goo blog サービス終了のお知らせ 

きままなスポーツ日記

何事も広く浅く・・・
趣味のボウリングや、サッカー・野球などなど。

使えないパソコン講座(その2)

2007年02月26日 | Weblog
junのスポーツ日記へようこそ。

2月25日、日曜日。

 私「えーと、ココをこーやって・・・・・」

A子「junさん、まだですかー?」

私は今、会社のイベントで使う[トーナメント表]を作ってます。
スポーツのプレイオフなんかでよく見るアレです。

でもね、いざパソコンで作るとなると、ムツカシイですね。
さっきから、女子社員のA子さんにせかされる始末。

 私「うむ、コレならなんとか・・・・・」

A子「ああjunさん、言い忘れたけどタテ書きでお願いしますね。」

・・・・・・・

ぬわんだとおおおおお!!

もうね、こーなったら手書きで作っちゃえ。
それからスキャナーで取り込んだらいいしね。

A子「なるほど、junさん頭いいっすねー・・・・・てゆーか、
   そんなでっかいトリノコ用紙でスキャンできるかー!!」


・・・・このように、我が社では円滑に仕事が進んでいますが、
それにしてもパソコンとゆーモノは不親切ですよね。

今回のケースなら、[トーナメント表]と入力するだけで、
パッと表示されなるぐらいじゃないと。

いやむしろ、私がパソコンの前に座った時点で、
気を利かせてパッと表示を(それはムリ)

・・・・とはいえ、私は全くの機械オンチとゆーワケではありません。
ブログを書いてるんだから、人並みには・・・・おっとメールだ。

ふむふむ。総務部のアドレスが変更になったんですね。
えーと、アドレス、の、へんこうを、と・・・・
この・・・・あどれす・・・・が・・・・

A子「サッサとやらんかー!!」


・・・・こんなコトばかり書いてると、皆さんにバカにされそうですね。
「どーせjunはブログ書く時も、もたもたと入力してるんだろう?」
などと思われては心外です。

これでも私は、タイピングは得意なんですよ。
んじゃココからは、華麗にブラインドタッチで書いてみせましょう!

※以下、本当にブラインドタッチで書きます。
 もし間違えても、そのままにしますね。まあ、間違いなどありえませんが。


そもそも私がタイピングの練習をしたのは、
友人から「タイピング最速計画」なんて祖ストを借りたからでしてm

もちろん最初はもたもたと入力してたんですが、
慣れてきたら案外すらすtらとききるもんですね、

この前もお客様から、「うわざ、junさんタイピングうまいでdすねー。」
なんてホメてもらったんですよ、ぢ0だ見直しましたか?


・・・・・・・・

・・・・・・

・・・・


。・゜・(ノд`)・゜・。

・・・・あのね、今日は寒いんですよ。指がかじかむの。
ゴホン!ゴッホゴホ!!
うー寒い。もう寝ようっと。(逃げるな)


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・
先ほどのトーナメント表ですが、ソフト使えば簡単にできるんですね。

最近は、フリーソフトでも便利なのがたくさんあるみたいです。
それじゃ、チョット探してみましょうか。

えーと、タイトルを決めたら、自動でブログを書いてくれて、
もちろんオチまでキッチリと(自分で書け)


めざせ!スティーブン・キング?

2007年02月19日 | Weblog
junのスポーツ日記へようこそ。

2月18日、日曜日。


・・・・ベッドには、男が横たわっている。
体中を縛られて、身動きひとつできない。

そこへ、例の女がやってきた。
男を縛って監禁している、あの女だ。

・・・・「ことり」と、
男の両足首の間に、太い添え木があてられた。

女は、おもむろにハンマーを振り上げ、
まずは男の左足に狙いをさだめて、
そして一言。

「・・・・仕方ないのよ。」

バキッ!

・・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・

うぎゃああああああ!!


あーマジで気分悪い何なんだこの映画は。
もうjunくんったらびっくりこきまろ!!

とゆーワケで、私はついさっきまで映画「ミザリー」を見てました。
かなり有名な映画なので、ご存知の方も多いでしょう。

原作のスティーブン・キングは、モダンホラーの巨匠として有名ですね。
もちろん私も大好きですよ。ええ、監禁したいくらいに。

・・・・んでですね、私も小説なんか書いてみたいくなって。
でも、つるつるの脳ミソでは、何も思いつかなくて。

ひょっとするとこの「ミザリー」も、ファンに怖い思いをしたとゆー、
S・キングの実体験がヒントになってるのかも知れません。

それでは私も、自分の体験を元に書いてみますね。
この休日を振り返って書けば、傑作が生まれるかも?


題名:ボクの休日

作者:3年goo組 jun

ボクは今日、きょうしゅうしょに行ってきました。
げんつきにしゅミッションバイクのきょうしゅうだ。

さあ、バイクにのるぞ、のるぞ、のるぞ。
ぶおおおん!ききー!ぷすん。・・・あれれ?

おっと、きょうかんにおこられちゃった。てへへ☆
うるせーんだよ!
なれてねーんだよ!!

