思ってね。この前もバイトが
A子 「それ・・・・・・・・・私のです。」
うんうん、そうだよね!
だからね、一応カクニンを・・・・・はいコレどうぞ。
A子 「では・・・・・・・・・失礼します。」
あーあ、A子さんはすたすたと帰っちゃいましたよ。
その後、しばらく口きいてくれなかったし。
でもね、本当に誤解なんですよ。
この前A子さんの机を漁ってたのが見られたのも、大事な書類がなくなって(前科アリ)
・・・・・・・・まあ、ね。
皆さんも、人間関係は大事にしましょうね。
とゆーワケで、今回は社会人としての心得などについて書きましたが、いかがだったでしょうか。
まあ、この程度の人間でも管理職がつとまるんだ、とゆーのが分かっていただければよろしいかと。
それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。
ああ、それから・・・・・
ストレスについては、ちゃんと解消法も考えておかなければいけませんよね。
私の場合は、その・・・・・癒される、とでも言うんでしょうか?
実は、密かに思いをよせてる女性がおりまして。
(詳しくは、2007年12月26日の日記をご覧ください)
この方はE森さんといいまして、私の中学時代の同級生で、お互い独身。
郊外のショッピングセンターの、自転車販売員をしておられます。
いや別に?何かを期待しているワケじゃないんですよ?
ストレス解消なんて失礼な話でもなくて、まあ確かに癒されるんですが・・・・・
そうそう、自転車の調子が悪いんですよ!
だから・・・・・・行ってきます。(チリンチリン)
E森 「いらっしゃい・・・・・ああ、jun君ひさしぶりー!」
や、どーもどーも。
実は、自転車が壊れちゃって。エヘヘヘ・・・・・(エヘヘぢゃねーだろ)
あいにくこの日はお店が忙しく、彼女は他のお客さんにかかりっきり。
んで私には、男性の店長さんが対応してくれたんですが・・・・・
修理の間、たまたま私の仕事の話になって、ついクセで営業モードに突入。
はい!そーなんですよヨロシクお願いします!などと、ヘコヘコと。
すると・・・・・・
E森 「jun君ってさあ・・・・・やっぱ、変わったよね?」
む、ソレはどーゆーコトでしょうか?
自分では、いろんな意味で変わってないつもりですが?
E森 「なんかね、中学時代はスポーツマンでシャキッとしてたのに・・・・・・
何でそんなにヘコヘコしてるの?」
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・
ガガガガーン!
コレはいけません!ツマラナイ大人とか中身が中学生とかではなく、
やっぱ時代はちょい悪オヤジ?ダンディーでせくしーな大人にならないと?
もう一度、自分を見つめ直さないといけませんねってゆーか、
またストレスで胃がキリキリと!(金曜に胃カメラ飲みます)
4月24日、木曜日。
私ことjunは、38才のサラリーマン。
この春から、営業課長補佐とゆー微妙なポジションに就いたばかり。
今日はですね、いつものおちゃらけた雰囲気を封印して、少しマジメに書こうと思います。
いや、ホントに。
社会への一歩を踏み出したばかりの方や、日本の将来を担う若手の方に、
少しでも不安を取り除いて元気に働いていただくよう、先輩である私がアドバイスを・・・・
えーと、その・・・・・・まあ、気楽に読んでください。
まずですね、10代・20代の若手の方は、自分の将来の姿について、バクゼンとした不安があるでしょう。
不安とゆーか、(ツマラナイ大人にはなりたくない)とゆー考えは、私にもありました。
仕事ではヘコヘコと頭を下げ、お酒の席では上司にヨイショする。
そんな姿を毛嫌いし、自分は今のまま変わらないようにしよう!と考えるのも当然。
ですが・・・・
人は皆、成長していかなければいけません。その過程で、考え方も変わっていきます。
ヘコヘコするのもヨイショするのも、人間関係を構築する上では重要なのです。
そうは言っても、その人の本質的な部分まで変わってしまうのでしょうか?
誰もが、カラオケで演歌を歌うような、典型的なオッサン(失礼)になるのでしょうか?
答えは、ノーです。
なぜならば・・・・・
この私こそが、少年のまま変わらないで大人になった人間の見本、であるからです。
管理職となり、社会的にはそれなりの地位に就いた私は、
もちろん職場ではキチンとした対応をしています。
ですが、休日の過ごし方ともなると・・・・・
その思考や精神年齢たるや、中学生の頃のまま1ミリも成長していません。(エッヘン!)
中学生ぐらいといえば、たいがいはマンガやゲームやスポーツに夢中。
そして、大人になったら好きなコトにお金をつかいまくろう!
・・・・などと、少年の頃のjunは、故郷の海に沈みゆく夕日に誓ったのですが、
もちろん今でも頑なにその誓いを実行しております。
つまり、休日にはマンガ喫茶に入り浸り、欲しいゲームは買い漁り、
メジャーリーグやサッカーは、HDDレコーダーを購入してまで見逃さない。
このように、誰もがオッサンになるワケではなくてですね、
仕事さえチャンとしていれば、本質的な部分は変わらなくてもいいとゆーか・・・・・
その・・・・・我ながら、本っっっ当に成長していませんね。
まあ、そんな人もいる、とゆーコトです。
次はですね、社会人になると、ストレスが溜まるのではないか?
