goo blog サービス終了のお知らせ 

観たもの・たべたもの・・買ったもの

趣味ではじめた デジカメの写真だよ。

寒い・・

2013-01-19 00:35:14 | 風景

雪でふるえる狛犬君@鎌倉、鶴ヶ丘八幡宮

寒さに弱いので、こうも寒い日が続くと気分もめげそう。 明日の最低気温 名古屋-1℃とかいう予報をきくとテンション下降。 朝は雪もちらつくかもって。 実家は心なしか隙間風がとおる1軒屋なもんで、寒いったりゃありゃしない。 布団にまるまってでてきたくなる そんな気分。自宅近辺の雪はとけたのだろうか。 駅までの道、公園内の遊歩道はところどころ湯kが残り凍結箇所があって危険な状態でしたが どうなったかな。 あれだけ降って その後気温もあがらずなんで なかなかとけんかった。 鶴ヶ丘八幡宮の狛犬君も 心なしか寒そうで表情がけわしいような気がします。

よし都 -寒いとかいいながら、寒い季節はおいしいものがたくさんなのよね。先日のライブの後は お気に入りの よし都へ。 魚が豊富でおいしいし日本酒もいろいろ取り揃えてあります。 とか いいながらビールしか飲まなかった僕。相方が飲み口のいいフルーティーな日本酒・・危険な香りのする日本酒ともいうが をおいしいといいながら冷でぐびっと飲んでおりました。 またこの日は のどぐろキープを頼んでいたので 塩焼きで堪能いたしました。うまっ。 僕の好きなお魚ランクの上位は クエ、のどぐろ、きんき、ぐじ なんです。 夜も12時過ぎまでやっているので重宝。 レンコンもちとかかぶら蒸しとかそんなメニューもおすすめ。 おすしも握ってくれるので しめにおすしなんてのもあり。蟹の太巻きをいただきました。割烹ほど敷居は高くないし。 頻繁に足を運びたいものですが日曜が休みなのと名古屋なんで なかなか足を運べないのが残念。 


寒すぎ・・

2013-01-16 01:07:13 | 風景

池にも氷が・雪化粧の旗上弁財天社@鶴ヶ丘八幡宮

天気は晴れたものの一面雪景色の週のはじめの出勤日。道が凍っていて滑りそうで怖かったわ。太陽はあるものの気温はあまりあがらなかったようで駅への通勤経路は帰りも凍ったまま。 明日の朝もこんなんかと思うとテンションさがるわね。 
まぁ 大雪の中、鎌倉までのこのこ出かけていくことを思えば たいしたことはないかもですが。 それにしても寒かったよな。 人影まばらだったから 神様にも印象深かったのではと勝手に思っている僕。 さすがに境内にある源氏池も一部氷がはっておりました。 いつもなら弁財天までおまいりにいくのですが、シャーベットのような地面につめたい水がたまっていてたどり着くのが難しそうということで断念しました。 こんなところで池におっこちたら大変だし。 
弁財天は 七福神唯一の女神。仏教の守護神とか。それが災いして、明治にはいりもともとの弁財天は破壊されたのだとか。明治時代はじめは 廃仏毀釈の嵐が吹き荒れ あちこちで仏像が壊されたりしているそう。徳川と結びついて強大な権力をほこっていた仏教寺院の力を明治政府は恐れたのでしょうね。話は横道にそれまいしたが 旗上弁財天社は たまたまかどうか残っていた文政年間の古図をもとに昭和31年に復元されたものらしいです。 

フレンチビストロ・ラ・ターシュ・ド・ルージュ -雪の降る前、先週の木曜日に大学バレー部同期とプチ新年会。 少し遅れて到着したら すでにスパークリングワインでご機嫌の相方。こちらもおいつこうとテンションをあげ 飲んだくれ、食べまくり、しゃべりまくる。 今年もよおけ食べそうだ。 (体重計が怖い。) この日も 前菜3皿、メイン1皿、スープにデザート。ワインは控えめに赤・白 1グラスずつ。 がっつりいきまいしたよ。 皮がぱりっと焼けた赤むつ・・うまっ。 もちろん、ほかのメニューもです。 キッシュもいつもあつあつでおいしいですね。蟹がたっぷりはいってました。 シェフに今年もおいしいものをたくさんお願いしますと挨拶してきた僕たちでした。