・・・・なーんてコトは、言ったりしないよ。
ボクの心のおくそこに、ドロドロとひめておこうね♪


それからボクは、服を買いに町へお出かけるんるんるん。
みりたりージャケットで、しぶくキメるぞらんらんらん。

うわぁい、ばーばりーはカッコイイぞ。でも、ねふだがついてないぞ。
ねえチョットこれいくら?あーそーなんだあはははは!
・・・・・なめんな。

ぷんすかおこったボクは、しょみんのみかたのユニクロへ。
4990円で、ふぃーるどジャケッドをゲットだぜ!

さあ、おつぎは・・・・・・
えーと・・・・・・

・・・・・・・・・

(しばらくお待ちください)

・・・・・・・・・

すいません、書いてて頭痛くなってきたのでもうヤメます。
まったくもう、小学生の作文よりヒドイ内容ですね。
てゆーか漢字ぐらい書けよな。

これでは小説家など夢のまた夢ですが、
案外ノリノリで書いてた自分が情けないったらありゃしない。


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・・
先ほどの映画「ミザリー」を見てない方のために、少しだけ紹介を。

売れっ子の小説家が、雪の中を車で移動中に事故ってしまいます。
幸運にも助けられるものの、助けた女性は彼の狂信的ファンで、
人里離れた山奥で彼を監禁して・・・・とゆーお話。

単純なストーリーですが、そこは天才S・キング。
特に、保安官が小説のキーワードをヒントに推理する場面は・・・・

そうか!私の作文・・・・いや小説には、「キーワード」が抜けていたのか!
これは失礼コキました。それではさっそく書き直しを(もう寝ろ)


スーパーボウルは絶対見ないと!!

2007年01月24日 | Weblog
junのスポーツ日記へようこそ。

1月23日、火曜日。

さぁ、休みだ休みだぁ~♪
ヨーシ、はりきってゴロゴロするゾー!

私は仕事の関係上、休日がコロコロ変わるコトも。
今回は、月曜・火曜と連休なんですよね。

えーと、まずは・・・・
日曜の夜中はバルサ戦を見てー、
月曜は朝からコルツvsペイトリオッツを見てー、

んで、もちろん趣味はスポーツ観戦なんですが、
定番のサッカーはもちろん、この時期アメフトも外せませんよね。

夕方はマドリーの試合を見てー、
それからボクシングのホリフィールド戦を見てー、

いやもう、スポーツなら何でもOKですよ。
(ナニゴトも広く浅く)が新庄・・・いや信条ですので。

深夜はセインツvsベアーズ戦を見てー、
とどめにリーガの・・・・どっかの試合を見てー、

それにしても、予定がギッシリだなぁ。
てゆーかコレ、いつ寝るんだ?

そんなこんなで、私は忙しくも楽しい休日を過ごしました。
いやもうホントに・・・・・

・・・・・・ええ?
休日に1人でテレビ観戦とは寂しいヤツだ、ですか?
おおきなお世話だコンチクショー!!

・・・・・失礼コキました。
決して皆さんにケンカ売ってるんじゃなく、
貧乏人のヒガミですので、軽くスルーしてください。


それでは今日は、アメフトについて書きましょう。
なんといっても、コルツVSペイトリオッツ戦は要チェックですね。

この試合、月曜朝の放送なので、チクショー仕事で見れないよー!
なんて方も多いでしょうが、私は休みですので無問題。
どーだウラヤマシイだろー、ウェッヘッヘッへ(だからケンカ売るな)

でもまぁ、ビデオに録画しといて見るゾー、とゆー方も多いでしょう。
その場合、ニュースとかには気をつけないとイケマセン。

せっかくの注目ゲームなのに、先に結果を知ってしまうのもねぇ。
その点、私は生中継だから安心ですね♪

「さあ、いよいよ試合が始まります!
 勝つのはコルツか、ペイトリオッツか!!」

・・・・・おお、アナウンサーも気合入ってますね。

「なお、先ほど行われた試合では、
 ベアーズがスーパーボウル行きを決めましたが・・・・・」

・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・

・・・・・・え?

おいコラNHKさんよ!
結果バラしてドースル!!

セインツvsベアーズ戦は、夜中に放送するんじゃなかったの?
まったく気が利かないなぁ。ブツブツ・・・・・

まぁ結局、試合後の選手インタビューでバレバレだったんですが。
でも、「結果言うんじゃねー!」なんて怒ったのは、私だけではないハズ。

で、そのコルツVSペイトリオッツ戦ですが、スバラシイの一言。
アメフトの魅力が凝縮されたような、最高のゲームでしたね。

それから、NHKの解説も良かった。
だいたいアメフト見る人は、マニアでもなくド素人でもなく、
友達以上恋人未満な方が大多数。(私だけでしょうか?)

