goo blog サービス終了のお知らせ 

観たもの・たべたもの・・買ったもの

趣味ではじめた デジカメの写真だよ。

やけ酒・・

2010-06-14 01:41:34 | sports
ついに5割陥落・・ なにやってんだかねぇ・・どら様。 いくら好投手相手とはいえ 2試合連続完封負けはないでしょう。2安打ですか。今日は・・ と 2日連続。やけ酒をあおる私。もうしわけないけど 岡田ジャパン より心配だし、気がかり。浮上できるきっかけはあるのだろうか。井端選手も登録抹消。無理は禁物だけど戻ってきてくれないと困る。そんなこんなで サッカーどころじゃないよ。
実家への行き帰り。新幹線で おいしくないビールの飲む自分。やんなっちゃう。 こういうときにかぎって新幹線の掲示ニュースの野球の結果が目に付く自分。あとは音楽をききながら寝るしかない。まぁ 1曲目がおわらんうちに意識なく 気がつけば 三河安城を通過とな。速い。やっぱ新幹線は楽だし速くていいね。高速1000円より特急券半額にしてくれんかなぁと思ったりして。(これだと恩恵にあずかれる人が限られるからあかんのやろね。)
なにはともあれ ここで踏みとどまってほしいもんです。

新幹線の写真はないので 乗り物つながりで電気自動車の写真を。
先週は 赤レンガの前で エコカーの展示会が行われておりました。電気自動車はもとよりハイブリッドや 必要なとき以外はエンジンをとめる iStop とか・・ 乗用車以外にも 宅配用の車だったりバスだったり いろいろなところでいろんな種類のエコカーが広がってるってことですね。

おめでとう!!

2010-06-11 02:04:23 | 横浜
岩瀬投手の250セーブといきたいところでしたが 勝利したものの 点差があいて登板機会はなし。ちょっと残念ですが 久しぶりに危なげなく勝ったのでよしとしましょう。久しぶりにスタメンの野本選手もタイムリーを打ったようですし・・よかった。よかった。 こちらも後輩の大島選手に負けないでがんばってほしいです。引退した立浪さんが センスはないけど野球に取り組む姿勢が素晴らしい と言わしめた選手。活躍したほしいです。

と おめでたいのはこれではなくて 新レーベルをたちあげた GLAY におめでとうです。音楽に真摯にむきあい活動できる場所をさがしてたちあげたそうです。

”一緒に旅をする者、全ての人に夢を持って楽しく、かつ未来ある音楽人生を歩いて欲しい」、その願いを叶えてくれる場所が、このレーベルだと思ってます”

とは てるさんのお言葉。
真摯に音楽にとりくむ姿が わたしにとっての GLAY の大きな魅力のひとつ。その楽曲には常に想いがあって その想いに心を動かされるのです。
昨日は 6月9日 ロックの日だったそうですが それにあわせての発表だったのでしょうか。
後世に残したいロックバンドベスト10にはいってましたね。他に私の好きなミスチルやラルクもランクインでした。(ミスチルがロックかどうかは微妙な気もするけど・・ まぁ気にしない
いずれのバンドも真摯に音楽にむきあい 楽曲と同時に想いを届けてくれるバンドだと思います。それが多くの人から愛させる要因なんだと 自分では思ってます。

スポーツだって音楽だって いやどんなことでも 真摯にむきあい 懸命に努力する姿に 多くの人が心ひかれ応援すると思ってます。いつの時代でも 変わらないし 変わらずにいてほしい。

地道に修復を完成させた横浜開港記念会館のステンドグラス。修復と同時に横浜の風景を新たにステンドグラスであらわした作品が展示されています。キング・クイーン・ジャックの横浜三塔をモデルにした作品が真正面に展示されていました。

