goo blog サービス終了のお知らせ 

junkoの好きなもの生活

お気に入りの店、食べ物、ホテルなどを気の向くままにご紹介します

自転車旅行

2007-09-09 | 健康
本郷で余っていた自転車を柏キャンパスで使おうと、ダイエットも兼ね自分で乗って行くことにしました。
アシスト付自転車ですが途中で電池が切れ、その後はただの重い自転車。車でなければ渡れない橋があって迷ったりしながら、3時間かかりました。
おしりは痛くなるし、約35キロの距離はとても長かったです。

マラソンをやっていることでトライアスロンを勧められたこともありましたが、きっと無理。

ビリーズブートキャンプ

2007-06-10 | 健康
これ買っちゃった、と友人に言われ、最近テレビをあまり見ていなかったので??と思っていたところ、通販番組で発見。

かつては米軍のトレーナー、今もハリウッドスターやアスリートのトレーナーを務めるビリーが指導するエクササイズプログラムDVDと、ビリーバンドなるダンベル代わりのゴムバンドのセット。7日間で効果が出る(腹筋が割れる)という即効性で人気のようです。

どんなエクササイズか見てみると、テンポの速いエアロビとボクササイズを合わせたような複雑で激しい動きで、これについていける人は普通に運動できて太っていないんじゃ...、と思わせるほどハードそうです。

また、モニターとして出てくる人がいかにもアスリートっぽく、今はちょっとお肉がついちゃったけど1ヶ月前まではきれいに筋肉ついてました、みたいな立派な二の腕をしていたり、疑問点はたくさんありますが、例によって見ているうちに欲しくなってきました。まだ買わないですけど。

誰か、ロデオボーイに乗りながら行うのに効果的な運動、など考案してくれないでしょうか?

東京マラソン2008

2007-06-02 | 健康
2008年2月17日に開催が決定している東京マラソン、早くも6月17日よりエントリーが始まります。つい3ヶ月前に終わったばかりだと思っていたのに、もう来年ですか...。
次回も3万人募集、定員を超えたら抽選となります。応募は8月17日まで。

東日本国際親善マラソン

2007-04-22 | 健康
相模原の米軍基地内で開催された、東日本国際親善マラソンに出場。
強風の上に24度と気温が高く、これ以上気温が高いとちょっと走るのがつらいです。
2月の東京マラソン以来全く走っていなかったので、2時間超という散々な結果でした。練習不足と不摂生を実感。手っ取り早くタイムをあげるには、体重を少し落とすのが良いかもしれません。それが難しいのですが...。

今年は10時過ぎに行ったら基地入り口でのチェックにそれほど並ぶこともなく(荷物検査は全員はやっていませんでした)、昨年は鳥の丸焼きだったこの大会の目玉、アメリカンフードは、今年はケバブでした。またしてもおいしかったです。

東京マラソン2008

2007-03-17 | 健康
先月開催された、東京マラソン2007の記録証が郵送されてきました。ネットのタイムが4時間44分、女子ランナー5600人中2600番くらい。フツーでした。

東京マラソン2008の開催が決定しました。2008年2月17日(日)です。

東京マラソン その後

2007-02-22 | 健康
大勢の方から賞賛やら驚嘆やら、いろいろな反応をいただきました。走れそうに見えない(運動できなさそうな体型ってこと?)とか、武勇伝を聞かせて(走っただけなのでそんなのありません)とか。
テレビで見て楽しそうだったから来年は出たい、という人も何人もいました。いろいろ問題点はあったにしろとても評判がよかったようですので、来年以降もずっと開催してほしいです。

そういえば、東大運動会の戸田マラソンに出たときは2週間くらい膝痛で苦しんだのに、今回は2~3日筋肉痛になっただけですっかり痛みは消えてしまいました。
月に1回くらいしか走っていませんがそれでも鍛えられたのか、または戸田の山岳コースが異常にきついのか...。

東京マラソン完走

2007-02-18 | 健康
普段出ているハーフマラソンの大会だったら絶対棄権するような雨の中、走ってきました。

スタートエリアにはスタート25分前には並んでいなければならず、寒さのあまり下がりそうになるテンションを何とかあげながらスタートを待ちます。
ちょっと大きい大会になると、最後尾のあたりにいるとスタートラインにたどり着くまで10分くらいかかったりしますが、今回は3万人という規模にもかかわらず15分ほどでスタートできました。通るコースが大通りばかりなので、思ったほど混雑せず走りやすかったです。

ただ、足りなかったのはお手洗いと食べ物。雨と寒さのためか、どこのお手洗いも行列ができ、また後方のランナーが走ってくる頃には食べ物がなくなっていました。私は普段でもハーフマラソンの大会前でも朝食を摂らなくて平気なのですが、フルマラソンでは朝食を摂ったにもかかわらず走りながらお腹が空いてきます。沿道の観客の方で飴などを配っている親切な方も多く見かけました。

ハーフを普段のプラス20分くらいで走っていたので、30キロまでは余裕があったのですが、以前走った戸田マラソンの時も思いましたが30キロ以降は新しい世界が待っています。足が痛くなり、歩こうかどうしようか葛藤が始まります。戸田ではリタイアしようかという葛藤だったので、それに比べれば楽なのでしょう。