さりげなくイーレイ(弟)が観戦してるのを紹介し、
でもそれ以上ツッコまないあたり、

「このくらいは当然知ってるだろーな?」とでも言わんばかりの、
まさにファン層を読みきった解説はなにげにグッジョブ。

・・・・・何の話だか分からなくなりましたが、
ともかくスーパーボウルは、コルツvsベアーズの対戦となりました。

こーなったら、コルツに勝ってほしいですね。
マニングの悲願達成を応援するのが、新庄・・・もとい心情的に(2回目だ)


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・・
スーパーボウルは、日本時間で2月5日(月)の朝8時からですか。
私はその日が休みかどうか分かりませんが、なんとか生放送で見たいですね。

もし仕事なら、有給取ってでも、仮病使ってでもゼッタイ見ないと。
それがスポーツファンの新庄・・・もとい信条で(しつこい)


このマンガには、がっかりだよ!

2007年01月15日 | Weblog
junのスポーツ日記へようこそ。

1月14日、日曜日。

・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・うーむ。
今日のオープニングは、どーしよう。

テーマがアレなだけに・・・・
むむむ・・・・・・

・・・・・・・・・・

んがあああああ!!
何も思いつかないぃぃぃ!!

・・・・・・・ハッ!

おっと、イキナリ取り乱してしまって、申し訳ありません。

私のブログでは、オープニングの「つかみ」として、
軽く寸劇をカマしてから本題に入るのがお約束。

でも今日は、何も思いつかなかったので、とっとと本題に入りましょう。
うん、それがいい。

はい、ちゅうもーく!(桜塚やっくん風に)
これから紙芝居・・・・・じゃなくて、junのブログが始まるよ!

えと、それから・・・・・・何だっけ・・・・・
ああ、そうそう。

がっかりだよ!!(いや、早いって)

・・・・・スミマセン。さっき何も思いつかなかったので、
取ってつけたような寸劇をカマしてしまいました。

このままでは、だらだらと寸劇だけで終わりそうなので、
そろそろ本題に入りましょうか。(早くしろ)


えーと、今日はマンガについてです。

ちなみに私ことjunは、36才のサラリーマンなワケですが、
いまだに少年マンガを読み漁っております。

とゆーのも、課長が会社に持ってくるので、休憩室に常備されてるんですよ。
いいですか、私ではなく、課長の趣味なんですからね!!

・・・・・・イイワケはこのくらいにして。

でもこの年になると、物事をナナメからしか見れなくなってしまって。
マンガにしても、素直には読めないんですよね。
ストーリーがあーだとか、演出がどーだとか。

んで、ふと気になったんですが・・・・・
私が子供の頃には、マンガに書いてあるコトは、何でも素直に信じてたんです。

ゴルフの起源は『呉竜府』という中国の人だと言われれば、
はいそーですかと疑わなかった自分が、今となっては可愛くてしかたない。

ああ、いつからこんなヒネクレた人間になったんだ。
いいじゃないか、ゴルフは中国でも。
大人って、大人ってぇぇぇ!!

・・・・・失礼コキました。

つまりですね、現在の少年達も、すっかり信じ込んでるとゆーか、
マンガの中で大人に騙されているのに、気がついていないのかも?

コレは由々しき問題ですよ。
道で拾ったノートに、気に食わないヤツの名前を書き込む・・・・・
なんて光景を目にしたら、頭をシバイて注意してあげなくては。

まあソレは大げさだとしても、「巧妙な大人の罠」までは、
見抜けないかもしれませんね。

たとえば、マンガにおける必殺技の数々。
ただのパンチをギャラクティカだのブーメランだのと言い張っても、
はいそーですかと疑わなかった自分が(またか)

まあ、ソレもいいでしょう。必殺技などは、昔から変わってないし。
でも現代では、私が子供の頃にはなかった問題が。

たとえば、テニスが大好きな少年がいて、某テニス漫画が大好きで、
ゲーム化されてるってゆーから喜んで買って、
はいそーですかと疑わずにプレイを(うわぁ・・・・)

・・・・・またまた失礼コキました。

まあつまり、早く大人になりなさい、とゆーコトでしょうか。
いつまでも、ハナ毛だチャクラだと騒いでいてはねぇ。(耳が痛い)

最近では、「のだめカンタービレ」などは、イイ感じかも。
でも、漫画喫茶で読んでる所を知り合いに見られたら・・・・
ちょっと微妙ですね。


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・・・・
私には小学3年生の姪っ子がいるので、たまに実家に帰った時などに、
何気なく「ちゃお」に目を通したりするコトもあります。

この「きらりん☆レボリューション」などは、やはり少年マンガと違う。
おめめパッチリの絵柄はともかく、構図やコマ割りなどの見せ方も、
案外レベルが高いですよ。(何でもナナメに読むので)

物語は、中学生にしてアイドルの「月島きらり」が主人公。
さすがに内容も、ずいぶんマセてますね。

んで、(きらりブランド)を作るものの、以外と不人気。
理由が分からず、悩むきらりちゃん。ついでに私も一緒に悩む。
うーむ・・・・・

姪 「ねぇ、何読んでるの?」

・・・・・っっっ!!!