では BGM は てるさんの誕生日(6月8日)がすぎたばかりなので GLAY の ”THE BIRTHDAY GIRL" を





平和です・・

2010-06-09 01:28:30 | 横浜
野球がないとこんなに平和なのね。でも刺激がなくてつまらない。 なんだか気の抜けた夜でございます。

横浜開港記念会館の2階広間にあるステンドグラス。昨年、開港150周年を気に修復されました。修復作業は一般公開されていたらしい。ひとつひとつ丹念に修復していく地道な作業を2500人以上の方が見学したそうです。現在は修復の様子が一部 写真で紹介されています。職人技ですね。こういった作業を公開することで後継者が育ってくれたらという意図もあって公開したそうですが 効果はあったでしょうか。
なんでも効率が重んじられる昨今ですが 地道にこつこつ というのも時には必要ではないでしょうか。(かくいう私も得意ではありませんけど。

開港記念館は資料館ではありませんが ボランティアの方がいらっしゃって無料で中を案内してくれます。週末だけでなく毎日おられるようですよ。一度 案内してもらおうかしら。

横浜っていうとなんだか私のなかでは 柳ジョージとレイニーウッドなんですよ。なぜだかわからないんだけど・・ その中で大好きな曲 ”青い瞳のステラ、1962年夏・・”を今日のBGMに。

-ほめてくれよしゃがれた声で
芝生の下で眠っていずに
ほめてくれよ bule eyes 細めて
芝生の下で眠っていずに-

LPレコードでした。この曲がはいっていたアルバムを購入したときは。(年がわかるな。

あっ 痛っ!!

2010-06-08 01:39:03 | 横浜
痛すぎる!! 岩瀬投手も神ではなかった。 守護神というから神かと勘違いしていたのだけど。 250セーブという大記録達成を前に緊張したということはないとおもいけど。残念!! そりゃ打たれることもあるよね。岩瀬投手で負けたらしかたないわ。 それにしてもいまいち押し切れない打線の弱さよ。それがふがいない!!
と怒っていてもしかたないので話題をかえて 横浜三塔の3つめ横浜税関のクイーンの塔です。他の2つの建物に比べてあっさりしていてちょっとそっけない気もしますが 税関ですからね。おかたくということでしょうか。三搭を同時にみることのできるスポットは少なく、そこを全部まわると願いがかなうとかかなわないとか。その3つの場所とは 神奈川県庁の正面・横浜赤レンガ倉庫・大桟橋客船ターミナルです。赤レンガ倉庫や大桟橋のどこからでもみえるというわけではありませんが。比較的近い場所なので歩いてまわれます。興味のある方はまわってみてはいかがでしょうか。
歩いた後にはおなかがすく。ということで夜は近所のイタリア料理。相方とふがいないどら様の成績にぶーをたれたり、外出先でネット接続するときの公衆無線LANとデータ通信(通信カードが必要なやつ)の違いとか たわいない話でもりあがる。2夜続けて楽しい夕べ。石鯛のアクアパッツァ おいしかったな。スープまですするいやしい僕たち。予約も容易で気軽に使える街のイタリアン。っていいよね。多少よっぱらっても帰るの楽だし。 訪れたお店は こちら ”TRATTORIA IL MONELLO”

ちらりとみえるのは・・

2010-06-07 01:42:14 | 横浜
こちらは横浜三塔のひとつジャックの塔。ほんの少しだけみえてますが。横浜開港記念館の塔です。横浜市中区の公会堂として現役で使用されている歴史的建造物。会議室やら講堂は普通に使用できるようです。
関東大震災で被災。内部は消失。時計塔と壁体だけを残すのみ。当時の様子を伝える写真は内部の資料室でみることができます。昭和2年(1927)に創建のときと同じ設計スタッフが計画にあたり復元。屋根のドームはそのときには復元されなかったそうですが 昭和60年創建時の設計図が発見されたのを契機に復元開始。平成元年に完成。大正時代そのままの姿を今は伝え、当時の建築水準の高さを示すものとなっております。

趣味は散歩 風に吹かれてあちこち歩きまわって 建物ウオッチングも楽しいですな。

昨晩は友人が訪ねてきておうちでふたりご飯。 なのに メニューときたら普段のまま・・ 手のこんだものはなし。煮豚がメインのはずだったのに 煮たらなんだか小さくなって 一切れづつ。ありゃりゃ。 ほかは脇役ばかりで 菜食主義者のよう。ほとんど買い物もしないで1時間と少しで準備した手抜きの残り物メニューは 