35キロ以降は時々歩きながらも、なんとか4時間45分くらいでゴールすることが出来ました。走る前は4時間30分もイケる、と思っていたのですが甘かったです。
戸田の時にもうフルはいいや、と思いましたが、山岳じゃない平地のコースではどのくらいで走れるんだろう、という興味でまた走ってしまいました。筋肉痛はすぐ治りますが、きっと明日から2週間くらい膝痛で苦しむんだろうな...。ハーフは健康的ですがフルは体に悪い気がします。

荷物の返却に手間取ったり、女性用更衣室がとても狭かったり問題点もいろいろありましたが、第1回にしてはスムーズな運営だったように思います。銀座や浅草などの観光スポットで写真を撮りながら楽しんで走っている人もたくさんいました。
天気さえ良ければ...。

東京マラソンイベント@東京ドーム

2007-02-17 | 健康
今週もまた東京ドームに来ました。
東京マラソンは前日までに東京ドームでエントリーしなければなりません。ドーム内ではいろいろなイベントが行われていました。ウェアなどのお買い物もできます。

都内に住んでいる人、地方から泊まりで来ている人は良いけれど、神奈川などちょっと遠いところから参加する人はエントリーしに来て、また日曜日には走りに来なくてはいけないので面倒そうです。

走る前に手荷物を預けるのですが、そのトラックがなんと40台。マラソン途中でリタイアした場合、後から来る車でゴール地点のビッグサイトまで行くほか、ゼッケンに付いているパスネット引換券で電車に乗って移動もできます。
本当に大規模なイベントだなとだんだん実感がわいてきました。
走りたくても抽選にはずれた人がたくさんいると思うと、がんばらねばと思います。

もうすぐ東京マラソン

2007-02-11 | 健康
雲ひとつない晴天の下、ちょっと早起きして近所をランニング。
いよいよ1週間後に迫った東京マラソン、都心の道路は8時間にわたる通行止め。どれだけの渋滞が起きるんでしょうね。
そんな心配よりも自分がちゃんと走れるかを心配すべきなんですけど...。

谷川真理ハーフマラソン

2007-01-14 | 健康
真っ青な空を見ると気持ちもウキウキしてきます。

赤羽駅から徒歩15分の荒川河川敷で開催される、谷川真理ハーフマラソンに出場しました。今年から男女別コースになり、混雑が緩和されたようです。
天気はよかったものの風は強く、折り返し点から女性コースは強い追い風の中を走ることとなりきつかったです。
途中で他のランナーに元気に声をかけながら走る谷川真理にすれ違いました。男性コースではケニア出身のシドニーオリンピック銀メダリスト、ワイナイナが走っていたようですが見られなくて残念。
相変わらずあまり練習せず参加したわりには1時間51分といつも通りのタイムではありましたが、走ったあとがいつもよりつらい気がしました。
次回に向けてちゃんとトレーニングしよう、といつも思うんですが結局できず。でもさすがに来月はフルマラソンなのでがんばらなきゃ。4時間切れたらうれしいなぁ...。

深夜の洗脳

2007-01-12 | 健康
深夜に仕事していると、何となくついていたテレビでは通販番組をやっていました。繰り返し流れる商品説明についフラっとしてしまい...、気づいたら購入していました。以前から気にはなっていたんだよね~乗馬型フィットネスマシン。買ったのは「ロデオボーイII」3万円ですが、同じようなもので機能が多彩な「ジョーバ」(ナショナル)は10万以上するのもあります。さすがに10万じゃフラっとはしないなぁ。
効果のほどは後日リポートします。飽きてなければ。

多摩川ハーフマラソン出場

2006-11-19 | 健康
3週間前の手賀沼マラソンから一度も走らないまま次の大会へ。でもいつもとあまり変わらないまあまあのタイムでした。走り始めてから1年たって、ようやく自分が楽に走れるペースがわかってきました。駅から歩ける場所、参加者がそれ程多くなくて、コースとしても走りやすい大会でした。それにしても寒い!走るときはそろそろ手袋が必要です。

手賀沼エコマラソン

2006-10-29 | 健康
2度目の手賀沼マラソン参加。今年は8,500人以上もの参加者があり、申込も事前に締め切ったようです。スタート前の荷物預かり所とスタート時はやはり相当混雑しますが、店も充実、お手洗いもたくさんあり快適な大会でした。タイムは平凡に1時間53分くらい。やはりきちんとトレーニングしないとこれ以上上達しないようです。トップの人は1時間10分、あきれるほどの速さです。
アフターランも満喫すべく16号沿いのお風呂屋さん、「ゆの華」へ。地下1200mから湧く天然温泉で、色は茶色く濃い塩水。他にもマラソン帰りの人がたくさんいて混んでいました。会場でもビール、ここでもビールで確実に消費した以上のカロリーを摂取。走っても走っても痩せない理由はこれですか...。

走る女は美しい

2006-10-10 | 健康
私が言ったんじゃありません。今号の雑誌FRaUのタイトル。確かに定期的に走ると体が引き締まる感じがします。なんて雑誌を読みながら現実逃避。今日のスポーツニュースに目が行かないように。怒涛の追い上げも一歩届かず、ついに長かったシーズンが終わります。

立待月を愛でながら

2006-10-08 | 健康
昨日が満月(十六夜)でしたが、今日もきれいな月を見ながらのランニング。家に帰って汗を流そうと思ったら、好きなTV番組が始まった...そんな時に大活躍の防滴テレビ。もともとバスルームにテレビがついているセレブ家庭には無用の心配ですが。DVDも見られるこのスグレモノのおかげで、飽きずに長時間の半身浴ができるようになりました。これも秋の夜長の過ごし方。