(ペラペラペラ・・・パタン。)

あ、あれだよアレ。そう、たまごっちを読んでたの!
つまり、子供の流行を知るためのお仕事なんだよ。
だから、あっちへ行ってなさい。

・・・・・ふう、やれやれ。

それにしても、不覚でした。
漫画をナナメに読んでるつもりが、きらりブランドが不人気と言われて、
はいそーですかと疑わなかった自分が(もうよせ)


めざせ!カラオケの達人?

2006年12月21日 | Weblog
junのスポーツ日記へようこそ。

12月20日、水曜日。

疲れ果てた体でぇ~  眠りについた君をぉ~
僕は息を潜めてぇ~ 見てぇいたぁぁぁ~~~♪

・・・・・・・

いつものように、原付スクーターでトコトコ走っている時です。
私は近々新しいバイクを購入しようと考えているので、
他のバイクを見ると、つい見とれてしまうんですよね。

世界中でただ一人ぃ~  僕だけが知っているぅ~
無防備で愛しいぃ~ 横ぉ顔ぉぉぉ~~~♪

・・・・・・・

んで、今信号待ちなんですが、前にいるのはマジェスティ。
若者に人気のあるビッグスクーターですね。

まあソレはいいんですが、このバイク、大音量で曲をかけまくり。
まったくメイワクですよね。そんなに聴きたきゃヘッドホンを(危ない)

悲しくなんかないのにぃ~ 涙がこぼれたのはぁ~
君の想いが痛いぃ~ くらぁいにぃぃぃ~~~♪

・・・・・・・

それにしても、この曲は聞いたコトあるような・・・・・
声からすると、浜崎あゆみですよね。

私は浜崎あゆみのファンとゆーワケではありませんが、これはイイ曲です。
あゆの伸びやかなボーカルは、耳に心地いい。
ついでに、ステレオの音質もいい。(おい)

僕の胸の奥のぉ~ 傷跡に~しみこんでぇ~
優しさぁ~に変えてくれた~ (ブォォォーン)

からぁぁぁ~~~♪

・・・・・あ、行っちゃった。

曲の続きも気になりますが、そろそろ本題に入りましょう。
そう、今日は音楽についてです。

この時期、忘年会の2次会などでカラオケを歌うハメになる(?)
コトが多いですよね。
いや、別に私はオンチとゆーワケではありませんが。

先日、我が社でも忘年会があり、当然のごとく2次会はカラオケへ。
若手だけならともかく、上司も一緒となれば、ナニカと気を使います。

ちなみに私ことjunは、36才の中間管理職。
若手には突き上げられ、上司にはイビられ・・・・いや、よしましょう。

さて最初の問題は、トップバッターが誰か、ですが・・・・・

あ、もちろん私からでもいいんですが、イキナリ自慢のノドを披露すると、
後の人が歌いづらいんじゃないかなー、なんて。
いやぁ、気を使うなぁ。アハハハハハ!(黙れ)

こーゆー場合、若手に押し付けるのがお約束ですね。
んじゃ、いつも元気なA君(仮名)からいってみよー!

その船ーをー漕いでゆけー おまーえの手ーでー漕いでゆけー
おまえが消えて喜ぶ者に おーまえのオールをまかせるーなー

・・・・・・・・ぱちぱちぱち。(微妙な拍手)

な、なんじゃそりゃ。別にうまく歌う必要はないケド・・・・ま、いいか。
次は、ロック大好きのB君ですね。彼は期待できますよ!
曲は・・・・聞いたコトないなぁ。

(ギュワアアアーン!!!)

△×□@K=&T%$#H!!
*?>&%$!?<L+P!!(理解不能)
オーイェー!!!!

・・・・・ええい、やかましい!!
少しは場の空気ってモンを・・・・ま、盛り上がったからいいか。

とまあ、若手が歌いおわった所で、いよいよ上司達の出番。
ココから選曲が渋くなります。

長渕剛ぐらいはヨシとしても、演歌になるとチョットねぇ・・・・
などと思っている皆さんは、マッタク甘い。とゆーのも、

赤穂浪士のぉぉぉ~ 松の廊下でぇぇぇ~
離してくだされ!武士の情け!
武士の情けぇぇぇ!!!

・・・・このように、浪曲を聞く機会なんかめったにない。
いいぞ社長ォ!日本一!!(とりあえずホメる)

さて、そろそろ私の番ですね。
えーと、何を歌おうかなぁ・・・・・・

ちなみに私は洋楽大好きなので、ビートルズなんかも歌えますが、
ソレはちょっとねぇ。(微妙に自慢)

こーゆー時は、上司も知ってる少し古い歌で、ノリがいいのを。
んじゃ、郷ひろみの「2億4千万の瞳」でいいでしょう。

うーうーううーうーうううー♪
おーくせんまん!おーくせんまん!(イントロ)

・・・・・・・・・ゴクリ。

チャラッチャ~ン♪(イントロ終わり)



課長 「えー、盛り上がってる所ですが、中締めといたします。
    お疲れさまでしたー!」

・・・・・・・・・

あれ、上司がゾロゾロと帰っていきますよ。
あ、お疲れさまでした。

でも、オレの歌始まってるんだけど。
まだ「見」しか歌ってないんだけど。
てゆーか、上司のお見送りで、歌えるよーな雰囲気じゃないんだけど。

・・・・・オレも帰ろっと。あ、歌はキャンセルしといてね。

えと、残ったのは若手だけですね。
上司がいなくなって、盛り上がってますね。

△×□@K=&T%$#H!!
*?>&%$!?<L+P!!(理解不能)
オーイェー!!!!