びっくり・・

2013-01-15 00:41:35 | 風景

雪の鶴ヶ丘八幡宮@鎌倉

勘弁してよ。。というくらいの雪。 それでも物好きにでかける僕。 父の病気回復のためのお守りを返しに。ついでに自分に仕事運と引き続きの父の健康を祈願。 神頼みばかりしている年の明け。浮気したら願いはかなえてもらえんよ・・といわれつつ 熱田神宮にはじまり、八坂神社、京都えびす神社、伏見稲荷、鶴ヶ丘八幡宮 と神社だけでもどんだけ。 困ったときの神頼みや。 とにかく 頑張るのでよろしくお願いしますだ。 神様。 さすがに今日は61段ある石段は危険なのか通行止め。横から本殿へのアプローチ。それでもとけかけた雪に足元をとられ滑りそうでこわかった。いつもにぎわっているけれど、さすがに今日hあ人影もまばら。ゆっくりおまいりできていいとも思うけど・・ 天気も程度問題ね。 小町通はひっそりと。多くのお店がシャッターを閉めていて臨時休業。無駄使いしなくてよかったかも。

 

 


ぎょえっ・・

2012-10-30 01:19:00 | 風景

彼岸花あかあか・・@鎌倉、瑞泉寺

ふらりとPC持たずに1泊2日の旅にでたら メールが75も。 まぁ そのほとんどは宣伝・・中身もみないで削除なんだけど。 そのなかにまじって 同じ題名でメールがいったりきたり。。 これは大事なメールじゃ。諸先輩方(バレーのね。)名前が 送信者の欄に。 まぁ いわゆる宴会の開催について。 僕にとっては 優先順位NO.1のはずせない集まりなんですけど なんと 旅行の予定とぶつかって 不参加の返事をせざるおえない。 残念だ!! Glay を巡る函館の旅とバッティング。 

 まぁ そんなことはどうでもいいですが ようよう寒くなるんでしょうか。 ちょいと京の街を散歩してきましたが まだ木々の葉っぱは青々と。 紅葉のこの字もみあたらず。 そういえば つい2週間ほど前の鎌倉では 彼岸花、別名 曼珠沙華の 華が紅に。 9月中旬くらいが開花の時期のようですが。 花の季節も微妙にづれてきているかしら。 余談ですが この毒々しいまでの紅に燃える彼岸花は けっこう好きな花。 なんでもはっきりしたものが好みの僕なんで。 毒々しいのは花の色だけではなく ほんとに有毒らしいです。 きれいなものには 裏があるんですよね。 


うわっ・・ うそでしょ。

2012-10-20 01:19:48 | 風景

うろこ雲広がる夕暮れの空@鎌倉

ありえない3連勝に ますますびっくり。 でもまだ終わってないのよね。 日ハムはアドバンテージがあるので3連勝で決まりましたが・・ おめでとう。 どら様はまだ。 あと1つ・・ でも難儀で遠い1勝。 気をぬくことなくのびのびやってつかんでほしいわ。 日本Sに 出場できたとしても どうせ もうけもんなんだから。 ベテラン、若手 よくやってます。 今日の決勝点は 堂上のおにいちゃん。 よくあそこで打ったよね。 同点になったときは もはやこれまでかと思いましたが・・ 田嶋投手は被弾しちゃいましたが 以降の投手陣がふんばりましたよね。 それも 浅尾・山井両投手抜きですからね。 中継ぎは 種々豊富でございます。 ほんとは まささんに勝ちをつけてあげたかったけどな。 そうそう 岩瀬投手の満を持しての登板。 これは嬉しかった。 いい当たりをされようとも 無失点 3人でおさえてしまうところがすごい。 

このCS 大島選手をはじめ 若い選手が躍動しているのがとても嬉しい。 今日の 大島選手の2塁まで駆け抜けた走塁、お見事。 やっぱそういうところが地味にすごいよね。 そして そんな中で 谷繁選手とか 地味にがんばってます。 

気をぬかず とにかく気をぬかず このままいってまえ。 

-いいぞ がんばれ ドラゴンズ 燃えろ ドラゴンズ!!-


勝ってまった!!