仕事がイロイロ大変で、体を壊してしまうのではないか?とゆー不安について。
確かに、こんな私でもストレスはありますし、疲れて体調も悪くなります。
しかし、ご安心ください。人間、ちょっとやそっとじゃ死にません!(オイ)
実はですね、最近胃のあたりがキリキリ痛むんですよ。椅子に座ったまま動けないくらいに。
んで病院に行ったら、胃潰瘍の疑いがあるんだって。へーそうなんだ。
でもね、薬飲んでしばらくじっとしてたら、また動けるようになるんですよ。
だから、多分ダイジョウブなんだ。
さあ、今日も残業ですよ。同僚はサッサと帰っちゃったですよ。
んで、ようやく仕事が終わる頃に、機械が壊れやがったですよ!
もちろん、バックレなどできません。何が何でも直さないとイケマセン。
コンチクショーいいかげんにしやがれでございます! ←魂の叫び
本当なら、今頃はゴハン食べてコンビニで立ち読みして、
帰ってからテレビ見てネットを俳諧して、それから・・・・ ←ロクな事してない
・・・・・・・・・・・・
コノ怒リヲドコニブツケタライイノカ。
オレハ呪ワレテイルノカ。
モウイイヤイッソコンナ世界ナクナッテシマエ。
ソウシタラ楽ニナレル! ←壊れた
・・・・・失礼コキました。
このように、トラブルの対応で忙しいのはしょうがないとして、
ストレスの大半は、人間関係だったりします。
もちろん私も、同僚には気を使ってますよ?
でも、避けられないアクシデントとゆーのもありまして・・・・・・
先日、仕事が終わって帰ろうとしたら、事務所にポーチが置いてありました。
同僚は皆帰ってるし・・・・・誰かの忘れ物?ひょっとして、お客様の?
この前も、お客様の忘れ物を、バイトが放置してたんですよね。
しょうがないなー。勝手に中を見るのも失礼ですが、一応確認を・・・・(ごそごそ)
すると、計ったようなタイミングで、女子社員のA子さんが登場。
どうやら彼女の忘れ物で、ちょうど取りに帰った所のようですね。ああ良かった。
・・・・じゃなくて、コレはですね。
えーと、お客様の忘れ物?だったらマズイと思ってね。この前もバイトが
A子 「それ・・・・・・・・・私のです。」
うんうん、そうだよね!
だからね、一応カクニンを・・・・・はいコレどうぞ。
A子 「では・・・・・・・・・失礼します。」
あーあ、A子さんはすたすたと帰っちゃいましたよ。
その後、しばらく口きいてくれなかったし。
でもね、本当に誤解なんですよ。
この前A子さんの机を漁ってたのが見られたのも、大事な書類がなくなって(前科アリ)
・・・・・・・・まあ、ね。
皆さんも、人間関係は大事にしましょうね。
とゆーワケで、今回は社会人としての心得などについて書きましたが、いかがだったでしょうか。
まあ、この程度の人間でも管理職がつとまるんだ、とゆーのが分かっていただければよろしいかと。
それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。
ああ、それから・・・・・
ストレスについては、ちゃんと解消法も考えておかなければいけませんよね。
私の場合は、その・・・・・癒される、とでも言うんでしょうか?
実は、密かに思いをよせてる女性がおりまして。
(詳しくは、2007年12月26日の日記をご覧ください)
この方はE森さんといいまして、私の中学時代の同級生で、お互い独身。
郊外のショッピングセンターの、自転車販売員をしておられます。
いや別に?何かを期待しているワケじゃないんですよ?
ストレス解消なんて失礼な話でもなくて、まあ確かに癒されるんですが・・・・・
そうそう、自転車の調子が悪いんですよ!
だから・・・・・・行ってきます。(チリンチリン)
E森 「いらっしゃい・・・・・ああ、jun君ひさしぶりー!」
や、どーもどーも。
実は、自転車が壊れちゃって。エヘヘヘ・・・・・(エヘヘぢゃねーだろ)
あいにくこの日はお店が忙しく、彼女は他のお客さんにかかりっきり。
んで私には、男性の店長さんが対応してくれたんですが・・・・・
修理の間、たまたま私の仕事の話になって、ついクセで営業モードに突入。
はい!そーなんですよヨロシクお願いします!などと、ヘコヘコと。
すると・・・・・・
E森 「jun君ってさあ・・・・・やっぱ、変わったよね?」
む、ソレはどーゆーコトでしょうか?
自分では、いろんな意味で変わってないつもりですが?
E森 「なんかね、中学時代はスポーツマンでシャキッとしてたのに・・・・・・
何でそんなにヘコヘコしてるの?」
・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・
ガガガガーン!
コレはいけません!ツマラナイ大人とか中身が中学生とかではなく、
やっぱ時代はちょい悪オヤジ?ダンディーでせくしーな大人にならないと?
もう一度、自分を見つめ直さないといけませんねってゆーか、
またストレスで胃がキリキリと!(金曜に胃カメラ飲みます)