・・・・・まあ、楽しんでくださいね。

てな感じで、皆さんも会社仲間とのカラオケは気を使うでしょう。
でもまあ、楽しければいいんですよ。何のアドバイスにもなってませんが。


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・・
もし選曲に迷ったら、「2億4千万の瞳」をオススメします。
みんなで(ジャパーン!)と叫べば、盛り上がるコト間違いナシ!

それじゃ、さっき歌いそこねたので、ここらで一曲。
私が手本を見せますので、会社のカラオケで参考にしてくださいね。

チャラッチャ~ン♪

でーあいーはー 億千万のー 胸騒ぁーぎぃー
いーのちのときめき エキゾッチック! 
えきぞちーいいーっく!!(さあ、ご一緒に)

ジャパーン!!

・・・・・あれ、みんなどうしたの?
※ハズした時の責任は持てません。


初めてのバイク選び(ダダンダンダダン♪)

2006年12月13日 | Weblog
junのスポーツ日記へようこそ。

12月12日、火曜日。

クオオオーン!!

12月にしては暖かい。こんな日のツーリングは最高だ。
峠を越えて、トンネルを抜けると、もうそこは海。

クオオオーン!!

カン高いエグゾースト。唸りをあげるエンジン。
さっそうと風をきって走る、俺の愛車(バイク)を紹介しよう。
そう、それは・・・・・





ホンダの原付スクーター、ディオ。
(もちろん50cc)


・・・・・えと、何か文句がありますか?
原付だって立派なバイクですよ!
少し前に5万で買った中古ですが、まだまだ元気ですよ!

走行わずか2000キロで・・・・あれ、メーター1回りしてるの?
それどころか、2回りしてるかも。あるいは、もっと?

そういえば、排気ガスの出方は気になってたんだよな。
信号待ちしてると、もくもくもくもくもくもく(ヤバイって)

カン高いエグゾースト → マフラーがやばいかも
唸りをあげるエンジン → 断末魔の悲鳴

とゆーワケかも知れませんが、まあいいでしょう。
排気ガスにしたって、直接私が吸うんじゃないしね。(地球は吸いますが)


さて今日は、バイクについてです。

といっても、私は原付しか乗ったコトないので、
皆さんの参考にはならないでしょうが、少しお付き合いください。

実は私、今までバイクに対して偏見をもっておりました。
なにしろ体むき出しで走るんですから、雨に濡れるし冬は寒いし。

それに、事故ったらドースルんだ。トラックに巻き込まれたりしたら、
手足はもげて首は転がって内臓はグチャグチャに(以下自主規制)

・・・・失礼コキました。

でもね、先日50キロ先の町まで原付で出かけたんですが、
いやぁ、風をきって走るのは気持ちイイですね。

ただし・・・・アタリマエですが、原付はノロい。
もっと、さっそうと走りたい!おまわりさんを気にせずにィ!!

とゆーワケで、今はバイクの購入を考えております。
原付二種(125cc以下)なら、なにかと安いしね。

ネットでいろいろと調べて、候補を3台に絞りました。
んじゃ、さっそくお店へひやかしに・・・・いや、下見にいきましょうか。
さあ、行くぞディオ!(もくもくもくもく)

まずは、ホンダのエイプ100から。

かっこいいんですが、チョット小さいですね。
177センチの私が乗ると、マシンを拷問してるみたい。

さあ、走りなさい!(ピシィ!)おほほほほほ・・・・
ナゼ女王様なのかは謎ですが。

次に、ヤマハのマジェスティ125。

以前からビッグスクーターには興味がありました。
マジェスティといえば普通250ccですが、このコマジェもなかなか。

実は、コイツは台湾製らしいんですが、そんなの気にしませんよ。
郭源治だって郭泰源だって呂明賜だって、みーんな大好きでしたし。
(知らない人はお父さんに聞こうね♪)

最後に、カワサキのエミリ・・・・いや、エリ・・・・何だっけ。
そうそう、エリミネーター125!(ワザとらしい)

しかし・・・・・コイツぁすげえ。
何といっても、原付なのにアメリカンバイクなんですよ!
それに名前も、なんだかターミネーターみたいでかっちょいい。

OK、コイツが本命だ。じゃあ、また来るぜベイベー。
アイル・ビー・バック。アスタラビスタ(すっかりシュワちゃんの気分)


・・・・とまあ、今のところこんな感じです。

エリミネーターは不人気らしいんですが、私的にはぜんぜんOKで、
本気で購入を考えております。

恵利美ちゃん(勝手に命名)のオーナーの方がいらっしゃいましたら、
参考にさせていただきたいのでヨロシク。
おっと、その前に免許を取らないとね。ガンバリます。


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・・
カワサキショップの女の子の店員さん、今回は大変お世話になりました。
私が免許も持ってないド素人だと知っても、丁寧に説明してくれました。

この女の子の店員さん、紅茶までサービスしてくれましたよ。
なかなか気が利いてますね。心も体も温まりました。

まあさすがに、「お帰りなさいませ、ご主人様♪」
とまでは言ってくれませんでしたが。(店がチガウ)


ディパーテッドは絶対見るベシ!