2012-10-19 01:08:14 | 風景

鎌倉かいわいでもっとも知られている場所のひとつ・・鶴岡八幡宮@鎌倉雪の下

鶴岡八幡宮にてファイナルステージ突破の神頼み。そのかいあったのかなぁ・・  ファンもびっくりまさかの2連勝。 若き力の躍動に気分も最高。 昨日の大野投手といい今日の伊藤準規投手といい 全力プレーが気持ちいい。 腕もほんとよくふれてましたよね。二人とも・・ また 谷繁選手のリードがすばらしいんだ。 今日の 1回の阿部選手を3振にとったインコースの球。 よく あそこに・・ 投げるほうも 思い切ってなげこみましたよね。 若さの勢いも感じた。 実績がない投手とはいえ その能力は高く評価されているんだから。 大野・伊藤の両投手。には 左右のエースとして将来のどら様をせおってたってほしいものよ。二人の先発は予測していたけど ここまでやってくれるとわね。 これを糧にどんどん成長してほしい。。 そうそう 伊藤投手は 浅尾投手と並んで ルックスも素敵なのよ(ほれぼれ)それから 大島選手。 HR って シーズンでも1本しか打ってないのに、 ここで打つとはすごすぎる。 若手の活躍にご満悦の僕。 まだ あと2つも勝たなあかんのだけど こうなりゃ勢いでいけるとこまでいってまえ!!次はベテランの活躍に期待。  

2回、伊藤投手のぼてぼてのあたり、 必死に走った伊藤投手とファールと自分で判定して守備をしなかったホールトン投手。その差が結果にでたんだよね。 きっと・・

日ハムは貫禄でステージをたたかってますね。 稲葉選手はめだちませんが 糸井選手がすごい。 2試合連続HR。 でも もっともしびれたのは 楊選手のバックホーム。 プロのプレーですよね。 すごい!! 日本Sでは BB と どあらの対決がみれるといいな。 

BGM は 全力プレーの選手たちに・・ 大好きな曲、スキマスイッチの全力少年を・・ (関係ないけど 大橋君 ひさびさに テレフォンショッキングでみたら すっきりやせて かっこよくなってた。)

スキマスイッチ / 全力少年


天高く、馬こゆる・・

2012-10-17 01:08:03 | 風景

秋の空@鎌倉

秋の週末・・ すばらしいお天気に誘われて鎌倉を少しお散歩。 さすがに気候のいい週末。  鎌倉はかなりの人。 でもひとたび空を見上げれば 秋の高い空がひろびろと。 気持ちいい。 五木寛之著 百寺巡礼に誘われて。 (第一巻奈良だったんだけどね。) 目的地は適当。足のむくまま、気のむくまま。 小町通りから横道にそれ 絶品ジェラート。 ここ イル・ブリアンテ だけははずせない。(って これが一番の目的か?) そして ドイツパンのベルグフェル。 これで目的達成の気分。やっぱ食い気かよ。 まぁ それはさておき・・ イル・ブリアンテ-鶴が丘八幡宮-宝戒寺-ベルグフェル-荏柄天神-瑞泉寺 ってのがこの日の散歩コース。 約2時間。 たいした距離ではありませんが お寺の風情もさることながら 頭上に広がる美しい空を堪能したお散歩でありました。 宝戒寺、別名萩寺の萩がおわっていたのが ちょいと残念でした。

帰りの地下鉄で バレーボールをもった数人の男子中学生。 部活の生徒をみかけると すぐにどんなスポーツかなと 観察してしまう僕。 バレー部の男の子ってなかなかいないんで ちょいと嬉しかった。 背丈の半分以上あるボールかごをかかえて・・・ 卒業まで続けてね。 最近は 男子バレー部のある中学のほうが珍しい。 残念なことではあるけれど このところの全日本の結果ではしかたないのかな。 


信じれん!!