煮豚(卵とともに)・ゴーヤとしらすの炒め物(ごま油とラー油を間違えた!ピリ辛)・トマトとみょうがのサラダ・煮びたし(あすぱら、スナップえんどう、おくら)・ソラマメのレーズン蒸し・せりのスープ(豆腐と油揚げ)・おにぎり

お粗末でした。 まぁ体重に優しいメニューということで。おしゃべりが一番のご馳走でしたね。懲りずにまた来てちょう!!(来てください。)

今日のBGM は キマグレンの新曲 ”リメンバー” 自分に自信をなくしたときに ぜひ聴きたい。勇気と元気がでる曲です。

-時々僕らは道に迷ってしまうけど
ドキドキすること忘れないでほしいよ-

ドキドキ・わくわく・・ 
(中田投手が投げるときは どきどきどき しかありません。)

うれしいな・・

2010-06-05 02:12:08 | 横浜
 やっぱり、どら様 勝つと嬉しい 4-1 の不利な形勢に暗い気分でジムで 日本代表の試合をみながら自転車をこぐ。よけい暗い気分に・・ 着替えをすませ帰宅前に携帯で あきらめムードで結果チェック。 サヨナラで勝ってるじゃん。 急に元気がでるのはなぜ 最近 なりをひそめていたブランコ選手のさよならヒット。よかったね。べんちゃん(和田選手)もすごい。今日は気分いいわ。

さて写真は 横浜三塔のひとつキングの塔。神奈川県庁本庁舎の一部。1928年に完成した庁舎は昭和初期の帝冠様式(ていかんようしき)をとりいれた建物。歴史的建造物として有形文化財に指定されているそうです。帝冠様式は昭和初期のナショナリズムの台頭と同時に日本で発生した建築様式。鉄筋コンクリートの現代建築に日本の伝統的屋根をのせたもの。”軍服を着た建物”ともいわれてるそうな。 他には 愛知県庁・京都市美術館などありますが 日本的な意匠ということで この様式の建造物は当時は満州に多く建てられたとのこと。日本の統治と力を誇示するものだったのでしょうね。

おのぼりさん・・

2010-06-04 01:31:07 | おいしいもの
GWあけて一段落した(何が?)とういことで 高校時代の悪友たちと久しぶりの飲み たまにはおやじの聖地・新橋を離れようということで やってまいりました。恵比寿ガーデンプレース。ビアホールに行きたいという希望をうけて エビスビールがいただけるビアステーションへ。最初はビアホールといえば銀座ライオン本店でしょ。という話もあったのですが・・ たまには気分をかえて 似合わないけど恵比寿にきちゃいました。 個人的にも エビスビールが一番好き。(たいして味がわかるわけではないんですけど)家で飲むビールは ほとんどエビスでございます。
何年ぶりかの恵比寿ガーデンプレース。JRの駅からは動く歩道でアプローチできるんですね。ちょっと距離はありますけど。地下鉄の駅はもっと遠いとのことですが。駅のホームからの標識と動く歩道のおかげで迷わずに目的地へ。屋根もあって雨の日でもぬれずにいけるのは嬉しいですね。JRの駅の電車の発車のベルがエビスのCMソング。それがすごい気に入っていて きくたびになんだか微笑ましい気分になるんです。
ビアステーションはビアホールとしては普通かな。おいしいエビスが飲めるのは嬉しいですが。

そこで あいもかわらずおばかな話でもりあがる自分達。おばかというか無知をさらけだしているというか・・ 中部地方の県ってどこ? その位置関係は?? サラエボって今どこの国だってなど 地理関係のお話。。そうなんです・・なにせ方向音痴なせいか地理もとんと弱いもので。iphone で 逐一調べてくれるまめな悪友その1 少しはかしこくなったかな。(でも なんの役にもたたん知識だ!!) 
スポーツ選手の話題で 杉下茂氏は いったいいくつだ? とか 川上さんは?
 とか 全部調べてくれました。 杉下茂氏の身長は181cm そんなに高いんだ。 とか どうでもいい話ですよね。

とビアホールでの会話は続き、閉店時間になり追い出されたのでした。

しめのメニューがなくて物足りず 帰りに独りでラーメンを食べてしまった そう君たちの予想通りです。

よきにつけあしきにつけ パンドラの箱をあけすぎた??かの国の総理大臣。早急に成果のでることなど神技なのに がまんできない人たち。辞任や行った政策について議論できるほど知識がないのでわかりませんが。 もう少し腰をすえてじっくりできる世の中にならないと 猫の目のように国のトップがかわるのは・・なんとも。

あきれて・・・ ことばもなく!!