2006年11月28日 | Weblog
junのスポーツ日記へようこそ。

11月27日、月曜日。

うおおおお!!!

面白いぃぃぃ!!

何が面白いってそりゃあアンタ、
レオ様の迫真の演技に、練りに練ったストーリに、
えと、それから・・・・・・

うがああああ!!

うまく言葉にできねー!!

とにかくコイツは、
サイコーに面白いんじゃあああ!!

はぁ、はぁ、はぁ。

・・・・・失礼コキました。

突然とりみだしてしまって、申し訳ありません。
私はたった今、最新映画「ディパーテッド」を見終わったばかり。

んで、素直な感想を叩きつけたワケですが・・・・・
これでは、ただ叫んでいるだけですね。

かりにもブロガーのはしくれなのに、
(うまく言葉にできねー!!)とはナニゴトか。

ソレを皆さんにお伝えするのが、私の使命のハズ。
しっかりしろ、jun!書け、書くんだjun!

さあ、ストーリーを最初から紹介して、
衝撃のラストまで包み隠さず(ヨシナサイ)

・・・・・・重ねて失礼コキました。
すぐに落ち着きますので、もう少しお待ちください。

・・・・・・(ごきゅごきゅごきゅ)

・・・・・・(シュボッ!)

・・・・・・(プハー!)

ふう、コーヒーのんで一服したら、ようやく冷静になりました。
ところでキミタチ、何か用かい?

・・・・・いいかげん怒られそうなので、マジメに書きましょう。
そう、今日はもちろん映画についてです。

たった今、私は「ディパーテッド」を見たんですが、
いやぁ、本当に面白いですよ。ええ、自信をもってオススメできます。
(どーやってゲットしたかはナイショ♪)

ただし・・・・・・サスペンス映画ではありがちですが、
ちょっとだけ話がヤヤコシイです。

簡単にストーリーを説明しますと、2人の刑事の話がメインになります。
潜入捜査官役のレオナルド・ディカプリオと、
マフィアを追う特別捜査班のマット・デイモン。

ヘタに予備知識がない方が楽しめますが、
この2人の関係だけは、頭に入れておいた方がいいかと。

おはずかしい話ですが、私は途中まで話がよく分かりませんでした。
だって、2人とも顔が似てる(?)し、同じ刑事役だし、
えーと、どっちがドッチの役だっけ?みたいな。

それでも、中盤のヤマ場からラストにかけては、
キッチリ楽しませてくれました。

あまりにストーリーを練りすぎると、理解できないまま終わりますが、
その辺のさじ加減は絶妙ッスね。うむ、いい映画だ。


さて、ストーリーの読解力といえば・・・・・・
私も映画はソコソコ好きですが、難しい話にはついて行けないコトも。

このブログを見てくださる方は、おそらく映画大好き人間でしょう。
んじゃ、チョット質問しますね。

今からあげる映画を、1回見ただけで理解できた方は、
大きな声で「分かったぴょーん♪」と答えてください。

・・・・ええ、ハズカシがってはいけません。おぢさんとの約束だ。
それじゃ、いきますよー!


羊たちの沈黙

説明不要なくらい有名ですね。私は学生時代に友人と見ましたが、
映画館を出た後、2人とも首をひねる始末。む、難しすぎる・・・・
あ、2回目に見た時は、ちゃんと理解できました。

L.A.コンフィデンシャル

渋い刑事モノでしたよね、確か。でもね、話はチンプンカンプン・・・・
途中、(あれは○○だ)と言われても、人の名前か場所なのか分からない。
俳優の演技は素晴らしかったんですが。

ユージュアル・サスペクツ

あのぅ・・・・・結局、あーゆーコトですよね。
ラストでは、理解できたとゆーより雰囲気で流されたよーな・・・・・
いまだに(分かったフリ)で誤魔化してます。ああ、情けない(汗)


さあ、いかがでしたでしょうか。
全部「分かったぴょーん♪」と答えた方は、いい大人が恥ずかしい・・・・
いやいや、凄いデスネー。尊敬しますよパチパチパチ。

全く感情のない拍手を送った所で、今日はお開きにしましょうか。
ちなみに私はこの後、「ソウ2」で軽くブルってから、
「ゲド戦記」を見る予定。うーむ、変な食い合わせだ。


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・・
映画の話のついでですが、先日大阪のUSJに行ってきました。

先ほどの学生時代の友人と一緒でしたが、
いやぁ、タイヘン楽しめましたよ。スパイダーマン最高♪

もちろん、2人とも首をひねるようなアトラクションはありませんでした。
ま、そーゆー謎めいたのがあっても面白そうですが。
(羊たちの沈黙ザ・ライドとか・・・・うーむ)


しばらくお休みします。

2006年05月11日 | Weblog
junのスポーツ日記へようこそ。

セッカク見に来てくださった方には、
申し訳ありませんが・・・・

多忙と体調不良により、しばらく更新をお休みします。
元気になったら再開しますので、その時はヨロシクです。

ではでは。

jun

ナイターがなくて残念(はむはむカレーはいかが?)