2012-10-16 01:48:38 | 風景

相模湾上に浮かぶ富士山みたいな雲@川奈ホテル、ラウンジのバルコニー

これだからファンはやめられない。 8回で1-0 シーズンと同じパターンでの敗戦を覚悟して暗い気分で マッサージ。 結果を気にしながら・・ もしかして・・でもなぁ・・ とゆれる女心。 勝つとすればブランコ選手のHR以外 ないやろなぁと思いつつ。 そして 体はすっきり、気分はどんよりのマッサージ後 ロッカーで結果チェック。 目を疑う。 えっ 誰の逆転ホームラン。 僕の考える唯一の勝ちパターンにはまったのね。 解説できるかしら。。 でも まさかグランドスラムとは。 結果確認後、 一瞬にして からだもこころもすっきり うきうきの げんきんな僕。 やっぱ勝利はいいよね。 気分よし。 直後、友人宅に届け物。 第一声が 勝った。 顔も声も上機嫌の友人。 類ともってやつですか。 スポーツニュースといって 即座に分かれた僕たち。 幸せな人種?? しかし ほんとに打てない中で よく 第一ステージ ぬけたわ。 ツバメちゃんときいただけで 敗退を覚悟しましたもの。 点を取れんでも よう投げた。 本塁に帰ってこれなくても くさらず よく打った 大島選手。 神がかり的な打率ですな。 この調子で次もお願いしますよ。 吉見投手に続き 中田投手もリタイアして どうやって勝つんだいという超苦しい台所事情。 ここは ひとつ 大野投手や 伊藤準規投手など 若くていきのいい投手に あたって砕けろでいってほしいもんだわ。 もう 失うもんはないし・・ 負けてもともと それでも勝ってほしいと思うファン心理。 自分の試合よりどきどき。。 のどきどきはまだ続くのね。 応援に行きたいよぉ。。

なお 写真は本文とはなんの関係もありませぬ。 


どよぉおおおん

2012-10-15 01:38:48 | 風景

相模湾からのぞむ伊豆半島@相模湾

いいことはながく続かない。っていうか・・・ 予想通りの0点で負けたどら様。 そしてとられた得点も予想通りのバレンティン選手のHR。  昨日 点を取りすぎてまった。 6点もとってまうもんで・・・ まぁ シーズン中にもどったといえばきこえはいいが。 そして 明日はまた苦手の村中投手のもよう。 どうやって点取る?? 点をとらんと勝てんのですけど。 おっと 最悪引き分けでいいのか。 いやいや そんなことは考えたらあかん。 すっきり点をとって 第一ステージ勝ち抜けましょう。 って 村中投手から点 とれるのか。 シーズン中、観戦したときは 得点どころか ヒット・・いや バットにかすりもしんかった。  めっちゃ不安。とにかく得点を・・ なんで僕が緊張するのか。 意味不明。 しかし 今日は ままバレーの試合も負けて ふんだりけったりの日。 家ん中は 暗く 今日の天気のように どよぉおおおおおん としております。 せめてもの気晴らしに Bon Jovi の楽曲が後ろでてんぽよくなってますが。 そして写真は青空の伊豆半島。 先週 ヨットにのったとき 相模湾よりみた伊豆半島でございます。 

テンション あがらん。。 ねようっと


味がありますな・・

2012-10-04 01:13:34 | 風景

台風到来前の雲間の富士山@富士川SA

セ・パともに優勝チームが決まり CS調整やら引退試合、記録のための出場なんかが目につくようになってきました。 金本選手の引退ということで ナゴドでも花束贈呈・・そしてまささん(山本昌投手)が金本選手相手に投げるという 合計91歳の対決がみられたりして 味がある試合をしていたようです。 まささんも3勝目を手にし 岩瀬投手も33セーブ目。 セーブのタイトル とれそうです。 いや とってほしい。 衰えがささやかれるとはいえ 33セーブ。 入団以来続く 連続50試合登板。 すごいです。  まだまだやってほしい。 頑張ってほしいもんだ。 そして今日は CS や今後をにらんでの若手の登板 伊藤準規投手と大野雄大投手。 いずれも どら様の投手陣を支える選手になってほしいと期待は大きいのです。 経験をつんで飛躍してほしいと願うばかり。 それとはうらはらに 来季の構想からもれ 引退、退団する選手も・・ さびしいニュースではありますが 次のステップでの活躍を期待です。 ひでのり選手も引退ですね。 こりゃまた 味のある選手でした。 まだやれるのに と思う気持ちもありますが 若手に出てきてほしいと思うと なかなか難しい。 大島君がレギュラーつかみましたしね。 CSで 日本Sへの挑戦ができるとはいうものの なんだか気の抜けている今日この頃。 CSまでに応援体制ととのえなくては。 富士山のように日本一になってほしいので・・