2010-06-03 01:29:31 | sports
 怒りを通りこし あきれた逆転負け。 内容は知りたくもありませんが・・ せっかく昨日 逆転で勝った意味がない!! 年に1回くらいはこういう試合もあるのかもしれませんな。 まぁ すんだことをつべこべはいいたくないし 悪夢は忘れたいです。

2ヶ月かかって ようやくオーバーホールから時計が返ってきました。古すぎて動くようになるかどうかわからないという話でしたが、また時を無事に刻んでおります。さすがセイコー。なんの変哲もないダイバーズウォッチですが 文字盤の大きさといい、厚さといい ちょうどよく使いやすい。少々ぶつけても落としても大丈夫という丈夫さも魅力。デザインの単純さも好み。というわけで バンドはなんどもかえていますが 10年に一度くらいのオーバーホールで使い続けているわけです。高級時計でもなんでもないけどね。
これって こだわり・・?
けっこう自分ってこだわり派と思っていたけど 最近はそうでもない気が・・
時計だってこれで満足してるわけだし、食べることにしても そこそこでいいかと思うし。基本的に ものでも食べ物でも 行列してまではいらない。予約がとれないもの・とれにくものもいらない。たとえば 食べるためだけに遠くまででかけてさらに行列するなんてことはありえない。1時間・1時間半待ってなんて 冗談じゃない。

食事どころを紹介したりしてますが、こんなスタンスなんで・・・ 

今日のBGMは Glay の "僕達の勝敗" で
(ホールツアーのチケット とれなかった。 )

-ここから僕達の勝ちは
憎しみの連鎖その手で閉じて愛することの意味を伝える
やれる やれる やれる やれるさ きっと-

勝ちたいなぁ・・

場違いな・・

2010-06-01 02:05:10 | 名古屋
久しぶりに6人制バレーの公式試合・・ 相手は教員チームということで まったく歯がたたず。隣のコートでは現役の大学チーム。しかも1部2位のチームです。久々にレベルの高いバレーを生でみてそれはそれで楽しかった。で 自分達の試合ですが 相手はそれなりに手をぬいてくれていたと思うけど やはりレベルが違い過ぎました。 大学時代でも なかなかこんな強いチームとはやれなかったです。1部リーグとかでばりばりやってきた人ばかりでしょう。でも 強い相手とやるのは歯がたたなくてもそれなりに楽しい。長いラリーもあったし。ですが ブロックはまったくついていけず・・ とんでみるも 1枚では 必ずコースを抜かれる。かすりもしないんだから やんなっちゃう。それでも おもしろかった。 ただし 弱すぎて相手には申し訳なく・・ ちょうどいいアップになったでしょうか。
そうそう 久しぶりに 現役時代に一緒にやってた友人とバレーできた。それも嬉しかった。なのに彼女はアップが終わると早々に監督証をつけ 試合に出場する気なし。ピンチサーバーお願いしたかったのに。(現役時代のタマがホップしてくるサーブは威力満点でした。)次回はぜひ・・選手として一緒にコートに立ちましょう。(練習しなくちゃ)

で夜は 現役の新歓・リーグ打ち上げコンパに潜入。とはいえ 話し相手はもっぱらOG/OBでしたが。相手にならなかった試合や現役の状況などバレー話でもりあがり2次会までくりだしてしまった私でした。
これが日曜の晩の出来事。というわけで 今日はお休み。(不良サラリーマン)
久屋大通公園でまったりランチ。街のオアシスですな。それでかどうか オアシス21がすぐ横に。
この宇宙船みたいな建物がオアシス21。屋根には水がはってあり地下への輻射熱を軽減。エコなんです。