2006年04月17日 | Weblog
junのスポーツ日記へようこそ。

4月16日、日曜日。

私はプロ野球中継を見るのが大好きなんですが、
最近は忙しくて、あまり見れていません。

今日こそゆっくりナイターを・・・・と思ったんですが、
全部デーゲームじゃないの。ナイターは1試合もやってないよ。

私はイナカに住んでるので、中継がないだけかも知れません。
しょうがないので、サッカーを・・・・・・
あ、Jリーグの放送もないのね。うーむ、残念。

とゆーワケで、今日はスポーツを見てません。
これでは(スポーツ日記)が書けませんね。

残念ですが、次の機会をお楽しみに。
それでは、今日はこの辺でサヨ・・・・・・
いやいや、いきなり終わらせてドースル。

こんな時は、私自ら体を張ってネタを提供しましょうか。
別にお笑いタレントじゃないんですが・・・・まあいいでしょう。

んで、さっそく近所のスーパーへ。
今日は妻が出かけているので、夕食はどーしようか?

などと考えながらウロウロしていると・・・・・
そうだ、アレをすっかり忘れてましたよ。

前にCMを見た時からずっと気になってたんですが、
アレってどーなんでしょう。おいしいんですかねぇ?

・・・・・ええ?(アレ)ってなんだ、ですか?

ひょっとすると、皆さんはもう食べたコトあるかも知れませんが、
私には味がまったく想像できませんよ。

アレって、どっちの味に近いんでしょうか。
それに、もしかすると大ハズレかも知れませんね。どーなんだろう。

・・・・・ええ?だから(アレ)ってなんだ、ですか?
いいかげん引っ張るのはやめて、ご紹介しましょうか。
そう、アレとはもちろん

北海道クリームカレー

・・・・・・たしかにカレーと書いてますが、
(北海道クリーム)といえば、普通はシチューですよね。

うだうだと考えるより、実際に食べてみましょうか。
ああ、もちろん私は料理は得意ですので、その点はご安心を。
(詳しくは、1月18日の日記をご覧下さい)

それでは、いつものように歌いながら料理しましょうか。
皆さんも、いっしょに歌ってくださいね。

junのはむはむカレーの歌(作詞・作曲jun)

※1番

お~いらは ほのおのりょうりにん~
きょぉ~も ごはんをつ~くるのさ~♪
(ジュッ、ジュッ)

※2番

お~いらは むてきのりょうりにん~
しょぉ~みきげんは こ~わくない~♪
(ジュッ、ジュッ)

※3番

でもね~ タマゴだけは気をつけようね~
アレはシャレにならないよ~ おぢさんとの約束だ~♪
(ジュッ、ジュッ)

※セリフ

じゃあ僕が、はむはむカレーを作ってあげるよ。

ええ、本当?(裏声で)

ついでに、キミもはむはむしちゃおうか!

いやぁ~ん、もうはむはむ~♪(もちろん裏声で)

・・・・・・・・

1人でこんなの歌っていると、情けなくなりますね。
でも、ここにいるのはペットの亀だけだからまあ

妻 「ただいまー・・・・あれ、料理してるの?」

っっっっっ!!!!

・・・・ふう、どーやら聞かれてないようですね。ああ良かった。
こんな姿見られたらとても(日記に書いてるぢゃねーか)

さあ、お待たせしました。
(junのはむはむカレー)の出来上がりですよー!



とりあえず、私が先に食べてみましょうか。
一体、どんな味なのか?ちょっと心配ですが・・・・・

(はむはむはむ)

・・・・・うーん、まあまあイケルかな?
たしかにカレーではあるんですが、シチューっぽいともいえる。

これはコレでアリなんですが・・・・・
おっと、ミルク入れるの忘れてた。

(こぽこぽこぽ)

・・・・・うん、ウマイ!
ミルク入れると、グッとまろやかになりましたよ。

そうですね、例えると・・・・・
(日本人向けの、食べやすいインドカレー)
みたいな感じでしょうか。

一時はどーなるコトかと心配しましたが、
けっこうオイシかったですよ。

皆さんも、junのはむはむ・・・・・
いや、北海道クリームカレーを食べてみてくださいね。
くれぐれも、ミルクは忘れずに!


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・・
(junのスポーツ日記)は、まもなく1周年を迎えます。

これもひとえに、皆さんのおかげです。
これからも、どーぞよろしくお願いしますね。
はむはむはむ・・・・(まだ食べてる)


亀田興毅だ!シャ~オラ~!!

2006年03月09日 | Weblog
junのスポーツ日記へようこそ。

3月8日、水曜日。

仕事を終えて帰宅した私は、今ギョウザを焼いております。
もちろん、キンキンに冷えたビールを用意して。

(ジュゥゥゥ~・・・・・)

カリカリに焼いたギョウザには、ビールが本当に合いますね。
お、出来た出来た。それじゃ、失礼して・・・・・かんぱーい!

(ごきゅごきゅごきゅ)

・・・・・・・・・・・プハーッ!
やはり仕事の後の一杯はカクベツですね。

それじゃ、ギョウザもいただきましょうか。
・・・・・あ、そんなにオイシそーに見えますか?

やらねーよ!コレは全部オレが食べるんだよ!
ワザワザ198円で買ってきたんだよ!

・・・・・ゴメンナサイねー、意地きたなくて。
でもね、私にとってはささやかな幸せの瞬間なのよね。
んじゃ、いっただっきまーす!

(はぐはぐはぐ)

・・・・・・・・んん?

うげぇ!このギョウザおいしくないよ!
せっかくの気分がぶちこわしだよ!

本当にもう・・・・・・
やはり、ケチって198円のギョウザにしたのが間違いでしょうか。
うーん、298円のにすれば良かった。(どっちにしろケチ)

・・・・・あのー、
よろしかったら皆さんもギョウザ食べますか?

そろそろ怒られそうなので、
サッサと本題に入りましょうか。

実は私、あまりお酒は飲めないんですよねー。
いや、飲めるヒトは羨ましいですよ。

それで最近はですね、(まあまあ、仕事の後は一杯どーぞ)
とゆーシチュエーションを実践してみたんです。

おかげさまで、少しずつ飲めるようになりました。
やはり何事も、(形から入る)とゆーのが大事なんでしょうか。

・・・・・いやいや、そんなコトはどーでもいいんですよ。
今日はボクシングですよ。亀田興毅選手の試合ですよ!

私も、亀田選手の名前くらいは知ってましたが・・・・・
世界戦でもないのにゴールデンで中継とはスゴイですね。

亀田選手といえば、パフォーマンスが有名ですね。
それについては、イロイロと批判的な意見もあるようですが・・・・

でもね、いいんじゃないですかねー?
プロなんだから、目立ってナンボでしょうし。

あのマイク・タイソンだって、最初は話題先行でしたし。
「マスコミがヒーローを作るのか?」なんて言われてましたよね。

さて、かんじんの試合ですが・・・・・・
ローブローうんぬんは別にして、見事なKO勝利でした。

ほどよくヨッパラッてた私は、大変楽しめましたよ♪
ええもう、ギョウザの一件も忘れるぐらいに。

んで、ココからが本番のヒーローインタビュー。
亀田選手がマイクを手にしましたね。何が始まるんでしょうか?

亀田 「それじゃ、いきますよー!
    皆さんも立ってください。大きな声で一緒にー!」

・・・・・・え?え?

まあ、立てとゆーなら立ちますが。
コレはひょっとして、アノ例の・・・・・・

亀田 「シャ~オラ~!!」

 私 「しゃ、しゃ~おら~!」

・・・・・・・・・・

うーむ、そうきましたか。
まあ、コレはコレで盛り上がるんですが。

などと、テレビの前で立ったまま奇声を上げていると、
もちろん変に思われるワケで・・・・・・

 妻 「アナタ、何やってるの?」

 私 「いやね、タイミングがつかめないのよ。
    ハッスルみたいにカウントしてくれればねぇ。」

そうなんです。この掛け声なんですが、
亀田選手が叫んでから、観客が後に続くやり方でして。

これだと、いまいちタイミングがつかめないんですよね。
このあたりは要改良でしょうか。・・・・・ま、いいんですケド。

このパフォーマンスは、ぜひ世界戦でもやってほしいですね。
そうすれば、ハッスルみたいに流行るかも知れません。

「亀田といえば、シャ~オラ~!!」
とゆーのが定着すれば、また人気が上がるでしょうから。

やはり何事も(形から入る)とゆーのが大事ですからね。
・・・・おお、やっとビールの件とつながった。(ムリヤリですが)


それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。


ああ、それから・・・・・・
亀田選手ではないですが、パフォーマンスとゆーのは面白いですね。

それじゃ、私もやってみましょうか。
でも、掛け声はどーしよー・・・・・・

この場合、私の日記が連想できないとイケマセンよね。
となれば、お約束のセリフになるんでしょうが・・・・・・

・・・・・やっぱ、アレですか?

普段から私の日記をご覧になってる方は、定番なので分かるでしょう。
初めて見る方は・・・・・ま、ほっときましょうか。(オイ)

とりあえず、やってみますね。
私がまず叫びますので、皆さんは続いてください。

んじゃ、いきますよー!

スリー、ツー、ワン、

  私 「それでは、今日はこの辺でサヨウナラ。」

アナタ 「ああ、それから・・・・」

・・・・うむ、バッチリだ。(それからどーなるんだ)